2014年10月10日
せっかくなのでiPhone 6 plus とZAURUS PI-3000を比較してみた。
デカイデカイと言われている iPhone 6 plus ですが、おかげさまで手に入れることが出来ました。
「iPad mini 1/2」 って感じで、電子書籍読むのにも目に優しい感じ。
iPhone 5 の場合はそれほど気にならなかったんだけど、6+にしたら5の時はちょっと無理して見てる時もあったんだなあというのを感じてしまいました。
重さは逆にそれほど感じないというのが、薄さマジックってところでしょうかね(^_^;)
サイズ感がわかりにくいかなーというのもありますので、20年来のPDAフリークのためにお送りしましょう!
iPhone 6 plus と、SHARPの往年の名機元祖ザウルス「液晶ペンコム ZAURUS PI-3000」との比較をしてみました!

ZAURUS PI-3000: 157 mm×94.6 mm×17.3 mm,重量 250 g
iPhone 6 plus : 158.1 mm×77.8 mm×7.1 mm,重量 172 g
カタログスペック的には、iPhone 6 plusの方が、ざっと長辺が1mm長く、短辺が17mm短く、厚さが10mm薄く、80g軽いという結果になります。
こんなかんじ。

あらためて実機を持って比べてみると、そのザウルスより結構小さいiPhone 6 plus。
思い起こせば20年ちょっと前、発売直後のボーナスで買って以来、何年かこいつを胸ポケットやズボンのポケットに入れていつも持ち歩いていたことを考えれば、自分の体感としては全然余裕なサイズだったってのがよくわかります。
「Apple の newtonほしいけど高いし日本語対応してくれないみたいだしでもいいな~」というところから「諏訪の字を手書き認識してくれるなんてすげー!?」というザウルスを手にして、当時すごく未来を感じたものです。
なんか原点回帰してるみたいでいいな(^_^)
「iPad mini 1/2」 って感じで、電子書籍読むのにも目に優しい感じ。
iPhone 5 の場合はそれほど気にならなかったんだけど、6+にしたら5の時はちょっと無理して見てる時もあったんだなあというのを感じてしまいました。
重さは逆にそれほど感じないというのが、薄さマジックってところでしょうかね(^_^;)
サイズ感がわかりにくいかなーというのもありますので、20年来のPDAフリークのためにお送りしましょう!
iPhone 6 plus と、SHARPの往年の名機元祖ザウルス「液晶ペンコム ZAURUS PI-3000」との比較をしてみました!

ZAURUS PI-3000: 157 mm×94.6 mm×17.3 mm,重量 250 g
iPhone 6 plus : 158.1 mm×77.8 mm×7.1 mm,重量 172 g
カタログスペック的には、iPhone 6 plusの方が、ざっと長辺が1mm長く、短辺が17mm短く、厚さが10mm薄く、80g軽いという結果になります。
こんなかんじ。

あらためて実機を持って比べてみると、そのザウルスより結構小さいiPhone 6 plus。
思い起こせば20年ちょっと前、発売直後のボーナスで買って以来、何年かこいつを胸ポケットやズボンのポケットに入れていつも持ち歩いていたことを考えれば、自分の体感としては全然余裕なサイズだったってのがよくわかります。
「Apple の newtonほしいけど高いし日本語対応してくれないみたいだしでもいいな~」というところから「諏訪の字を手書き認識してくれるなんてすげー!?」というザウルスを手にして、当時すごく未来を感じたものです。
なんか原点回帰してるみたいでいいな(^_^)
2013年10月28日
おぼえがないのにApple IDのパスワード再設定メールが来た時の対処法

