2011年08月03日
放射線量測定器は自作できるのか?
放射線を確認するガイガーミュラー管は、昔は電子工作キットにあったくらい(秋月電子通商のガイガーカウンターキットなど。ガイガーミュラー管は浜松ホトニクス社製)でしたが、浜松ホトニクスはその製品は製造を中止したということで最近は入手性が非常に悪く、また桐箱を持ち歩くわけにも行かず、安定した測定をするには自作とは縁がないものかと思っていたのですが、どうやらセンサー部にフォトダイオードを使っても放射線のカウントが出来るようです。
カウントに、キッチンタイマーと万歩計を使っている所が妙に親近感が湧きます(^^;
これならパーツさえ揃えれば制作も可能???
カウントに、キッチンタイマーと万歩計を使っている所が妙に親近感が湧きます(^^;
これならパーツさえ揃えれば制作も可能???
2011年08月02日
エステーが家庭用放射線測定器を開発中
消臭力やひよこのマークでおなじみの「エステー」が、家庭用放射線測定器を開発中なんだそうです。
その名も「エアカウンター」
15,750円で、発売日は2011年10月20日を予定。
ガイガーミュラー管を使わない測定方法を用いるので、「ガイガーカウンター」ではないのだそうです。
日本のメーカー品として出てくるというのは、心強いですね。
では、消臭力のCMをどうぞ(^^;
昨晩は震源地駿河湾の静岡市震度5弱でしたが大丈夫でしたか?
その名も「エアカウンター」
15,750円で、発売日は2011年10月20日を予定。
生活者の不安を解消するため
首都大学東京と共同開発 家庭用放射線測定器
「エアカウンター」を新発売
一般家庭で安心して使える性能と価格を実現!
エステー株式会社は、首都大学東京の放射線安全管理学の専門家である福士政広教授の監修の下、同大学との共同開発により、一般家庭でも安心して使える性能と価格を実現した家庭用放射線測定器「エアカウンター」を2011年10月20日から、関東、東北を中心としたドラッグストア、ホームセンター、またインターネット通販などで新発売します。出荷数は1万個を予定しています。
希望小売価格は、税込み15,750円です。
また、この「エアカウンター」には、同教授が併せて監修した放射線等についての基礎知識を掲載した小冊子「正しく覚えよう!放射線の基礎知識」もセットになっています。
- プレスリリース TOPICS | エステー株式会社 より引用-
ガイガーミュラー管を使わない測定方法を用いるので、「ガイガーカウンター」ではないのだそうです。
日本のメーカー品として出てくるというのは、心強いですね。
では、消臭力のCMをどうぞ(^^;
昨晩は震源地駿河湾の静岡市震度5弱でしたが大丈夫でしたか?
2011年08月01日
放射線を測るということ
6月11日に、放射線を正しく測ろうという「ガイガーカウンターミーティング(GCM)」というイベントがあったようです。
テレビや雑誌で、異常に高い数値を取り上げられたり、また非常に低い値を出されたり、マスメディアの測定方法がそもそもおかしいとか、「何が何だかわからない(by.L)」状態になっていたりしますので、一旦、正しい知識を身につけて、むやみに煽られることなくしっかり理解しましょう……ということで、色々な説明や実験、検証ができたらしいのですが、この資料が色々な形でわかりやすく作られていたので、是非見ていただければと思います。
静岡県下田市出身の、鈴木みそ氏の漫画です。PDF形式や電子書籍のePub形式で見ることができます。
おかざき真里「お母さんのためのGCM講座体験談」: 611GCM
611ガイガーカウンターミーティング
こちらのまとめが見やすいです。
当初出回ったガイガーカウンターの中には、5万円以上しても小さな値は正しく測れないものも含まれていたようです。
正しく測るには、数十万円の機器が必要だったり、正しい測定方法で測らないと意味が無かったり……
「正しく測って、正しく怖がる」のが必要ですね。
テレビや雑誌で、異常に高い数値を取り上げられたり、また非常に低い値を出されたり、マスメディアの測定方法がそもそもおかしいとか、「何が何だかわからない(by.L)」状態になっていたりしますので、一旦、正しい知識を身につけて、むやみに煽られることなくしっかり理解しましょう……ということで、色々な説明や実験、検証ができたらしいのですが、この資料が色々な形でわかりやすく作られていたので、是非見ていただければと思います。
静岡県下田市出身の、鈴木みそ氏の漫画です。PDF形式や電子書籍のePub形式で見ることができます。
おかざき真里「お母さんのためのGCM講座体験談」: 611GCM
611ガイガーカウンターミーティング
こちらのまとめが見やすいです。
当初出回ったガイガーカウンターの中には、5万円以上しても小さな値は正しく測れないものも含まれていたようです。
正しく測るには、数十万円の機器が必要だったり、正しい測定方法で測らないと意味が無かったり……
「正しく測って、正しく怖がる」のが必要ですね。
2011年02月26日
「カップメン」に助けてもらいました!
先日、通りがかりのワゴンセールで見つけたへんなもの。

