2010年05月30日
ドスパラ静岡店が5月31日で閉店…今までありがとう!
ドスパラ静岡店閉店のご案内
静岡の自作事情を常に牽引してきた、ドスパラ静岡店が、この5月31日までで閉店することになりました。
パソコンのマザーボードやCPU・メモリーなどのパーツが、秋葉原での購入価格並だったり、下手をすると秋葉原価格より安かったり、ここ十数年静岡のトップクラスのショップだったのですが、残念でなりません。
確か、静岡市中心街の伝馬町通り(元新静岡センター裏)のビルの1階が最初の店舗だったんじゃないかと思うのだけれど、当時の職場が近かったので、毎日の様に通った時期がありました。
ドスパラが休みの日は何して昼休みを過ごそうかと手持ち無沙汰になってました。
そこから水落の交番から国1に行く途中のつつじ通り沿いに移転、そして現在の駅南に移転して、駐車場スペースもしっかり確保されて、最近では車でも便利につかっていたのですが、まさか静岡からなくなってしまうとは、まったく予想すらしていませんでした。 続きを読む
静岡の自作事情を常に牽引してきた、ドスパラ静岡店が、この5月31日までで閉店することになりました。
パソコンのマザーボードやCPU・メモリーなどのパーツが、秋葉原での購入価格並だったり、下手をすると秋葉原価格より安かったり、ここ十数年静岡のトップクラスのショップだったのですが、残念でなりません。
確か、静岡市中心街の伝馬町通り(元新静岡センター裏)のビルの1階が最初の店舗だったんじゃないかと思うのだけれど、当時の職場が近かったので、毎日の様に通った時期がありました。
ドスパラが休みの日は何して昼休みを過ごそうかと手持ち無沙汰になってました。
そこから水落の交番から国1に行く途中のつつじ通り沿いに移転、そして現在の駅南に移転して、駐車場スペースもしっかり確保されて、最近では車でも便利につかっていたのですが、まさか静岡からなくなってしまうとは、まったく予想すらしていませんでした。 続きを読む
2010年05月29日
iPadとiPhoneで同じアプリを使えるのは便利。だけど…
iPadをiPhoneと同じPCに繋げて、iTunensのアカウントを設定したところ、全部のアプリが同期できました。
最初のアプリが少ししかなかったので、ちょっと入れたいなと思ったのですが……
iPhoneから削除したアプリまで、バッチリ転送されていました(T_T)
ホーム画面が、全画面埋まってしまった。
新規で入れたiPadアプリが、画面の見えないところにいるらしい。
うー、失敗失敗。
1から整理し直しだ(^^;
でも良いところもありますね。
有料で購入していたアプリも、両方に同期してくれてます。
携帯だと、買い増しだったら再購入ですからね。
最初のアプリが少ししかなかったので、ちょっと入れたいなと思ったのですが……
iPhoneから削除したアプリまで、バッチリ転送されていました(T_T)
ホーム画面が、全画面埋まってしまった。
新規で入れたiPadアプリが、画面の見えないところにいるらしい。
うー、失敗失敗。
1から整理し直しだ(^^;
でも良いところもありますね。
有料で購入していたアプリも、両方に同期してくれてます。
携帯だと、買い増しだったら再購入ですからね。
2010年05月28日
iPadの大きさを静岡新聞と比べてみた
iPad の大きさって、気になりませんか?
大きそうでもあり、小さそうでもあり…
そこで、身近にある静岡新聞と重ねてみました。

すみません、iPadで話題の中国新聞じゃなくて(^^;
A4サイズより一回り小さい、B5サイズぐらいです。
大きいようでもあり、コンパクトなようでもあり。
見事にiPhoneと棲み分けが出来ている大きさです。
大きそうでもあり、小さそうでもあり…
そこで、身近にある静岡新聞と重ねてみました。