10月23日頃、Apple IDのパスワード再設定メールが不特定多数に届いたようです。
■【注意喚起】Apple IDの「パスワード再設定」をかたるメールに注意 / 念のためパスワード等の変更を | ロケットニュース24
■「Apple ID パスワードの再設定方法。」といった件名のメールが一部のユーザーに繰り返し届く | セキュリティ・プライバシー - スラッシュドット・ジャパン
■<フィッシング?>アップルIDのパスワード狙う 大量にメール送信 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
私のところには来なかったのですが、「こんなメールが来たけど、どうしたらいい?」と相談を受けたので、実メールを確認できました。
送られてきたメールを調べてみると、次のことがわかりました。
1.送られたメールはAppleからのもの
送られてくるメールはAppleからのメールで、My Apple ID のページから「パスワードをリセットする」でパスワードを再設定したときに送られてくるメールである。
2.「Apple IDパスワードを再設定します」のリンク先は正規のアップルサイト
1のメールが正しいメールであり、リンク先のアドレスは「https://iforgot.apple.com/」で始まる正規のパスワード再設定用ページである。
したがって、このメールと、メールの飛び先で操作自体には問題がないようでした。
しかし、このようなことが起こった事自体は危険な問題をはらんでいます。
☆問題となりうる所
・メールアドレスを知っている第三者が勝手に「パスワード再設定」手続きをとっている
悪意の第三者が、Appleの正規サイトよりパスワード再設定をするために、どこかから手に入れたメールアドレスを入力した可能性があります。
☆パスワードを盗み見られる可能性のあるタイミング
◆ケースa. 事前にパソコンの操作を読み取り特定先へ送信するウィルスに感染している場合
→パスワード再設定時のキー操作
◆ケースb. gmailなど、フリーメールのメールアドレス側が先にハッキング済みで、第三者が自由に見ることが出来る場合
→本人がメールを確認する前に再設定画面に遷移し、先に違うパスワードに変更してしまう。
→本人がログインできずに自ら「パスワードをリセットする」をするまでの間にアカウント情報を盗む。
☆対策
・ケースaを想定した対策
PCのウィルスチェック、フィッシング対策を実行し、感染した可能性があれば検疫・駆除する。
(ウィルス定義ファイルを最新版に更新しておくこと)
・ケースbを想定した対策
1.gmailなどフリーメールのパスワードや、パスワードヒント等の変更
こちらがハッキングされていた場合、かなり厄介です。パスワードの変更のほか、2段階認証などの対策が取れる場合はなるべくやっておいたほうが安心です。
2.改めてAppleの正規サイトより「パスワードをリセットする」をして、先のパスワードリセット用ページをキャンセルして自分で再設定する。
やはりこちらもパスワード関連の情報は全て変更しておいたほうが良さそうです。
https://appleid.apple.com/
とりあえず、両方を想定して対策を取れば、ひとまず安心と思われます。
自分で操作した覚えのないパスワード再設定メールなどが来た場合、まずはどこから来たメールか、リンク先はどこへ誘導しているのかを確認した上で、判断してください。
2012年11月19日
iPhoneアプリ「MapFan+」地図ダウンロードが11月26日まで無料!
パソコン向け地図ソフトの老舗、インクリメントPが出しているiPhone向け地図アプリに「MapFan for iPhone」があります。
アプリとしては若干高めな2300円ですが、全国地図がアプリ内に全て入っているので、電波がなくても地図を見たりナビしたりできる便利なアプリです。
その地図アプリが、この度新たに「MapFan+」となって生まれ変わりました!
カテゴリ: ナビゲーション, 旅行
現在の価格: 無料(サイズ: 16.6 MB)
販売元: INCREMENT P CORPORATION - INCREMENT P CORPORATION
リリース日: 2012/11/19
iPhone/iPadの両方に対応
現在のバージョンの評価:


(13件の評価)
全てのバージョンの評価:


(13件の評価)

今度の特徴は、
気軽に使えます!
「MapFan for iPhone」は2GBほどのアプリなので、地図更新のアップデートがあると、容量が足りなくならないか毎回ドキドキしながらアップデートしてましたが、空き容量によっては広域地図と関東地図など、自分の使う地図だけ詳細地図をダウンロードしてストレージを節約する事もできるようになりました。
音声ですよ、音声!普通のカーナビ的に使えそうですね!
さすがにこれは有料オプションです。
通常の地図やナビは無料でできるので、とってもお得な地図ソフトだと思われます。
iPadにも対応しているので、大きな地図も見られますね。
iPod touchやWi-FiのみのiPadにはGPSがついていないので、ナビとしては利用できないかもしれませんが、地図アプリの定番として入れておく事をおすすめします!
MapFan+ iPhone iPod touch iPad向け地図・ナビゲーションアプリ
アプリとしては若干高めな2300円ですが、全国地図がアプリ内に全て入っているので、電波がなくても地図を見たりナビしたりできる便利なアプリです。
その地図アプリが、この度新たに「MapFan+」となって生まれ変わりました!
MapFan+ 1.0.0(無料)

現在の価格: 無料(サイズ: 16.6 MB)
販売元: INCREMENT P CORPORATION - INCREMENT P CORPORATION
リリース日: 2012/11/19


現在のバージョンの評価:




全てのバージョンの評価:






