2010年11月30日
追悼。レスリー・ニールセン特集
もう残念としか言いようがありません。
白髪紳士のすっとぼけコメディーでおなじみの、レスリー・ニールセンが11月28日に肺炎による合併症によって亡くなりました。享年84歳とのことです。
名前だけ聞いてもわからないかもしれませんので、下記の代表作を見ていただければどこかで観たことがあるのではないでしょうか?
![裸の銃を持つ男 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51h%2BOsKZYuL._SX156_.jpg)
![裸の銃を持つ男PART2 1/2 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/512%2BwhgBuEL._SX149_.jpg)
![裸の銃を持つ男PART33 1/3 最後の侮辱 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51kZsoWCu-L._SX158_.jpg)
それぞれ、「裸の銃を持つ男」、「裸の銃を持つ男PART2 1/2」、「裸の銃を持つ男PART33 1/3 最後の侮辱」です。ちなみに読みは「はだかのガン(GUN)をもつおとこ」となります。原題が「THE NAKED GUN」なのでそう読ませているようです。
実はガラモバはこのレスリー・ニールセンという俳優が大好きでした。また、レスリー・ニールセンが出演している映画も大好きでした。そもそもファンになったきっかけは、学生時代にレンタルビデオ屋で借りた「フライング・コップ(POLICE SQUAD!)
」という刑事物のコメディードラマでした。がっしりしてきりっとした顔立ちのレスリー・ニールセン演じるフランク・ドレビン刑事とそのまわりで起きる事件を解決したりしなかったりするのがツボにはまってしまい、その後フライング・コップの邦題の元になった「フライングハイ(Airplane!)
」を観てみたり、まじめな役で出演している「ポセイドン・アドベンチャー
」をみて、ストーリーとは関係ないところでハラハラしたり、まあ、さんざん笑わかされていただきました。ほんとに腹を抱えて、涙流してのたうち回ったりして…(^^;
どちらかというと、往年の「8時だヨ!?全員集合」や、「心はロンリー 気持ちは『・・・』
」系の、底なし落ちずるずるな感じが好きな人であれば、間違いなく楽しめるはずです。
Youtubeに志村けんとの競演動画がありました。
志村&レスリー・ニールセンのおもしろコント1part1
志村&レスリー・ニールセンのおもしろコント1part2
志村けん演じる日本の刑事とアメリカから派遣されてきたドレビン刑事が共同捜査をするという夢のコントです。
マイペースで楽しみながらやっている感じでいてコントも非常にかみあっているのが面白いです。
また、コントの中でおならをしていますが、これは彼のもちネタで、来日したときのインタビューのときとか、あちこちでやってます。
Leslie Nielsen farting
Buenafuente 690 - 5/7 (Leslie Nielsen)
実はおならの音を出すマシンを常に持ち歩いていて、まじめな顔をして「ぷぴぃ~」とか音を出してまわりの反応を楽しんでいるらしいです。まったく困ったおじいさんです(^^; 続きを読む
白髪紳士のすっとぼけコメディーでおなじみの、レスリー・ニールセンが11月28日に肺炎による合併症によって亡くなりました。享年84歳とのことです。
名前だけ聞いてもわからないかもしれませんので、下記の代表作を見ていただければどこかで観たことがあるのではないでしょうか?
![裸の銃を持つ男 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51h%2BOsKZYuL._SX156_.jpg)
![裸の銃を持つ男PART2 1/2 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/512%2BwhgBuEL._SX149_.jpg)
![裸の銃を持つ男PART33 1/3 最後の侮辱 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51kZsoWCu-L._SX158_.jpg)
それぞれ、「裸の銃を持つ男」、「裸の銃を持つ男PART2 1/2」、「裸の銃を持つ男PART33 1/3 最後の侮辱」です。ちなみに読みは「はだかのガン(GUN)をもつおとこ」となります。原題が「THE NAKED GUN」なのでそう読ませているようです。
実はガラモバはこのレスリー・ニールセンという俳優が大好きでした。また、レスリー・ニールセンが出演している映画も大好きでした。そもそもファンになったきっかけは、学生時代にレンタルビデオ屋で借りた「フライング・コップ(POLICE SQUAD!)
