2012年02月19日
はがきや年賀はがきの書き損じは郵便局で切手に交換してもらおう
毎年年賀状を作るときに、宛名書きで書き間違えたり、プリンターが調子悪くて変な色で印刷してしまったり、インクが切れて打ち直しとかありますよね。
そんなとき、年賀状の季節なら、郵便局に年賀はがきを買いに行くついでにその年の年賀はがきに交換してもらうことはありますが、さすがに一昨年の年賀状の書き損じを持って行こうとは思いませんし、交換してもらったという話も話題に出ません。
ところが、古いはがきでも手数料を支払えば交換してもらえるらしいということだったので、郵便局に行ってみました。
◆目的
年賀状の書き損じ、使用しなかったはがき
◆交換するもの
年末の大掃除ででてきた、ここ数年の年賀はがきのあまりや書き損じ、13年前にプリントゴッコでつくった寅年の年賀状(宛名書きなし)、はがきの金額が変わる前の額面41円や40円のはがき、今の往復はがき、学生時代に部活のOB宛に作った往復はがきの書き損じ、などなど。
額面41円のはがきや40円のはがきは、全く使用していないものもありましたが、さすがに経年劣化ではしのほうが茶色く変色していたりしました。
◆準備
ばらばらで持って行くと窓口で迷惑がかかるかと思ったので、念のため金額別に「未使用」「書き損じ」に分けておきました。
◆実行
今回静岡中央郵便局へ行ってみました。
◆結果
窓口で消印等がある使用済みのはがき類でないかどうかのチェック、金額別、種類別に仕分け後交換手数料の計算をして詳細の説明がありました。
まず、交換手数料について。
交換手数料は、はがき・切手は1枚5円、往復はがきは1枚10円でした。
今回50円の年賀はがきだけでなく、41円や40円などの古いはがきもありましたが、書き損じ、未使用に限らず、1枚5円の手数料は同じでした。(往復はがきも80円・100円とも同様に10円)
決済は、全体の額面を出して切手を揃えたあと、手数料分の切手を差し引いて、残りを80円切手に。現金には交換してくれないので、端数は追加で1枚80円切手を買って、おつりをいただくことで清算しました。

今回はすべて80円切手に交換しましたが、他の額面の切手やはがきに交換することもできます。
年賀はがきに関しては無料交換の期間もありますので、活用するのも良いかもしれません。
条件、その他はぜひ「ゆうびんホームページ - 日本郵便」の「書き損じはがき・切手の交換について」ページをご覧下さい。
■関連リンク
・ゆうびんホームページ - 日本郵便
・書き損じはがき・切手の交換について
続きを読む
そんなとき、年賀状の季節なら、郵便局に年賀はがきを買いに行くついでにその年の年賀はがきに交換してもらうことはありますが、さすがに一昨年の年賀状の書き損じを持って行こうとは思いませんし、交換してもらったという話も話題に出ません。
ところが、古いはがきでも手数料を支払えば交換してもらえるらしいということだったので、郵便局に行ってみました。
◆目的
年賀状の書き損じ、使用しなかったはがき
◆交換するもの
年末の大掃除ででてきた、ここ数年の年賀はがきのあまりや書き損じ、13年前にプリントゴッコでつくった寅年の年賀状(宛名書きなし)、はがきの金額が変わる前の額面41円や40円のはがき、今の往復はがき、学生時代に部活のOB宛に作った往復はがきの書き損じ、などなど。
額面41円のはがきや40円のはがきは、全く使用していないものもありましたが、さすがに経年劣化ではしのほうが茶色く変色していたりしました。
◆準備
ばらばらで持って行くと窓口で迷惑がかかるかと思ったので、念のため金額別に「未使用」「書き損じ」に分けておきました。
◆実行
今回静岡中央郵便局へ行ってみました。
◆結果
窓口で消印等がある使用済みのはがき類でないかどうかのチェック、金額別、種類別に仕分け後交換手数料の計算をして詳細の説明がありました。
まず、交換手数料について。
交換手数料は、はがき・切手は1枚5円、往復はがきは1枚10円でした。
今回50円の年賀はがきだけでなく、41円や40円などの古いはがきもありましたが、書き損じ、未使用に限らず、1枚5円の手数料は同じでした。(往復はがきも80円・100円とも同様に10円)
決済は、全体の額面を出して切手を揃えたあと、手数料分の切手を差し引いて、残りを80円切手に。現金には交換してくれないので、端数は追加で1枚80円切手を買って、おつりをいただくことで清算しました。