今度の特徴は、
1.アプリのダウンロードと通常使用は無料!
気軽に使えます!
2.地図が地域別にダウンロードできる!(有料)
「MapFan for iPhone」は2GBほどのアプリなので、地図更新のアップデートがあると、容量が足りなくならないか毎回ドキドキしながらアップデートしてましたが、空き容量によっては広域地図と関東地図など、自分の使う地図だけ詳細地図をダウンロードしてストレージを節約する事もできるようになりました。
3.音声ナビができる!
音声ですよ、音声!普通のカーナビ的に使えそうですね!
4.渋滞情報、駐車場満空検索ができる!
さすがにこれは有料オプションです。
通常の地図やナビは無料でできるので、とってもお得な地図ソフトだと思われます。
iPadにも対応しているので、大きな地図も見られますね。
iPod touchやWi-FiのみのiPadにはGPSがついていないので、ナビとしては利用できないかもしれませんが、地図アプリの定番として入れておく事をおすすめします!
MapFan+ iPhone iPod touch iPad向け地図・ナビゲーションアプリ
2012年09月13日
新iPod touchは白黒青黄赤の5色展開!
iPodも新たに発表がありました。
■iPod nano
・薄く(5.4mm)、画面は広く。
・2.5インチのマルチタッチディスプレイ
・白黒紫緑青黄赤の7色展開
・写真見やすく。ビデオ再生も可能。
・Bluetooth対応
・16GB:$149
■iPod touch
・6.1mmの薄さ
・88gの軽さ
・4インチレティナディスプレイ(iPhone5と同じ)
・音楽再生40時間、ビデオ再生8時間
・5メガピクセルカメラ搭載
・siri対応
・動画撮影
・白黒青黄赤の5色展開
・ストラップが付けられる
・16GB:$199、32GB:299$
iPod touchにカラバリがでてきましたねえ。
性能もiPhone4を超えましたね。
iPhone5は以外に早く販売開始(9月21日より)となりましたので、後はSOFTBANKとKDDIがどのような契約で販売するのかを見比べて検討しましょうか?
■関連リンク
http://www.apple.com/jp/ipod/
■iPod nano
・薄く(5.4mm)、画面は広く。
・2.5インチのマルチタッチディスプレイ
・白黒紫緑青黄赤の7色展開
・写真見やすく。ビデオ再生も可能。
・Bluetooth対応
・16GB:$149
■iPod touch
・6.1mmの薄さ
・88gの軽さ
・4インチレティナディスプレイ(iPhone5と同じ)
・音楽再生40時間、ビデオ再生8時間
・5メガピクセルカメラ搭載
・siri対応
・動画撮影
・白黒青黄赤の5色展開
・ストラップが付けられる
・16GB:$199、32GB:299$
iPod touchにカラバリがでてきましたねえ。
性能もiPhone4を超えましたね。
iPhone5は以外に早く販売開始(9月21日より)となりましたので、後はSOFTBANKとKDDIがどのような契約で販売するのかを見比べて検討しましょうか?
■関連リンク
http://www.apple.com/jp/ipod/
タグ :iPodiPod touch
2012年09月13日
iPhone5発表!縦長で薄型軽量化。LTE対応(docomoなし)
いろいろな噂が飛び交っていましたが、ついにiPhone5の全容が明かされました。
■ハードウェアの特徴
・液晶画面が4インチに大型化。画面はより鮮やかに。アイコンが一列分増える。横幅は変わらず。
・本体は縦長になるものの、7.6mmに薄型化、112gに軽量化。
・LTE対応(SOFTBANK、KDDI)
・Wi-Fi対応強化(802.11a/b/g/n対応 150Mbps)
・8メガピクセルf/2.4、カメラ画質アップ。標準でパノラマ撮影可能。インカメラも性能アップ。
・A6搭載
・ドックコネクタの形状変更。より小さく。(Lightning)変換アダプタあり。
・本体色は黒&スレート、白の2つ
■ソフトウェアの特徴
・iOS6 地図はベクターベース
・facebook統合
・siriの強化
・パスブック
…etc
■価格
iPhone5 16GB:$199、32GB:$299、64GB:$399
iPhone4S 16GB:$99
iPhone4 free。無料?
日本も9月21日販売開始ということです。意外と早かったですね!
■Apple http://www.apple.com/jp/
■ハードウェアの特徴
・液晶画面が4インチに大型化。画面はより鮮やかに。アイコンが一列分増える。横幅は変わらず。
・本体は縦長になるものの、7.6mmに薄型化、112gに軽量化。
・LTE対応(SOFTBANK、KDDI)
・Wi-Fi対応強化(802.11a/b/g/n対応 150Mbps)
・8メガピクセルf/2.4、カメラ画質アップ。標準でパノラマ撮影可能。インカメラも性能アップ。
・A6搭載
・ドックコネクタの形状変更。より小さく。(Lightning)変換アダプタあり。
・本体色は黒&スレート、白の2つ
■ソフトウェアの特徴
・iOS6 地図はベクターベース
・facebook統合
・siriの強化
・パスブック
…etc
■価格
iPhone5 16GB:$199、32GB:$299、64GB:$399
iPhone4S 16GB:$99
iPhone4 free。無料?
日本も9月21日販売開始ということです。意外と早かったですね!
■Apple http://www.apple.com/jp/
2012年08月08日
iTunesでの購入履歴の確認方法【いついくらで買ったか知りたい】
iPhoneやiPadに有料無料のアプリを沢山インストールしていると、一体いつ、どんなアプリや音楽を買ったのかわからなくなる時がありませんか?
そんなときは、こちらの方法でiTunesからいつでも確認ができます。
【iTunes Store のトップページから進む場合】
1.iTunesストアのトップページになっていない場合は左側のメニューより、「iTunes Store」をクリックする。