どちらかというと、往年の「8時だヨ!?全員集合」や、「心はロンリー 気持ちは『・・・』
Youtubeに志村けんとの競演動画がありました。
志村&レスリー・ニールセンのおもしろコント1part1
志村&レスリー・ニールセンのおもしろコント1part2
志村けん演じる日本の刑事とアメリカから派遣されてきたドレビン刑事が共同捜査をするという夢のコントです。
マイペースで楽しみながらやっている感じでいてコントも非常にかみあっているのが面白いです。
また、コントの中でおならをしていますが、これは彼のもちネタで、来日したときのインタビューのときとか、あちこちでやってます。
Leslie Nielsen farting
Buenafuente 690 - 5/7 (Leslie Nielsen)
実はおならの音を出すマシンを常に持ち歩いていて、まじめな顔をして「ぷぴぃ~」とか音を出してまわりの反応を楽しんでいるらしいです。まったく困ったおじいさんです(^^; 続きを読む
2010年03月02日
ワンピースのオープニングがしっくり来ない件
日曜日の朝9時30分から放映されている「ワンピース」見てますか?
「麦わら帽子をかぶった『ゴムゴムの実』を食べてゴム人間化した少年ルフィーが海賊王になるために仲間と共に成長していく大航海物語」で、子供からお年寄りまで人気の少年ジャンプ発のアニメですが、これのオープニングがどうしてもしっくりこないんです。
歌は「矢口真里とスローハット」という、ヘキサゴンファミリーが歌っているのですが、なぜかオープニングを見ていられなくなるような感じがしてました。(一つ前の「東方神起」の「ウィーアー」もいまいちしっくりこなかったと感じてはいたのですけどね)
そんなもやもやとした気持ちでいたところ、息子からこんな話を聞きました。
「ワンピの今のオープニングの曲がぴったり来るアニメのオープニングがある!」
それが、これです。
たしか、同じ日曜日の朝の時間帯のアニメで、「明日のナージャ」という、「歌の好きな女の子が旅芸人の一座と共に旅をする」(この紹介はちょっと怪しいですね(^^;)といったアニメだったような気がします。
どうですか?ぴったりでしょう!?
ちまたでは、「ワンピース」と「ナージャ」を足して「ワナージャ」と呼ばれているそうです。 続きを読む
「麦わら帽子をかぶった『ゴムゴムの実』を食べてゴム人間化した少年ルフィーが海賊王になるために仲間と共に成長していく大航海物語」で、子供からお年寄りまで人気の少年ジャンプ発のアニメですが、これのオープニングがどうしてもしっくりこないんです。
歌は「矢口真里とスローハット」という、ヘキサゴンファミリーが歌っているのですが、なぜかオープニングを見ていられなくなるような感じがしてました。(一つ前の「東方神起」の「ウィーアー」もいまいちしっくりこなかったと感じてはいたのですけどね)
そんなもやもやとした気持ちでいたところ、息子からこんな話を聞きました。
「ワンピの今のオープニングの曲がぴったり来るアニメのオープニングがある!」
それが、これです。
たしか、同じ日曜日の朝の時間帯のアニメで、「明日のナージャ」という、「歌の好きな女の子が旅芸人の一座と共に旅をする」(この紹介はちょっと怪しいですね(^^;)といったアニメだったような気がします。
どうですか?ぴったりでしょう!?
ちまたでは、「ワンピース」と「ナージャ」を足して「ワナージャ」と呼ばれているそうです。 続きを読む
2009年06月06日
これから公開される、気になる映画予告編特集
映画「スター・トレック」の公式予告編がYouTubeで公開されていたので、他にもあるかなと探してみたら、いろいろあるある。
せっかくなので、気になる映画特集として集めてみました。
'The Surrogates' Trailer HD
「サロゲート」ブルース・ウィリスが若々しいアンドロイドと生身のおっさんとして登場。 続きを読む
せっかくなので、気になる映画特集として集めてみました。
'The Surrogates' Trailer HD
「サロゲート」ブルース・ウィリスが若々しいアンドロイドと生身のおっさんとして登場。 続きを読む
2009年06月05日
映画「スター・トレック」早く見たい
スター・トレックのYouTube版公式予告編(です。
もう、公開開始になっていますが、「スター・トレック」早く見たいです。
スター・トレックTVシリーズは、1966年9月8日に、米NBCネットワークでスタートしたそうです。
斉藤由貴が誕生する2日前、紀子さまが誕生する3日前のことです。
(紀子さまは静岡市駿河区の済生会病院生まれというのはご存じでしたか?)
