2013年07月18日

久しぶりに家の中でゴキブリに遭遇!「ファッ!ファブリーズは!?」届かないorz

G vs G
ここ数年家の中でゴキブリに遭遇することはなかったのだけれど、つい先日、ビッグなゴキブリに遭遇してしまいました。

敵は4cm以上あろうと思われるクロゴキブリの成虫です。

家中もう大騒ぎで、平べったくて触覚が長い黒い昆虫(以下気持ち悪いので「ゴッキー」と表記)隠れてしまいどこにいるかは不明の状態。
あたりをつけて敷物をめくるとゴッキーいた!止まってる!!
ちょっとでも動くと逃げ出しそうなので敷物を離せない!!!

年代物のゴキジェットは下駄箱の奥にしまってあるのでとっさに代替案!「ファッ!ファブリーズは!?」
と、届かない!

こっちは額から脂汗流れるほどゴッキーとにらみ合い。

ガラモバ(以下ガ)「やらせるか!そこだ!」
なんとかとってもらいゴッキーに狙いを定めた瞬間!!

ガ「そこで動くかぁ~~~~!???」

逃げるなゴッキー!隠れるなゴッキー!

ガ「早い!早すぎる!?」

ファブリーズは殺虫剤じゃないので、ゴッキーの気門(腹の両サイドにある息をするための穴)にかかるぐらい、出来ればひたひたになるぐらい連射しないと効果がないのだ!

このままでは本来の「さわやかな除菌・消臭効果」しか見込めないではないか!!!

ゴッキー(以下ゴ)「当たらなければどうという事はない。」

ガ「させるかぁーーーっ!!」
ゴ「チャンスは最大限に生かす、それが私の主義だ」

・・・

・・・

結局今回はのがしてしまった。
無念。

しかし・・・
ガ「人間の智恵はそんなものだって、乗り越えられる!」


しょうがないので改めて正攻法で、ゴッキーたちのために、「専用のおうち」と「魅力的なお食事処」を提供することにしました。
やるからには集中的に展開したほうが効率が良いだろうということで、たくさん設置してみます。

まずは定番ごきぶりホイホイを一箱分(6棟)作って、通行量のありそうな所に配置。
そして、食べたあとお持ち帰り効果のあるコンバットみたいなのを探していたら、意外と安い価格でブラックキャップというのがあったので、これをまた12物件、キッチンまわりから部屋のはじなど、やっぱりゴッキーくんがついふらふらっと寄って行きそうな所に設置!

ゴッキーさん!是非皆さんでお立ち寄りください!

お仕事の帰りにちょっと寄っていただけるような、地の利のいいところに12店舗のお食事処をチェーン展開しております。
お食事後は寄り道せずにぜひご自宅にお帰りください。
またお仲間の皆さんにぜひご紹介してくださいね♡

フリーターミナルハウスの方は、エントランスに足ふきマットをご用意しております!
しかも、お部屋の中央には美味しそうな香りを用意しておりますので、お食事をなさらない場合でも、ちょっとした休憩にご利用ください。
ちょっとのつもりが長い休憩になるかも!?

…「注文の多い料理店」みたいな感じに書いてみようと思ったけど、なかなかうまくかけないものだなあ(^_^;)


☆ 今回の新しい強力な仲間たち ☆


・ブラックキャップ


・ごきぶりホイホイ



なお、なぜゴキブリをファブリーズで退治しようと思ったのかは、当ブログの夏の大人気エントリーゴキブリはファブリーズで退治!殺虫剤が近くにないときには… 」を見てみてください。各方面ブログや掲示板でもいろいろ検証されている方々がいます。

ゴキブリはファブリーズで退治!殺虫剤が近くにないときには… | がらくたモバイル

以下はゴキブリの写真を見ても平気な人のための情報です。
苦手な人は、見ないほうがいいと思うよ(^_^;)
怖いもの見たさの人は・・・まあ、よってって(^_^)  続きを読む


Posted by ガラモバ at 19:38Comments(3) お役立ち情報
あとで読む

2012年02月19日

はがきや年賀はがきの書き損じは郵便局で切手に交換してもらおう

毎年年賀状を作るときに、宛名書きで書き間違えたり、プリンターが調子悪くて変な色で印刷してしまったり、インクが切れて打ち直しとかありますよね。
そんなとき、年賀状の季節なら、郵便局に年賀はがきを買いに行くついでにその年の年賀はがきに交換してもらうことはありますが、さすがに一昨年の年賀状の書き損じを持って行こうとは思いませんし、交換してもらったという話も話題に出ません。