2.右側の「ナビリンク」メニューより、「アカウント」をクリック。
※iTunesのアカウントやパスワードが分からない場合は事前に確認しておいてください。

3.「AppleIDの概要」、「iTunes in The Cloud」、「購入履歴」、「ping」、「設定」などの項目のうち、「購入履歴」の項目に注目。
「全て見る >」をクリックする。

4.購入履歴が表示されます。
最近の購入履歴が上に表示されます。過去の履歴は下にリストで表示されますが、購入タイミングによってはまとめて表示されますので、明細行の頭にある「
(丸矢印)」をクリックすると詳細を確認できます。

アカウントハック等によって不正使用された場合のチェックもこちらをマメに見ていれば早めに発見できるかもしれません。
昔買った曲やアプリを確認しながらたまにはみなおしてみるのはいかがでしょう?
そんなときは、こちらの方法でiTunesからいつでも確認ができます。
【iTunes Store のトップページから進む場合】
1.iTunesストアのトップページになっていない場合は左側のメニューより、「iTunes Store」をクリックする。

2.右側の「ナビリンク」メニューより、「アカウント」をクリック。
※iTunesのアカウントやパスワードが分からない場合は事前に確認しておいてください。

3.「AppleIDの概要」、「iTunes in The Cloud」、「購入履歴」、「ping」、「設定」などの項目のうち、「購入履歴」の項目に注目。
「全て見る >」をクリックする。

4.購入履歴が表示されます。
最近の購入履歴が上に表示されます。過去の履歴は下にリストで表示されますが、購入タイミングによってはまとめて表示されますので、明細行の頭にある「


アカウントハック等によって不正使用された場合のチェックもこちらをマメに見ていれば早めに発見できるかもしれません。
昔買った曲やアプリを確認しながらたまにはみなおしてみるのはいかがでしょう?
2012年03月18日
新しいiPadの画面はまるで写真だった(拡大画像比較付)
初代iPadが世に出てからはや2年近く、iPadが新たなステージにやってまいりました。
初代iPadでも、発色が良いので、写真を見せたりwebサイトを見たりするのに見栄えが良かったのですが、今度のiPadは更に凄いです。
まるで、カメラのキタムラでデジカメフォトプリントを頼むとき、普通のではなく、デジタルクリスタルでプリントしたような質感があります。
まずは、ロック解除画面。

iPhone4から撮りましたが、液晶画面を間近に撮影してこの質感。どうでしょう?

アイコンはこんな感じです。
Safariのアイコンをマクロで撮影して拡大してみました。
まずは古いiPad(初代)のSafariアイコン拡大写真

新しいiPad(初代)のSafariアイコン拡大写真

同じアイコンに費やすドット数は4倍になっています。
文字に関しては、フォントもより精細になっています。
古いiPad

新しいiPad

文字はすごくはっきり見えてきます。文字がギラギラしにくいので、お年寄りにも見やすいかもしれません。

数字で言うと、旧iPadの画面は1024×768 ピクセルだったのに対し、新しいiPadは2048×1536 ピクセル。解像度で言うと132ppi(ピクセル・パー・インチ:1インチ=25.4mmあたり132個の画素が並ぶ)から264ppi 。縦横2倍なので4倍の情報量となります。
でも、こればっかりは、数字よりも目で見たほうが一目瞭然です。
昔々、パソコンの音源がピコピコしたPSG音源からFM音源に、MIDI音源からMP3に移り変わった時のように、また、色表現が256色から3万2千色(~65536色)になった時のような、明らかにデジタルの世界から、アナログと見紛うようになった頃のようなすごい変革ではないでしょうか。
iPhone4でもすでにこの解像度を超えていますが、iPadのサイズでのこの解像度が出てきたことは、パソコン業界よりはむしろ写真・印刷業界へのインパクトのほうが大きいのではないかと思います。
今回予約は新しいiPadの発表があった初日の朝5時半頃から、iPhoneのアプリからやりました。
途中で予約の集中のためか途中で何度も先に進めなくなったりしましたが、なんとか初日に予約完了。
到着は発売日3月16日の朝9時頃でした。
ちなみにアップルストアでお届け日がどんどん先日付けになってしまったのは、在庫と生産状況からリアルタイムに次の出荷日にずれて行っていたからのようでした。(私の出荷状況では、最初から3月16日到着予定でしたので。)
ヤマダ電機をのぞいたら、実機がありました。もう他にも結構並んでいるのではないかと思われます。
ぜひ一度、実際の画面を見てみることをお勧めします。
時代の歯車がひとつ進んだという興奮を覚えるか、普通すぎて何も感じないか…
ただし、これが普通になると、過去に戻れないかもしれませんね(^^;
初代iPadでも、発色が良いので、写真を見せたりwebサイトを見たりするのに見栄えが良かったのですが、今度のiPadは更に凄いです。
まるで、カメラのキタムラでデジカメフォトプリントを頼むとき、普通のではなく、デジタルクリスタルでプリントしたような質感があります。
まずは、ロック解除画面。

iPhone4から撮りましたが、液晶画面を間近に撮影してこの質感。どうでしょう?