日本でTVシリーズ放送が始まったのが、1969年。静岡での放送はいつ始まったのかは知りませんが、海外テレビドラマやSFが好きだった父の影響で、当然のように見ていました。USSエンタープライズ号の模型があったり、天井からつるしてぐるぐる回るおもちゃがあったりしたのを記憶しています。
自分の記憶にある宇宙大作戦は一体何回目の再放送だったのかはわかりませんが、何度も何度も見ました。
オリジナルキャストの映画版を見たときは、カーク船長が山男かクマさんのようになってしまいましたが、若い頃は甘いマスクでむちゃくちゃかっこよかったんです。最近、デジタルリマスター版で見るカーク船長(ウィリアム・シャトナー)はやっぱりかっこいい。ボストン・リーガルのデニ-・クレイン弁護士とは違います。
今度の映画の見所は、やっぱり、ジェームズ・T・カークが、いかにしてカーク船長となったのかというところでしょう。
ヒーローズのサイラーことザッカリー・クイント演じるスポックが、どう見てもスポックにしか見えないところがまたいい。レナード・ニモイにも似てる(^^)
ああ、早く見たい!
スター・トレック関連で見つけたブログパーツ。
スター・トレック公式サイト
http://www.startrekmovie.com/intl/jp/
もう、公開開始になっていますが、「スター・トレック」早く見たいです。
スター・トレックTVシリーズは、1966年9月8日に、米NBCネットワークでスタートしたそうです。
斉藤由貴が誕生する2日前、紀子さまが誕生する3日前のことです。
(紀子さまは静岡市駿河区の済生会病院生まれというのはご存じでしたか?)
日本でTVシリーズ放送が始まったのが、1969年。静岡での放送はいつ始まったのかは知りませんが、海外テレビドラマやSFが好きだった父の影響で、当然のように見ていました。USSエンタープライズ号の模型があったり、天井からつるしてぐるぐる回るおもちゃがあったりしたのを記憶しています。
自分の記憶にある宇宙大作戦は一体何回目の再放送だったのかはわかりませんが、何度も何度も見ました。
オリジナルキャストの映画版を見たときは、カーク船長が山男かクマさんのようになってしまいましたが、若い頃は甘いマスクでむちゃくちゃかっこよかったんです。最近、デジタルリマスター版で見るカーク船長(ウィリアム・シャトナー)はやっぱりかっこいい。ボストン・リーガルのデニ-・クレイン弁護士とは違います。
今度の映画の見所は、やっぱり、ジェームズ・T・カークが、いかにしてカーク船長となったのかというところでしょう。
ヒーローズのサイラーことザッカリー・クイント演じるスポックが、どう見てもスポックにしか見えないところがまたいい。レナード・ニモイにも似てる(^^)
ああ、早く見たい!
スター・トレック関連で見つけたブログパーツ。
スター・トレック公式サイト
http://www.startrekmovie.com/intl/jp/
2009年05月22日
36年ぶり復活祭!死神博士と地獄大使を描いてみた
『仮面ライダー』死神博士と地獄大使が36年ぶりにスクリーンで復活!![映画最新ニュースより]
なんと、この夏に上映される「劇場版 仮面ライダーディケイド」で、あの、昔の仮面ライダーのショッカーの幹部の死神博士と地獄大使が登場するそうです。
残念ながら、死神博士ことご存じ天本英世氏、地獄大使こと潮 健児氏はお亡くなりになっているのですが、今度の映画では、死神博士を石橋蓮司氏、地獄大使を大杉漣氏がそれぞれ演じることになったそうです。
最初の仮面ライダーのときはまさに幼稚園児で、ライダーごっこにどっぷりはまっていた世代なので、なんだかワクワクしてしまいます。
なので、「死神博士と地獄大使復活祭」と称し、久々にイラストをかいてみました。
最初はボールペンの落書きだったのが、思わず熱が入ってしまって、完成したのが下記です。
似せる気が全くない訳ではないですが、好き勝手に描いてしまいました。
今度の地獄大使は黒いんです。死神博士には赤い杖を持ってもらいました。 続きを読む
なんと、この夏に上映される「劇場版 仮面ライダーディケイド」で、あの、昔の仮面ライダーのショッカーの幹部の死神博士と地獄大使が登場するそうです。
残念ながら、死神博士ことご存じ天本英世氏、地獄大使こと潮 健児氏はお亡くなりになっているのですが、今度の映画では、死神博士を石橋蓮司氏、地獄大使を大杉漣氏がそれぞれ演じることになったそうです。
最初の仮面ライダーのときはまさに幼稚園児で、ライダーごっこにどっぷりはまっていた世代なので、なんだかワクワクしてしまいます。
なので、「死神博士と地獄大使復活祭」と称し、久々にイラストをかいてみました。
最初はボールペンの落書きだったのが、思わず熱が入ってしまって、完成したのが下記です。

似せる気が全くない訳ではないですが、好き勝手に描いてしまいました。
今度の地獄大使は黒いんです。死神博士には赤い杖を持ってもらいました。 続きを読む
2009年05月02日
くさデカ
テレしずことテレビ静岡で毎週土曜日18時30分からやっているくさデカですが、いつも平畠氏のコアな静岡話を楽しんでます。
なんか、いつの間にかブレイク芸人の登竜門になってるような気がするのは私だけでしょうか!?