今回はすべて80円切手に交換しましたが、他の額面の切手やはがきに交換することもできます。
年賀はがきに関しては無料交換の期間もありますので、活用するのも良いかもしれません。
条件、その他はぜひ「ゆうびんホームページ - 日本郵便」の「書き損じはがき・切手の交換について」ページをご覧下さい。
■関連リンク
・ゆうびんホームページ - 日本郵便
・書き損じはがき・切手の交換について
続きを読む
2012年02月01日
笑っていいとも!に出た「宇宙から見たオーロラの映像」を見よう!
最近笑っていいとも!で、広島大学大学院生物圏科学研究科の長沼毅准教授が出演しているコーナーが面白いので見てます。
今日のコーナーでは、太陽がテーマになっていたのですが、宇宙から見たオーロラの映像が綺麗でしたね。
多分元はこの映像じゃないかと思うのですが、見られましたか?
撮影は、CMでお父さん犬と会話してお兄ちゃんのダンテのまえで「予想GUYでぇ~す」と言っている古川聡宇宙飛行士が担当しているそうです。
実際の速度ですともっと長いのですが、微速度撮影(というか早回し)になっている動画です。
電気を暗くして大画面で見てみたい映像ですね。
いいともで流れたのはこっちかも。2分目あたりからオーロラが出てきます。(※2012/2/5追記)
地球にたどり着いたプラズマがどのようにオーロラになるかの映像はこちら。
3分目あたりから地球が出てきます。(※2012/2/5追記)
さて、コーナーの中で宇宙天気予報についても出ていましたが、このへんを見るとわかります。
・NICT 宇宙天気情報センター

太陽の活動によっては、携帯電話やパソコンにも影響がありますが、とてつもなく大きいものだったりすると、為す術が無いですね。電源がないところでも金属に電気が発生してしまうんですから・・・
私も宇宙天気のメルマガ登録してます。
今日も10時半頃配信されてました。
このメルマガを読んでいると、宇宙がすこし近くに感じられるかも!?
※難しくって何書いてあるのかよくわからないってのはあるかもしれませんが、専門家・関連する技術者向けですから当然です
それもまた楽しい

関連リンク
・森田一義アワー 笑っていいとも! - フジテレビ
・広島大学
・広島大学 大学院生物圏科学研究科
・宇宙天気予報 -- 宇宙天気情報センター(NICT)
・宇宙天気ニュース
続きを読む
今日のコーナーでは、太陽がテーマになっていたのですが、宇宙から見たオーロラの映像が綺麗でしたね。
多分元はこの映像じゃないかと思うのですが、見られましたか?
Earth | Time Lapse View from Space, Fly Over | NASA, ISS from Michael König on Vimeo.
撮影は、CMでお父さん犬と会話してお兄ちゃんのダンテのまえで「予想GUYでぇ~す」と言っている古川聡宇宙飛行士が担当しているそうです。
実際の速度ですともっと長いのですが、微速度撮影(というか早回し)になっている動画です。
電気を暗くして大画面で見てみたい映像ですね。
いいともで流れたのはこっちかも。2分目あたりからオーロラが出てきます。(※2012/2/5追記)
Time Lapse From Space - Literally. The Journey Home. from Fragile Oasis on Vimeo.
地球にたどり着いたプラズマがどのようにオーロラになるかの映像はこちら。
3分目あたりから地球が出てきます。(※2012/2/5追記)
The Aurora Borealis from Per Byhring on Vimeo.
さて、コーナーの中で宇宙天気予報についても出ていましたが、このへんを見るとわかります。
・NICT 宇宙天気情報センター

-NICT 宇宙天気情報センターより-
太陽の活動によっては、携帯電話やパソコンにも影響がありますが、とてつもなく大きいものだったりすると、為す術が無いですね。電源がないところでも金属に電気が発生してしまうんですから・・・
私も宇宙天気のメルマガ登録してます。
今日も10時半頃配信されてました。
このメルマガを読んでいると、宇宙がすこし近くに感じられるかも!?
※難しくって何書いてあるのかよくわからないってのはあるかもしれませんが、専門家・関連する技術者向けですから当然です



関連リンク
・森田一義アワー 笑っていいとも! - フジテレビ
・広島大学
・広島大学 大学院生物圏科学研究科
・宇宙天気予報 -- 宇宙天気情報センター(NICT)
・宇宙天気ニュース
続きを読む