アイコンはこんな感じです。
Safariのアイコンをマクロで撮影して拡大してみました。
まずは古いiPad(初代)のSafariアイコン拡大写真

新しいiPad(初代)のSafariアイコン拡大写真

同じアイコンに費やすドット数は4倍になっています。
文字に関しては、フォントもより精細になっています。
古いiPad

新しいiPad

文字はすごくはっきり見えてきます。文字がギラギラしにくいので、お年寄りにも見やすいかもしれません。

数字で言うと、旧iPadの画面は1024×768 ピクセルだったのに対し、新しいiPadは2048×1536 ピクセル。解像度で言うと132ppi(ピクセル・パー・インチ:1インチ=25.4mmあたり132個の画素が並ぶ)から264ppi 。縦横2倍なので4倍の情報量となります。
でも、こればっかりは、数字よりも目で見たほうが一目瞭然です。
昔々、パソコンの音源がピコピコしたPSG音源からFM音源に、MIDI音源からMP3に移り変わった時のように、また、色表現が256色から3万2千色(~65536色)になった時のような、明らかにデジタルの世界から、アナログと見紛うようになった頃のようなすごい変革ではないでしょうか。
iPhone4でもすでにこの解像度を超えていますが、iPadのサイズでのこの解像度が出てきたことは、パソコン業界よりはむしろ写真・印刷業界へのインパクトのほうが大きいのではないかと思います。
今回予約は新しいiPadの発表があった初日の朝5時半頃から、iPhoneのアプリからやりました。
途中で予約の集中のためか途中で何度も先に進めなくなったりしましたが、なんとか初日に予約完了。
到着は発売日3月16日の朝9時頃でした。
ちなみにアップルストアでお届け日がどんどん先日付けになってしまったのは、在庫と生産状況からリアルタイムに次の出荷日にずれて行っていたからのようでした。(私の出荷状況では、最初から3月16日到着予定でしたので。)
ヤマダ電機をのぞいたら、実機がありました。もう他にも結構並んでいるのではないかと思われます。
ぜひ一度、実際の画面を見てみることをお勧めします。
時代の歯車がひとつ進んだという興奮を覚えるか、普通すぎて何も感じないか…
ただし、これが普通になると、過去に戻れないかもしれませんね(^^;
2011年11月14日
ポケットガイガーKITが手に入ったので空間線量を測ってみた
以前、「iPhoneでも放射線量測定 |」で紹介した「ポケットガイガーKIT」がやっと手に入ったので、早速組み立てて空間線量を測定してみました。
まず、これが今日届いたキット一式。

あと、これにフリスクのケースと9V電池が最低限必要になります。あ、あとiPhoneも。

ピンジャックと電源コード用の穴をフリスクケースに開けて、基板をとりあえずセットした所。さすが、ピッタリです。
説明書はWEBサイトに直接載っているので、書いてあるとおりにβ線シールドを作成。75cmに切ったアルミ箔を厚紙にはさみ、定規でしごきながら丁寧に折り込んでいくと、このサイズになります。

ここまでくると、アルミホイルもプレートっぽくなってきます。
絶縁のために、電子工作用に以前購入していたカプトンテープで絶縁しまくる。アルミ箔のβ線シールドは基板の厚みの分だけ定規を使って折り曲げなおし、挟んでケースに再度セットしたところ。

なんとなくむき出しのリチウムイオン電池みたくなりました。
フリスクのケースでフタをして、輪ゴムでとめたら出来上がりです。

輪ゴムでとめるのも、オフィシャルな制作手順です。この手作り感がいい(^^)
ピンジャック側から見たところ。

これのもう片方をiPhoneのイヤホンジャックにがっちり差し込んでハード側は出来上がり。
とりあえず、専用アプリのLite版で早速測定してみました。
測定時間は20分。待つと長いですが、放置しておけばよいので結果を待ちます。
その結果がこれ。(静岡市葵区、屋内にて)