すみません、iPadで話題の中国新聞じゃなくて(^^;
A4サイズより一回り小さい、B5サイズぐらいです。
大きいようでもあり、コンパクトなようでもあり。
見事にiPhoneと棲み分けが出来ている大きさです。
2010年05月28日
本日発売!我が家にiPadがやってきた。

アメリカでは1ヶ月未満で販売数100万台を突破したiPadですが、ついに、日本で本日発売開始となりました。
某家電量販店での初日予約組の私は、本日手に入れる事が出来ました。
話に聞くと、本日6番目ぐらいだったようで・・・(持ち帰りタイミングはもっと後でしたが(^^;)
せっかくなので、2010年5月28日本日の静岡新聞と記念写真をぱちり。
現物の渡しはどうやらWi-Fiモデルの方がどんどん手続きが進んでいったようでした。受付窓口では、隣に座ったサラリーマンの方と新しい物好き談義に花が咲き、長い待ち時間も短く感じました。
家に持ち帰り、早速あけてみたところ、パソコンには興味を示さない母が意外なほどくいついてきて根掘り葉掘り聞いてくるので、「これは今までの電子がジェットとは全然別物なんだな」とつくづく感じました。
とりあえず、無線LANの設定だけはすませてYoutubeの「特訓するネコ まる」の動画をみせたり、自宅の航空写真をマップアプリで見せたりしてました。
さて、仕事に戻らなくては(^^; 続きを読む
タグ :iPad
2010年05月27日
いよいよ明日発売のiPad
いよいよ明日5月28日発売のiPadですが、果たして初日予約組には全員行き渡ることが出来るのでしょうか?
Applestoreからは5月28日着で出荷されているという噂もあります。
うーん、楽しみです。
Applestoreからは5月28日着で出荷されているという噂もあります。
うーん、楽しみです。
タグ :iPad
2010年05月21日
iPhoneとiPadの違いとは?

Photo by Yutaka Tsutano
いよいよ待ちに待った日本発売開始が1週間後と、着々と足音を立ててやってくるiPadですが、話題になるときに必ず聞かれるのが、
「で、結局iPhoneとはなにが違うの?」
という質問。
これに対して一言で答えるならば、
ずばり
「大きさ」
なんですね。
CPUが早くなったとかカメラが付いてないとか3GモデルじゃないとGPSがついてないとか解像度が上がったとか、細かなことを言えば色々あるのですが、それでもこれら機器においての最大の違いは「大きさ」。
この大きさというのが、非常に大きな要素になっているのです。
元々、iPhoneは電話というパーソナルな機器(iPodTouchは音楽/動画プレイヤー,やっぱりパーソナル)ですので、アプリの方もパーソナルツールとしての進化を遂げてきました。
しかし、iPadはこの「大きさ」によって、パーソナルツールであると同時に、「見せるための機器」としても実用的な範疇に入ってきました。
大きさとしては、242.8mm × 189.7mm ですので、おおよそB5サイズです。
B5ノートと同じくらい。
ウエストポーチや小さなバッグには入らなくて、ノートやファイル、雑誌などを持ち歩く程度の気合い(?)は必要な大きさです。
この大きさによって、iPadは「パーソナルツール かつ プレゼンツール」となり得るのです。
プレゼンツールとしては比較されがちなノートパソコンがありますが、ノートパソコンはキーボードと画面の向きがあるため、説明をする相手に向きを変えたり、座る位置に制限を与えたりと、あまり便利なものではありません。
画面を反転させる機構を持つノートパソコンが出ていたりすることから、そういったニーズはあるものの、ツールの重要度としては、低いものだったと思います。
まあ、当然その機能においては今までは他に換えがないほど大変便利に使われてきました。
ではiPadはどうなのでしょうか? 続きを読む
2010年05月19日
広島弁のiPad説明吹替動画がクオリティ高すぎでわかりやすいけん
海外の新テクノロジってのは、吹き替えや字幕で見ても、なかなかそのニュアンスってのが伝わりにくいものです。
以前AdobeのCS3発表のカンファレンスに行った際、各席に同時通訳器がおいてあって、それを聞きながらプレゼンを見たものの、結局頭の中に入ってこなくて最終的に同時翻訳機を使わずにつたない英語のヒアリング力でおおよそわかった気になってました。
内容については事前調査と事後の各所メディアやブログからの情報で印象と内容を補正しましたが、今回ご紹介するこの動画はすごいです。
iPadがあると、どんな変化があるか、またどんなテクノロジーが使われているのかを解説した動画なのですが、これをネイティブな広島弁で吹き替えた人がいました。
その動画がこれ。
iPadの説明するけぇ、よう聞きんさい。
ちまたで爆発的な話題のこの動画、これはいったいなんなんでしょう? 続きを読む
以前AdobeのCS3発表のカンファレンスに行った際、各席に同時通訳器がおいてあって、それを聞きながらプレゼンを見たものの、結局頭の中に入ってこなくて最終的に同時翻訳機を使わずにつたない英語のヒアリング力でおおよそわかった気になってました。
内容については事前調査と事後の各所メディアやブログからの情報で印象と内容を補正しましたが、今回ご紹介するこの動画はすごいです。
iPadがあると、どんな変化があるか、またどんなテクノロジーが使われているのかを解説した動画なのですが、これをネイティブな広島弁で吹き替えた人がいました。
その動画がこれ。
iPadの説明するけぇ、よう聞きんさい。
ちまたで爆発的な話題のこの動画、これはいったいなんなんでしょう? 続きを読む
2010年05月19日
エッグ静岡 作家オーディション投票受付中です!