ところが、古いはがきでも手数料を支払えば交換してもらえるらしいということだったので、郵便局に行ってみました。

◆目的
年賀状の書き損じ、使用しなかったはがき

◆交換するもの
年末の大掃除ででてきた、ここ数年の年賀はがきのあまりや書き損じ、13年前にプリントゴッコでつくった寅年の年賀状(宛名書きなし)、はがきの金額が変わる前の額面41円や40円のはがき、今の往復はがき、学生時代に部活のOB宛に作った往復はがきの書き損じ、などなど。
額面41円のはがきや40円のはがきは、全く使用していないものもありましたが、さすがに経年劣化ではしのほうが茶色く変色していたりしました。

◆準備
ばらばらで持って行くと窓口で迷惑がかかるかと思ったので、念のため金額別に「未使用」「書き損じ」に分けておきました。

◆実行
今回静岡中央郵便局へ行ってみました。

◆結果
窓口で消印等がある使用済みのはがき類でないかどうかのチェック、金額別、種類別に仕分け後交換手数料の計算をして詳細の説明がありました。

まず、交換手数料について。
交換手数料は、はがき・切手は1枚5円、往復はがきは1枚10円でした。
今回50円の年賀はがきだけでなく、41円や40円などの古いはがきもありましたが、書き損じ、未使用に限らず、1枚5円の手数料は同じでした。(往復はがきも80円・100円とも同様に10円)

決済は、全体の額面を出して切手を揃えたあと、手数料分の切手を差し引いて、残りを80円切手に。現金には交換してくれないので、端数は追加で1枚80円切手を買って、おつりをいただくことで清算しました。



今回はすべて80円切手に交換しましたが、他の額面の切手やはがきに交換することもできます。
年賀はがきに関しては無料交換の期間もありますので、活用するのも良いかもしれません。

条件、その他はぜひ「ゆうびんホームページ - 日本郵便」の「書き損じはがき・切手の交換について」ページをご覧下さい。

■関連リンク
ゆうびんホームページ - 日本郵便
書き損じはがき・切手の交換について

  続きを読む


Posted by ガラモバ at 21:55Comments(0) お役立ち情報
あとで読む

2010年09月06日

ゴキブリはファブリーズで退治!殺虫剤が近くにないときには…

9月に入ってしばらくたつというのに相変わらず夏日が続きますが、それでも夜には秋の虫の声の大合唱が目立ってきました。

猛暑の間は姿を見せなかったゴキブリも、涼しくなってくると、またワラワラと出現してきて遭遇する機会も増えてきます。
部屋の中で見つけたとき、すぐ手元に殺虫剤(ゴキブリ用)があれば良いですが、大抵、敵は「え~!」っというタイミングでやってきます。しかも目を離したすきに見えないところに入ってしまいそうで、そうそう殺虫剤を取りに行っていられなかったりします。

そこであなたはすばやく辺りを見まわし、使えそうなものを探します。

スリッパ、新聞紙、雑誌、テレビのリモコン、コップ、ヘアスプレー、掃除機、ファブリーズ…

スリッパ、新聞紙、雑誌は瞬発力があれば一気に倒せます。が、後片付けが大変!スリッパは洗えばいいし、新聞紙は捨てればいい、お気に入りの雑誌は・・・アウトですね。あと、壁や床の掃除には気が滅入ります。

テレビのリモコンではゴキブリは一時停止できません。
リモコンを投げても、一発必中でない限りゴキブリは逃げてしまうし、リモコンがバラバラになってしまうかもしれません。

コップをかぶせてしまえば、もうゴキブリは動くことが出来ませんので、後で近くを這い回られることはありません。
床ならまだ良いですが、壁で捕まえてしまったときは手を離すことが出来なくなってしまいます。しかもその間手の中のコップの中でかさかさと動き回っている振動の感触を味わい続けなければなりませんし、気持ち的には2度とそのコップも使えなくなってしまうでしょう。

至近距離からヘアスプレーでは勢いでGを飛ばしてしまうでしょう。ムースも泡の中から飛び出してきたら恐怖です。

掃除機はさわらずに済むし、ホースを伸ばせば対象に近づかずに事を終わらせることが出来ます。下手をすると紙パックの中で生きている場合もありますのですぐに捨てた方が良いでしょう。
コンセントが近くにあれば最強ですが、コードの長さに余裕がないと厳しいです。