0.03μSv/h(マイクロシーベルト毎時)、誤差はプラスマイナス0.01μSv/h と出ました。
果たしてこの結果は正しいのかどうなのかと思い静岡市のデータを探してみたら、静岡県の公式ホームページに調度良さそうな測定データが出ていました。しかも測定時間が近い資料です。
東京電力/福島第一原子力発電所の緊急事態に伴う 静岡県内の環境放射線等測定結果(第 489 報)(平成 23 年 11 月 14 日 17 時現在)【PDF資料】
これを見ると、2011年11月14日16:00~17:00の測定結果が「35.8nGy/h」。
ナノグレイ毎時とマイクロシーベルト毎時の関係は、
ですから、
35.8nGy/h ≒ 0.0358μSv/h
ということで、ポケットガイガーKITの測定結果とほぼ同じと考えてよさそうです。
正確さや安定性においては数十万円の業務用ガイガーカウンターや放射線測定器にはかなわないとは思いますが、それでも目安としては十分に利用できる結果が出ているのではないかと思われます。
ただし、現在は、キット購入者のフィードバックを元に、iPhoneアプリの改良やキットの改良が日々行われていて、メーカーとユーザーが二人三脚で製品をブラッシュアップしているというスタイルで開発が進んでいます。
iPhoneさえ持っていれば、本体価格が3500円、組立手数料(ハンダ付け不要、センサー部の遮光、保護加工済みの状態で届きます)と代引手数料込で4250円と、フリスク1ケースと9V電池、少々の工作の手間があれば、そこそこの放射線測定器が手に入るので、そういったことが苦でなく、この製品の立ち位置を理解して積極的にフィードバックする意気込みのある方は参加してみるのもいいかも?
逆に加工や性能に少しでも不安がある人は、キットではなく完成品を待ったほうが得策です。
先人たちのフィードバックの先に、磨き上げられた製品が出てくるはずですから…
続きを読む
まず、これが今日届いたキット一式。
あと、これにフリスクのケースと9V電池が最低限必要になります。あ、あとiPhoneも。
ピンジャックと電源コード用の穴をフリスクケースに開けて、基板をとりあえずセットした所。さすが、ピッタリです。
説明書はWEBサイトに直接載っているので、書いてあるとおりにβ線シールドを作成。75cmに切ったアルミ箔を厚紙にはさみ、定規でしごきながら丁寧に折り込んでいくと、このサイズになります。
ここまでくると、アルミホイルもプレートっぽくなってきます。
絶縁のために、電子工作用に以前購入していたカプトンテープで絶縁しまくる。アルミ箔のβ線シールドは基板の厚みの分だけ定規を使って折り曲げなおし、挟んでケースに再度セットしたところ。
なんとなくむき出しのリチウムイオン電池みたくなりました。
フリスクのケースでフタをして、輪ゴムでとめたら出来上がりです。
輪ゴムでとめるのも、オフィシャルな制作手順です。この手作り感がいい(^^)
ピンジャック側から見たところ。
これのもう片方をiPhoneのイヤホンジャックにがっちり差し込んでハード側は出来上がり。
とりあえず、専用アプリのLite版で早速測定してみました。
測定時間は20分。待つと長いですが、放置しておけばよいので結果を待ちます。
その結果がこれ。(静岡市葵区、屋内にて)