昔はデカ長のガダルカナル・タカに静岡ネタを持ってきて報告するような番組だったと思うが(アームレスリングチャンピオンのマッチョ兄さんがCMを作る企画があったり……)、いつのまにか美味しい料理を紹介する番組になっていて、視聴率はその頃からぐんと上がってたらしい。
で、DonDokoDonのぐっさんと平畠氏のアピールタイム対決がよくて、どっちかというと平畠タイムの方が面白かったのだけど、ある日、さんまの番組でぐっさんが出ていて「お、全国区に出てる!?」
その日からぐっさんはあっちこっちに出まくって超人気芸人に。
で、今度はレギュラーになったハローバイバイ。ぐっさんがあまり出てこなくなっているときにレギュラーになったので色々苦労したんじゃないかと思うが、「信じるか、信じないかはあなた次第です」の都市伝説本で大ブレイク。
入れ替わりでダイノジ。ラップしながら紹介するスタイルが、当初はいまいち乗り切れてなかったが、回を重ねるうちに落ちやその店で試食できなかった相方の突っ込み、大地の食いしん坊キャラ、大谷大地のボケ突っ込みをずるずるひきずる形が面白かった。その年のM1グランプリで決勝進出。また2006年エアギター世界大会で大地が優勝してブレイクすると、大谷はどうなる!?と心配したが、うまくコンビであちこちに出演。
ダイノジが卒業後、御殿場出身のトータルテンボスがレギュラー獲得。今までになくメニューを細やかにネタにする。
くさデカ登場前から波に乗っていて、M1グランプリ決勝に3回出場し、最高2位を獲得。登場後は爆笑オンエアバトルチャンピオン大会ファイナル2連覇達成。
番外編でギャル曽根は、いつもの調子で静岡を食べ尽くす……
くさデカが、ただのお店紹介番組でおさまらなかったのは、多分にこの芸人さん達のおかげでだと思う。
また、出演した芸人さん達が活躍している姿を見るのが、また楽しい。
やんごとね~!?
なんか、いつの間にかブレイク芸人の登竜門になってるような気がするのは私だけでしょうか!?
昔はデカ長のガダルカナル・タカに静岡ネタを持ってきて報告するような番組だったと思うが(アームレスリングチャンピオンのマッチョ兄さんがCMを作る企画があったり……)、いつのまにか美味しい料理を紹介する番組になっていて、視聴率はその頃からぐんと上がってたらしい。
で、DonDokoDonのぐっさんと平畠氏のアピールタイム対決がよくて、どっちかというと平畠タイムの方が面白かったのだけど、ある日、さんまの番組でぐっさんが出ていて「お、全国区に出てる!?」
その日からぐっさんはあっちこっちに出まくって超人気芸人に。
で、今度はレギュラーになったハローバイバイ。ぐっさんがあまり出てこなくなっているときにレギュラーになったので色々苦労したんじゃないかと思うが、「信じるか、信じないかはあなた次第です」の都市伝説本で大ブレイク。
入れ替わりでダイノジ。ラップしながら紹介するスタイルが、当初はいまいち乗り切れてなかったが、回を重ねるうちに落ちやその店で試食できなかった相方の突っ込み、大地の食いしん坊キャラ、大谷大地のボケ突っ込みをずるずるひきずる形が面白かった。その年のM1グランプリで決勝進出。また2006年エアギター世界大会で大地が優勝してブレイクすると、大谷はどうなる!?と心配したが、うまくコンビであちこちに出演。
ダイノジが卒業後、御殿場出身のトータルテンボスがレギュラー獲得。今までになくメニューを細やかにネタにする。
くさデカ登場前から波に乗っていて、M1グランプリ決勝に3回出場し、最高2位を獲得。登場後は爆笑オンエアバトルチャンピオン大会ファイナル2連覇達成。
番外編でギャル曽根は、いつもの調子で静岡を食べ尽くす……
くさデカが、ただのお店紹介番組でおさまらなかったのは、多分にこの芸人さん達のおかげでだと思う。
また、出演した芸人さん達が活躍している姿を見るのが、また楽しい。
やんごとね~!?