エッグ静岡では、現在「E・C・A・S☆2010」WEB会場にて、作家オーディションの投票受付中です。
こちらのQRコードを携帯で取り込むと、エッグ静岡の「E・C・A・S☆2010」携帯専用会場に飛ぶことが出来ます。

エントリー作家一覧から気になる作品の写真、作家名を選択すると、その作家のオーディションエントリー作品とプロフィールが確認出来る投票ページが表示されます。(WEBではさらに作品画像をクリックすると、大きめな画像が表示されます)
投票出来るポイントは「技術点」、「芸術点」、「アイデア点」の3種類ありますので、投票したい作家さんのページで投票したいポイントの投票ボタンを押して下さい。すると、投票用受付メールアドレスが入ったメール作成画面になりますので、そこからそのまま空メールを送って下さい。
これで投票は完了です。
WEBで見て、また、5月21日(金)、22日(土)、23日(日)の3日間の展示販売期間中はエントリーされた作品を直接みて、気に入った作品や作家さんにぜひ投票して下さい!
(投票期間: 5/14(金)20時00分00秒~5/26(水)23時59分59秒まで)
ちなみにWEBからも投票できます。
その場合は、投票ボタンか投票用QRコードをクリックするとメール送信画面が出ますので、そのメールアドレスに空メールを送って下さい。
あなたの1票でスター作家がデビュー!?
■エッグ静岡 E・C・A・S☆2010エントリー作家一覧 ( http://eggshizuoka.com/ecas2010list.html )
■エッグ静岡ブログ( http://eggshizuoka.eshizuoka.jp/ ) 続きを読む
2010年05月13日
eしずおかブログに「Twitterでつぶやくボタン」が追加される

久しぶりにブログ環境設定をみたら、なんと、eしずおかブログ公式の「Twitterでつぶやくボタン」が追加されてました。
環境設定の設定一つで設置できるので、よくわからないけどTwitter活用したい人には便利ですね。
URLが短縮されないのが難点ですが・・・(^^;
2010年05月12日
iPhoneとNintendoDSは似ていると思う?

Photo by FHKE
iPhoneのたとえ話をするときに、私はよくNintendoDSを引き合いに出します。
すると、相手は、必ずと言っていい程
「え?PSPじゃないの?」
という反応をします。
PSPじゃないんです。
違うんですよ。これが。
タグ :iPhoneNintendoDS