0.03μSv/h(マイクロシーベルト毎時)、誤差はプラスマイナス0.01μSv/h と出ました。
果たしてこの結果は正しいのかどうなのかと思い静岡市のデータを探してみたら、静岡県の公式ホームページに調度良さそうな測定データが出ていました。しかも測定時間が近い資料です。
東京電力/福島第一原子力発電所の緊急事態に伴う 静岡県内の環境放射線等測定結果(第 489 報)(平成 23 年 11 月 14 日 17 時現在)【PDF資料】
これを見ると、2011年11月14日16:00~17:00の測定結果が「35.8nGy/h」。
ナノグレイ毎時とマイクロシーベルト毎時の関係は、
・1nGy/h(ナノグレイ毎時)≒1nSv/h(ナノシーベルト毎時)
・ 1nSv/h(ナノシーベルト毎時)=0.001μSv/h(マイクロシーベルト毎時) (上記PDF資料より)
ですから、
35.8nGy/h ≒ 0.0358μSv/h
ということで、ポケットガイガーKITの測定結果とほぼ同じと考えてよさそうです。
正確さや安定性においては数十万円の業務用ガイガーカウンターや放射線測定器にはかなわないとは思いますが、それでも目安としては十分に利用できる結果が出ているのではないかと思われます。
ただし、現在は、キット購入者のフィードバックを元に、iPhoneアプリの改良やキットの改良が日々行われていて、メーカーとユーザーが二人三脚で製品をブラッシュアップしているというスタイルで開発が進んでいます。
iPhoneさえ持っていれば、本体価格が3500円、組立手数料(ハンダ付け不要、センサー部の遮光、保護加工済みの状態で届きます)と代引手数料込で4250円と、フリスク1ケースと9V電池、少々の工作の手間があれば、そこそこの放射線測定器が手に入るので、そういったことが苦でなく、この製品の立ち位置を理解して積極的にフィードバックする意気込みのある方は参加してみるのもいいかも?
逆に加工や性能に少しでも不安がある人は、キットではなく完成品を待ったほうが得策です。
先人たちのフィードバックの先に、磨き上げられた製品が出てくるはずですから…
続きを読む
2011年10月05日
新型iPhoneはiPhone4S。iPhone5の発表はなし。
今日のAppleの発表で、新OSのiOS5、新サービスiCloudや、新型iPhoneこと「iPhone4S」がお披露目されました。
2倍の速さのCPU、7倍の速さのグラフィック、800万画素のカメラ、1080pのハイビジョン動画撮影などがハードウェアの主な特徴というところでしょうか。
地味に(けれど恩恵は大きいかもしれない)PCに繋がなくてもいいiCloudサービスは、結構いいのではないでしょうか。
日本でも10月5日10:00より、Appleからの発表があるそうです。
こちらはより具体的な発売日やサービス等の説明会になるでしょう。
■アップル
取り扱いキャリアについて-Appleのページにauからの販売が正式に記載されています。
アップル - iPhone - iPhoneを購入するには
■現地Apple 発表の様子、商品、情報など
iPhone 4S 発表 -- Engadget Japanese
10月5日午前2時アップルiPhoneイベント、リアルタイム更新終了しました! : ギズモード・ジャパン
iPhone4S発表。iPhone4と同じとこ、違うとこ。 : ギズモード・ジャパン
Apple、「iOS 5」を10月12日に正式リリースへ - 気になる、記になる…
■携帯キャリア3社(今のところ更新なし)
SoftBank ホーム | ソフトバンクモバイルiPhone独占が崩壊するのか?⇒独占崩壊
au by KDDI販売はあるのか?⇒10月12日より販売開始。予約はソフトバンクと同じく10月7日より開始。
NTTドコモ ホームいちばん可能性が低いと言われているdocomoはどうなる?⇒なにもない。
2倍の速さのCPU、7倍の速さのグラフィック、800万画素のカメラ、1080pのハイビジョン動画撮影などがハードウェアの主な特徴というところでしょうか。
地味に(けれど恩恵は大きいかもしれない)PCに繋がなくてもいいiCloudサービスは、結構いいのではないでしょうか。
日本でも10月5日10:00より、Appleからの発表があるそうです。
こちらはより具体的な発売日やサービス等の説明会になるでしょう。
■アップル
取り扱いキャリアについて-Appleのページにauからの販売が正式に記載されています。
アップル - iPhone - iPhoneを購入するには
■現地Apple 発表の様子、商品、情報など
iPhone 4S 発表 -- Engadget Japanese
10月5日午前2時アップルiPhoneイベント、リアルタイム更新終了しました! : ギズモード・ジャパン
iPhone4S発表。iPhone4と同じとこ、違うとこ。 : ギズモード・ジャパン
Apple、「iOS 5」を10月12日に正式リリースへ - 気になる、記になる…
■携帯キャリア3社(今のところ更新なし)
SoftBank ホーム | ソフトバンクモバイルiPhone独占が崩壊するのか?⇒独占崩壊
au by KDDI販売はあるのか?⇒10月12日より販売開始。予約はソフトバンクと同じく10月7日より開始。
NTTドコモ ホームいちばん可能性が低いと言われているdocomoはどうなる?⇒なにもない。
2011年09月23日
iPhoneがauからも発売される可能性に関する情報をまとめてみた
10月4日(日本時間5日)から10月中旬にかけて新型iPhoneに関する発表が、Appleからあるかもしれないということですが、かねてから希望的観測のなかで噂されてきていた、「iPhoneがauからも発売される可能性」について、本日9月22日、各所メディアより、具体的な情報が出てきていました。
こちらは日経ビジネスオンラインの記事。
こちらは日本経済新聞。
ん~~~、既出の関係者って、同じ人かもしれない…
