2010年10月26日

「僕たちが家族になった~!」子猫がうちにやってきた。

僕たちの家族になって~!」をご存じですか?
犬猫の虐待や遺棄、殺処分を減らす為に日々活動されているハッチーさんの人気ブログです。

先日縁あって、ハッチーさん経由で子猫の里親になることになりました。

ムク君です。ねこまんまさんとあっこさんにつれられてやってきました。


1ヶ月半ぐらいだそうです。

  続きを読む
タグ :


Posted by ガラモバ at 23:16Comments(10) ねこ
あとで読む

2010年10月21日

88,800円~の薄型Macノート、MacBookAirが発売開始


Photo by dsearls

Macのノートは重いとか、軽いAirは高いとか、色々言われていたノート型のMacですが、ついに、新型薄型MacノートことMacBookAirが発表され、発売開始になりました。

今回は11インチ版と13インチ版という2種類の大きさに分かれまして、気になるサイズはそれぞれ

11インチ版 29.95 cm x 19.2 cm x 0.3~1.7 cm 1.06 kg
13インチ版 32.5 cm x 22.7 cm x 0.3~1.7 cm 1.32 kg

ということです。
また、お値段の方も、11インチ:64GB 88,800円~、13インチ:128GB  118,800円~ ということで、初代・2代目のMacBookAirで感じていた「薄型のAirだから高い」という感じでもなくなりつつあります。

11インチと13インチの違いは、大きさ、CPU、ストレージのサイズといった感じで13インチ版を一回り縮小したような感じですが、決定的に違うのが「SDカードスロットの有無」です。11インチの方はスロットがありません。デジカメの写真をぱっと取り込んで確認をするにはあった方がよいに決まってますが、まあ、無くてもUSB型のSDカードリーダーさえあればなんとでもなりますね。今では高いものでもないですから。
  続きを読む
タグ :MacBookApple


Posted by ガラモバ at 20:02Comments(0) Apple
あとで読む

2010年10月13日

ホテイ草冬への準備

夏のうちは非常に生きの良いホテイ草も、日照時間が減ってくるとだんだん勢いが衰えてきます。
青々とした葉っぱも、だんだん枯れたりしてきます。
まだ、葉の勢いがあるうちに、そろそろ冬の準備でもしましょうか。

1.枯れた葉を切断


まずは枯れた葉を切断します。葉先だけが枯れている場合は根元のうきは残して葉先の根元を切ります。
大きく膨らんでいる浮きの部分はタニシなどに食べられて穴が空いていたら根元から切断します。(そこから腐ってしまうので)
浮きの部分は切り過ぎるとホテイ草の安定性が悪くなります。大型のホテイ草(上に伸びるタイプ)は程々にしないと、変な方向に伸びる葉のせいで益々安定性が悪くなります。  続きを読む


Posted by ガラモバ at 00:04Comments(0) ■いきもの
あとで読む

2010年10月08日

「干し草のぷっちょ男」とっても楽しそう(^^;

くだらなくて面白いYouTube動画を見ているとテレビ見ているより楽しいのですが、先日のバカデミー大賞で、自分的に今年のヒットの動画が取り上げられていました。

畑で干し草を固めてブロック状にする干し草圧縮機?を運転していた男が、何を考えたのか素っ裸になって干し草にダイブ!その結末は!?
※遠目にでもおっちゃんのおしりを見たくない人は再生しないように。でもテレビで放映されてるくらいだから大丈夫か(^^;?


干し草に固められてとっても喜ぶおっさん!

立ち上がると干し草がぽろぽろほぐれ落ちて、「ぽろりもあるのか!?」という心配もよそに、はしゃぎながら楽しそうに走り去っていくこの動画。

その後ろ姿、まるで「ぷっちょ」。  続きを読む


Posted by ガラモバ at 00:04Comments(0) おもしろ写真!?
あとで読む

2010年10月07日

探査機「はやぶさ」のおきみやげ、微粒子を電子顕微鏡で調査中

数々の苦難を乗り越えて帰ってきた小惑星探査機「はやぶさ」のカプセルの中に、出所不明の微粒子が含まれていたそうです。

はやぶさから微粒子、新たに100個 地球外の可能性「チャンス広がった」
「はやぶさ」が持ち帰ったカプセルの中身を電子顕微鏡で調べたところ、由来不明の微粒子が新たに約100個見つかった。「地球外物質が見つかるチャンスが若干広がった」とJAXAの研究者は話す。
2010年10月06日 20時49分 更新
- はやぶさから微粒子、新たに100個 地球外の可能性「チャンス広がった」 - ITmedia News より引用-


カプセルの調査は非常に慎重に行われていて、肉眼での確認に始まり、光学顕微鏡、電子顕微鏡と絞り込んでの確認作業がつづいているそうです。
今回の発表のなかで出てきた、明らかに地球上のものを除いたなかにある、”由来不明”(研究所から打ち上げ、帰還、回収の工程の中で混入する可能性のない)物質の大きさは、なんと、1μm(マイクロメートル)以下。世代によっては1ミクロン以下といったほうがわかりやすいかもしれませんね。1ミリの1000分の1のサイズです。

髪の毛の直径が約50マイクロメートルから150マイクロメートル、スギ花粉症でおなじみのスギ花粉が20〜30マイクロメートル、CMでよく見る顕微鏡動画の大腸菌やビフィズス菌が約1〜2マイクロメートルの長さなので、それより小さいサイズです。

ところで、そもそもそんなに小さなものでも価値があるのか?と思われる方もいるかも知れません。
記者会見でもそのような質問が飛んでいたようで、それに対して明確な回答がされています。  続きを読む


Posted by ガラモバ at 01:54Comments(1) 宇宙
あとで読む

2010年10月03日

「Machete」悪役常連ダニー・トレホ初主演のアクション映画

ダニー・トレホ(Danny Trejo)という俳優さんをご存じですか?
名前を知らなくても顔を見ればどこかで見たことがある悪役とわかる、「怖い顔をした、恐ろしい」俳優です。
結構沢山の映画に脇役で出ていて、しかもすごく強そうなおじさんです。
デスペラードフロム・ダスク・ティル・ドーンなんかを見てると、「あ~いたいた」とわかると思います。

どんな人かというと、これを見ていただければ一目瞭然。
 Google画像検索でダニー・トレホ→

ね、見たことあるでしょ?

悪役以外では、「スパイキッズ」で主役二人の子供のおじさんで、スパイグッズを開発している、ファミリーに心優しいガタイの良い発明家をやっていますね。(アントニオ・バンデラスのお兄ちゃん役)


そんな、ずっと映画の脇役で怖いおじさんをやっていた俳優さんが、ついに初主演を獲った
ロバート・ロドリゲス監督のアクション映画「マチェーテ(Machete)」。



なかなかB級感マンマンな予告です。  続きを読む


Posted by ガラモバ at 00:06Comments(2) !ムービー・動画
あとで読む