そこでファブリーズです!
ファブリーズ そよぐ草原の香り 370ml狙いを定めて集中砲火!
ゴキは動きを止めておそうじカンタン!ティッシュやナイロン袋で取り去ってしまえば、あとはほのかなかおりと殺菌成分で、精神衛生上スッキリします。しかも殺虫成分は含まれていませんので、小さなお子さんのいる部屋やキッチンでも安心です。

…というわけで、私の経験上ファブリーズが非常に効果が高い(リセッシュも可)という結果が出ています。

狙いを定めて「シュシュシュシュシュ!」と思い切り吹きかけてください。最初の数回で動きが止まれば、さらに吹きかけることでリセッシュの海でとどめを刺すことが出来ます。
動きさえ止まってくれれば、あとはゴミ袋に直接入れるなり紙でくるんで捨てるなり落ち着いてできますので、ばたばたせずにすみます。

もし、ゴキブリに遭遇したときに、殺虫剤より近くにファブリーズがあったら、是非試してみてください。
ゴキブリ専用以外の殺虫剤よりも仕留め率が高いので、お勧めです。


しかし、なぜ「ファブリーズがゴキブリ退治に有効」なのでしょうか?

ゴキブリ嫌いのかたには、刺激の強い内容が含まれますのでお勧めしませんが
興味がある方は、続きをご覧下さい。

  続きを読む


Posted by ガラモバ at 16:06Comments(12) お役立ち情報
あとで読む

2010年08月19日

ブログを使って夏休みの自由研究をするには?

ブログって、実は意外と自由研究に適したメディアだと言うことにお気づきでしょうか?

写真を撮って、内容を書く。日にちや時間は自動的に記録されるので、余計なことを考えずに、自然と情報を蓄積できます。
この仕組みが「観察日記」系のデータ蓄積に役に立つのです。

観察して記録し、その結果が研究としてまとめやすいテーマとしては、夏休み期間中に一定の結果が出るものがよいでしょう。
「植物の成長」、「昆虫の観察」、「1ヶ月前後で孵化・成長・出産(産卵)が確認出来る小動物」などができれば、自分も満足出来るし他人からも評価されるものが出来ると思います。

事前準備としては、
・ブログの開設(他人にみられて良ければオープンで、記録だけに使いたければクローズドで)
・携帯で投稿出来るように、メール投稿用アドレスを取得しておくこと
だけです。

具体的にはどうしていけばよいか、いくつかの例をあげていきます。

  続きを読む


Posted by ガラモバ at 21:32Comments(0) お役立ち情報
あとで読む

2010年01月15日

伝票入力!ん?数字が合わない!?そんな時のお役立ち情報!

1月も半ばとなりまして、ふと気がつけば、来月はもう確定申告や青色申告の受付時期です。
確定申告や青色申告をするためには、日々の仕訳入力は大事ですが、後回しにしてしまったり、ぎりぎりになってから始めたりすると、結構数字が合わずに大変なことになってしまいます。
全部入力していても、数字の打ち間違いに気がつかずにいると、伝票や領収書をさかのぼってあわせていこうとしてもなかなか合いません。
そんなときに、この方法を知っていると、原因究明のお役に立てるかもしれません。

集計結果(誤差)が
「 2 」で割り切れる → ±を逆に入力してる可能性がある
「 9 」で割り切れる → 桁間違い or 数字の一部を逆に入力してる可能性がある

多分、普段から経理や数字に強い仕事をしている方には常識だったりするんだろうなあ・・・

理由を読んでみると「ナルホド!」と関心する内容なんですが、知ってなければ気がつきませんし、わかりません。
数学というのは、「理解すれば理解しただけ、解を導き出す簡単な方法(公式とか)にあてはめることが出来るようになって、より日常で使えるものになってくるのだなあ・・・」とつくづく思いました。

ちなみに、私は数学は苦手です(^^;

なぜそうなるかを知りたい方は、下記のブログを御覧下さい。
「 2 」か「 9 」で割ってみる - ナイトシフト 「 2 」か「 9 」で割ってみる - ナイトシフト
なかなか面白いです。

これ、知っているのと知らないのでは、間違いを探し当てるのに10倍以上差がつきそうですねface08

国税庁(http://www.nta.go.jp/)  


Posted by ガラモバ at 17:56Comments(0) お役立ち情報
あとで読む