2011年02月26日
「カップメン」に助けてもらいました!
先日、通りがかりのワゴンセールで見つけたへんなもの。

カップラーメンの強い味方、「カップメン!」

こんなになってビローンとめくれてしまうカップラーメンのフタを、

ちょうどいい具合になるまで必死に抑え続けてくれる、強い味方!
続きを読む

カップラーメンの強い味方、「カップメン!」

こんなになってビローンとめくれてしまうカップラーメンのフタを、

ちょうどいい具合になるまで必死に抑え続けてくれる、強い味方!
続きを読む
2011年02月25日
GoogleChrome10ベータ版でクラッシュ再起動の繰り返し→9に戻す
なんだかブラウザのChromeがクラッシュした後、再起動を繰り返すようになってしまった~~。
今使っているGoogleChromeは、実行速度が更に早くなったとされる10ベータ版なんだけど、パソコンの再起動をしても、アンインストールして再インストールをしても現象が変わらなかったので、安定版のバージョン9をインストールし直しました。
9では全く問題なく動いています。
時間がなかったので原因究明までは至りませんでしたが、とりあえずこれでOK。
以前に書いた記事、「「Google ChromeでGmailを開くとクラッシュ!」の対処法とは? | がらくたモバイル」の場合はgmailを開いた時点でクラッシュだったが、今回は起動時にクラッシュ。前回の対処画面にたどり着けませんでした。
ちなみに現在の環境は「Windows7、64bit版」です。
また頃合いを見て入れてみよう。
今使っているGoogleChromeは、実行速度が更に早くなったとされる10ベータ版なんだけど、パソコンの再起動をしても、アンインストールして再インストールをしても現象が変わらなかったので、安定版のバージョン9をインストールし直しました。
9では全く問題なく動いています。
時間がなかったので原因究明までは至りませんでしたが、とりあえずこれでOK。
以前に書いた記事、「「Google ChromeでGmailを開くとクラッシュ!」の対処法とは? | がらくたモバイル」の場合はgmailを開いた時点でクラッシュだったが、今回は起動時にクラッシュ。前回の対処画面にたどり着けませんでした。
ちなみに現在の環境は「Windows7、64bit版」です。
また頃合いを見て入れてみよう。
タグ :Chrome
2011年02月25日
「静岡おみや」どれも美味!

2月24日は「静岡おみや」磨き出しプロジェクトの成果発表会がありました。
静岡おみやとは、
観光客や、ビジネスパーソン、市民の皆さんに迷うことなく手に取っていただける「お土産」の創出を目指し、市内の食品事業者6社が約1年の歳月をかけて生みだした”きらめく結晶”それが「静岡おみや」です。
『平成22年度 静岡「おみや」磨き出しプロジェクト』しおりより
マーケティングアドバイザー:宮口 巧氏、フードコーディネーター:白瀬 まゆ美氏、デザイナー:間 健太郎氏という3名のプロジェクト専門家と6つの会社それぞれが磨き上げた、静岡のお土産の新定番と言っても良い品々が発表され、やはり食べ物は食べてみないことには始まらない…ということで、その後試食会がありました。