2009年04月26日
少林少女とエキストラ

昨日の少林少女、どうでしたか?
実は、ラクロスの試合の観客のエキストラやってたんです。
某所サッカーグランドでの観戦でした。
邦画初出演はどうだったかというと、目を皿のようにして見てみましたが、マッチ棒大サイズにすら写ってないみたいでした(^^;
どうしたらエキストラが出来るかというと、エキストラの募集に応募すればいいのです。
エキストラ募集はいろいろな団体や制作会社からされていますが、静岡でなら手っ取り早く「フィルムサポート島田」でエキストラ登録をしておくと、エキストラ募集のメールが届くようになります。
島田商工会議所青年部が地域活性化のために立ち上げた組織なので、あやしいところではありません(^^)
映画好きな方や興味のある方は、是非エキストラ登録してみることをお勧めします。
しかし、「まちおこし」の手段の一つとして映画やドラマなどのロケ地の誘致というのはなかなか目の付け所が良いですねえ。
海外で言うところのカナダやニュージーランドのようなロケ地のメッカを目指しているのでしょうか?
静岡は都心からも近いわりに起伏に富んだ地形なので、富士山が見えるロケーション、海辺、岸壁、断崖絶壁、滝、田舎の田園風景、SL、砂漠(浜岡砂丘は砂が少なくなってしまいましたねえ)、川、茶畑など、色々良さそうですね。
東京オリンピック誘致のスローガンのような、コンパクトに全てがそろう(?)ロケ地だと、予算的にきっと助かるでしょう。
どうせなら、制作や編集、3DCGみたいな映像編集加工が出来る地域を作って、「ここに持って行けばどんな映像も出来る」とすれば、映像産業に大きく貢献できるのではないかと思うのですけれど。
ん、それが東京か……
関連情報
■フィルムサポート島田
http://film-support-shimada.com/
■少林少女オフィシャルブログ
http://www.shaolingirl.jp/blog/
■映画情報
http://www.shaolingirl.jp/blog/info.html
■少林少女(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%91%E6%9E%97%E5%B0%91%E5%A5%B3
2009年04月25日
少林少女in静岡ロケ

少林少女ロケ地の一つ、芝生公園
今日の夜9時より、テレビ静岡(フジテレビ系列)の土曜プレミアムで「少林少女」が放送されます。
本広克行監督(踊る大捜査線)、チャウ・シンチー エグゼクティブプロデューサー(少林サッカー)。
中国で厳しい修行を積んできた主人公、凛(柴咲コウ)が、日本で少林拳を広めようと
一人孤立奮闘するがままならず、誘われて入ったラクロス部で仲間が出来、少林拳で戦う……
ネタバレにならない程度のあらすじです。
2年ほど前に静岡ロケがありまして、あちこちで撮影がありました。
出てくる国際星館大学が、実は静岡県立大学や静岡産業大学で、芝生公園で練習、藤枝のサッカー場でラクロスの試合……。その他伊豆や三島、焼津、長泉町と、静岡に住んでる人なら「どこかで見たことがある」景色満載です。
見たことのある景色の中に見慣れないものがあったり、いつもと違った映画の楽しみ方が出来るかもしれません。

関連情報
■少林少女オフィシャルブログ
http://www.shaolingirl.jp/blog/
■映画情報
http://www.shaolingirl.jp/blog/info.html