これらで書かれていることは、「AppleとKDDIでのiPhone販売に関する契約が今夏に締結。新型iPhoneを今後auからも販売していく」ということです。時期としては11月頃、または来年1月より。
現在日本で販売されているiPhoneは、無線方式がW-CDMAの端末で、さらにSIMロックの為ソフトバンクモバイルにしか接続できないようになっています。
ですが、今年はじめのベライゾン社に提供の端末では、CDMA2000方式も利用できるようになりました。
さらに、次期iPhoneでは、W-CDMA・CDMA2000のどちらの方式のネットワークにも接続できるようになると言われています。
以前は、auのネットワークはCDMA2000方式でありながら、電波の利用方法が海外のCDMA2000と逆で、そのまま持ち込んでも日本では利用できませんでした。
しかし、日本の800MHz帯の電波再編に合わせて、順次海外と同じように切り替えてきていますので、auとしても、海外仕様の端末を携帯ネットワークに接続するための準備はできてきています。(htc EVO WiMAX ISW11HTなど)
ネットワーク側のインフラは整いつつあるというわけです。
新型iPhoneの仕様については、さまざまな情報が飛び交っていますが、いくつかピックアップしてみます。
・新型はA5デュアルコアプロセッサとなり、iPhone4とサイズがほとんど変わらなく、iPhone4Sと外観が若干変わり、画面が大型化するiPhone5の二種類が出てくる?
・ホームボタンが円から細長い門丸に?
・液晶画面のサイズが、現状どおり3.5インチと、4インチ以上の二種類が存在する?
・カメラ解像度が800万画素に?
・ミュートボタンが右側に移動?
・iPadと同じような3G契約ができるiPhoneが出る? ←新型iPodTouchか?
・さらに薄型になる(ケースの設計が流出?) ←新型iPodTouchか?
・3G方式だけでなく4G方式(LTE?)にも対応??
・米スプリント社の4G方式のWIMAXにも対応する???
もうしばらくすれば、どれが飛ばし記事でどれが本当だったのかがわかってくるはずですのでいいのですが、やはりどうなるんだろうと考えている時も楽しいものです。
個人的にはauで発売されれば、次の機種変でガラケーから乗り換えますよ。
WIMAXまで対応してたら最高なんですけどね。(もちろん今のiPhone4も気に入ってますけどね)
続きを読む
関係者によると、KDDIは米アップルと既に「iPhone5」の国内での販売契約を締結し、全国のauショップなどで11月頃から販売を開始する方向で関係各方面との準備に入っている。iPhone5は10月中旬頃、全世界で発売が開始される見通しだ。
- KDDI、「iPhone5」参入の衝撃:日経ビジネスオンライン より引用-
こちらは日経ビジネスオンラインの記事。
KDDI(au)が米アップルのスマートフォン(高機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」を2012年初めにも発売する。扱うのは10月に全世界で発売される最新型の「iPhone5(仮称)」。日本でアイフォーンはソフトバンクモバイルが事実上独占販売してきたが、これが崩れる。日本の携帯電話会社の勢力図が再び大きく塗り替わる可能性がある。
- KDDI、iPhone販売へ ソフトバンク独占崩れる :日本経済新聞 より引用-
こちらは日本経済新聞。
ん~~~、既出の関係者って、同じ人かもしれない…
これらで書かれていることは、「AppleとKDDIでのiPhone販売に関する契約が今夏に締結。新型iPhoneを今後auからも販売していく」ということです。時期としては11月頃、または来年1月より。
現在日本で販売されているiPhoneは、無線方式がW-CDMAの端末で、さらにSIMロックの為ソフトバンクモバイルにしか接続できないようになっています。
ですが、今年はじめのベライゾン社に提供の端末では、CDMA2000方式も利用できるようになりました。
さらに、次期iPhoneでは、W-CDMA・CDMA2000のどちらの方式のネットワークにも接続できるようになると言われています。
以前は、auのネットワークはCDMA2000方式でありながら、電波の利用方法が海外のCDMA2000と逆で、そのまま持ち込んでも日本では利用できませんでした。
しかし、日本の800MHz帯の電波再編に合わせて、順次海外と同じように切り替えてきていますので、auとしても、海外仕様の端末を携帯ネットワークに接続するための準備はできてきています。(htc EVO WiMAX ISW11HTなど)
ネットワーク側のインフラは整いつつあるというわけです。
新型iPhoneの仕様については、さまざまな情報が飛び交っていますが、いくつかピックアップしてみます。
・新型はA5デュアルコアプロセッサとなり、iPhone4とサイズがほとんど変わらなく、iPhone4Sと外観が若干変わり、画面が大型化するiPhone5の二種類が出てくる?
・ホームボタンが円から細長い門丸に?
・液晶画面のサイズが、現状どおり3.5インチと、4インチ以上の二種類が存在する?
・カメラ解像度が800万画素に?
・ミュートボタンが右側に移動?
・iPadと同じような3G契約ができるiPhoneが出る? ←新型iPodTouchか?
・さらに薄型になる(ケースの設計が流出?) ←新型iPodTouchか?
・3G方式だけでなく4G方式(LTE?)にも対応??
・米スプリント社の4G方式のWIMAXにも対応する???
もうしばらくすれば、どれが飛ばし記事でどれが本当だったのかがわかってくるはずですのでいいのですが、やはりどうなるんだろうと考えている時も楽しいものです。
個人的にはauで発売されれば、次の機種変でガラケーから乗り換えますよ。
WIMAXまで対応してたら最高なんですけどね。(もちろん今のiPhone4も気に入ってますけどね)
続きを読む