これがまた、どれもこれも人に勧めたくなる出来の美味しさで、ジャンルもバラエティに富んていたので、また食べたくなってしまいます。 続きを読む
2011年02月04日
フォルクスワーゲンのCMが面白すぎる
昔は面白ビデオといえば、「加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ」などテレビの投稿ビデオだったりしましたが、今ではテレビでやっている面白い素人投稿ビデオといえばYouTubeからだったりします。おかげで、「これ見たことある~!」な動画ばかりになってしまいました。
逆に言うと、見ようと思えば自分でどんどん好きなジャンルの動画を見続けることまで可能になってきているので、テレビ業界は大変ですね~。
YouTubeのいいところは、海外のCMなんかも案外オフィシャルで見れてしまうこともあったりするんですね。
で、今話題の動画で面白かったのが、このCM。
(登録は2011年2月2日のようです)
ちっちゃなダース・ベイダーが可愛いです。
しかしまだまだフォースの修行が足りない(^^;
でもちょっと日常的にもありそうな感じでいいですね。こんなお父さんも理想でしょう。
(お母さんは困るかもしれませんが(^^; )
機会があったら私もやります。これ(^^)
フォルクス・ワーゲンのCM、もう一つ。
昔はフォルクス・ワーゲンといえば、あのグラマラスな独自形状のビートルのことを指すぐらいでしたが、ビートルをそのまま昆虫で表現しています…というか虫が走ってます。
最初はカブトムシとか、もっと小奇麗なコガネムシを想像していたのですが、ワーゲンのビートルは、なんかゴミ虫かハムシみたいでちょっとがっかり(T_T)
でもたしかに黒い甲虫で足の早いやつがいたので、それのイメージなのかなあ???
続きを読む
逆に言うと、見ようと思えば自分でどんどん好きなジャンルの動画を見続けることまで可能になってきているので、テレビ業界は大変ですね~。
YouTubeのいいところは、海外のCMなんかも案外オフィシャルで見れてしまうこともあったりするんですね。
で、今話題の動画で面白かったのが、このCM。
(登録は2011年2月2日のようです)
ちっちゃなダース・ベイダーが可愛いです。
しかしまだまだフォースの修行が足りない(^^;
でもちょっと日常的にもありそうな感じでいいですね。こんなお父さんも理想でしょう。
(お母さんは困るかもしれませんが(^^; )
機会があったら私もやります。これ(^^)
フォルクス・ワーゲンのCM、もう一つ。
昔はフォルクス・ワーゲンといえば、あのグラマラスな独自形状のビートルのことを指すぐらいでしたが、ビートルをそのまま昆虫で表現しています…というか虫が走ってます。
最初はカブトムシとか、もっと小奇麗なコガネムシを想像していたのですが、ワーゲンのビートルは、なんかゴミ虫かハムシみたいでちょっとがっかり(T_T)
でもたしかに黒い甲虫で足の早いやつがいたので、それのイメージなのかなあ???
続きを読む
2011年02月01日
ツイッター診断メーカーでオリジナルな診断を作ってみよう

先日、ツイッター診断メーカーを使った、あなたを人気家電に例える「2011年人気家電ったー」を作ってみたという記事を書きましたが、自分オリジナルな診断を作ってみたいと思った方もいるでしょう。そんな人は是非作ってみましょう。
まず、「ツイッター診断メーカー」ってなんだろう?というところからですが、単純にいえば、「入力された文字列から、最大5つの枠の単語を組み合わせて表示するプログラム」です。
小学生だった頃、「いつ、どこで、だれと、だれが、何をした」というゲームをやりませんでしたか?みんながカードにそれぞれに当てはまる名前や言葉を書いて混ぜて、一つずつ出来上がった文章を読み上げていくのです。
「きのう、学校の校庭で、鈴木くんと、ウルトラマンが、こけた」
とかやるんですけれど、たまにミラクルな組み合わせでくだらない文章ができたりすると、腹を抱えて腸がねじれるほど大爆笑した、あれです。
単語などは自分で用意しなければなりませんが、内容はプログラムがやってくれますので面倒はありません。
5個の枠があり、それぞれ255種類までのキーワードを入れることができますのでフルフルに使うとなんと1兆パターン以上になります。
必要なのは、「タイトル」、「説明文」、「結果表示テキスト」、「診断結果(1)~(5)」となります。
結果表示テキストと診断結果をうまく組み合わせることで、面白い文章ができることになります。
ちなみに、「2011年登場人気家電ったー」では、3つの項目を使って下記のように設定しています。
■結果表示テキスト
【名前】さんを2011年登場の家電新製品に例えると、『【診断結果(1)】に人気の【診断結果(2)】【診断結果(3)】』です。
■診断結果のキーワード
・診断結果(1)
名前や職種などの情報(20代女性、野球選手、女子大生など)
・診断結果(2)
機能や付加価値のキャッチコピー(流行の言葉。3Dとか、ナノミストとか、iPhone対応とかLEDなど)
・診断結果(3)
家電製品名(冷蔵庫、洗濯機、扇風機など)
それを踏まえて、「2011年登場人気家電ったー」を見ていただくと、何となくどのように作ったかが見えてくると思います。
最初は表計算ソフトなどでキーワードを書きだすと重複を避けることができるので便利です。
続きを読む