カップラーメンの強い味方、「カップメン!」

こんなになってビローンとめくれてしまうカップラーメンのフタを、

ちょうどいい具合になるまで必死に抑え続けてくれる、強い味方!
続きを読む

カップラーメンの強い味方、「カップメン!」

こんなになってビローンとめくれてしまうカップラーメンのフタを、

ちょうどいい具合になるまで必死に抑え続けてくれる、強い味方!
続きを読む
2010年12月19日
Youはショ~ック!?北斗の拳で腹筋鍛錬!
CATVを見ていると、真鍋かをりがプロアクティブをCMしていたり、黒沢年男がカーナビに感心していたり、いろいろなものが流れてくるのですが、今回とんでもない物を見てしまいました。
それがこれ。
ぬうぅおぉぉぉぉぉぉおぉぉぉおおお!!!?

Youはショ~~~~~ッッック!?
腹に~
何か
巻いてい~る~!?
続きを読む
それがこれ。
ぬうぅおぉぉぉぉぉぉおぉぉぉおおお!!!?

Youはショ~~~~~ッッック!?
腹に~
何か
巻いてい~る~!?
続きを読む
2010年12月11日
絵が描けなくても漫画が描けるとんでもないソフト「コミPo!」
これからの新常識になるかもしれない新しいソフトが12月15日に発売となります。
そのソフト名は「コミPo!」
DTM業界を震撼させた歌を歌うソフト音源「初音ミク」と同じような方向性を持っていて、絵が描けなくても4コマ漫画(がんばればもっと?)が描けるという、とんでもないソフトが出てまいりました。
キャラクターは3Dでモデリングされていて、元からあるポーズ集を使ってポーズをキメることが出来ます。
体験版があったので、試しにダウンロードしてみました。
ざっと機能を見たあと、4コマ漫画を作ってみました。
※ガラモバは決してこのような絵柄ではありません。念のため…
続きを読む
そのソフト名は「コミPo!」
DTM業界を震撼させた歌を歌うソフト音源「初音ミク」と同じような方向性を持っていて、絵が描けなくても4コマ漫画(がんばればもっと?)が描けるという、とんでもないソフトが出てまいりました。
キャラクターは3Dでモデリングされていて、元からあるポーズ集を使ってポーズをキメることが出来ます。
体験版があったので、試しにダウンロードしてみました。
ざっと機能を見たあと、4コマ漫画を作ってみました。
※ガラモバは決してこのような絵柄ではありません。念のため…

2010年11月01日
昨年の今頃は…「ジャック・オラウータン」の話
今年のハロウィンも終わっちゃったなあ〜と思ってふと昨年のブログを見ていたところ、昨年の今頃は「ジャック・オラウータン」の話を書いていました。
「ジャック・オラウータンって何?ジャック・オーランタンかジャック・オ・ランタンじゃないの?」とお思いでしょうが、「ジャック・オラウータン」は私の勘違いと思い込みから生まれた、ちょっと悲しい物語。
続きを読む
「ジャック・オラウータンって何?ジャック・オーランタンかジャック・オ・ランタンじゃないの?」とお思いでしょうが、「ジャック・オラウータン」は私の勘違いと思い込みから生まれた、ちょっと悲しい物語。
「オラウータンの子供ジャックは大のカボチャ好きで、いつもカボチャで遊んでいました。
あるとき、森の近くの村でお祭りがあり、たくさんのカボチャを見かけた好奇心旺盛なジャックは森から出てきてしまいました。
人間の子供達があまりにも楽しそうだったので、一緒に遊びたいと思ったジャックは、抱えていたカボチャに穴を空けて、通りがかりの洗濯物からシーツを拝借してすっぽりとかぶって、子供達の列にまぎれこみました。
いっしょにお菓子をもらって楽しんでいたのに、『危険な猿が子供を襲っている』と勘違いした大人に射殺されてしまいました。
それ以降、ハロウィンの時期になると、カボチャをかぶった子供ぐらいの大きさのおばけが、子供達と一緒にお菓子をもらいあるくようになったといわれています。
これが、ハロウィンのカボチャのお化けジャック・オラウータンのはじまりです。
お菓子をもらいに行くと、なぜかひとり分余分にもらったことはありませんか?
それはきっと、あなたのうしろに一緒に遊びたいジャックがならんでいたのかもしれません。
そんなときは、『ありがとう、ジャック!』といってあげましょう。」
ハロー、ハロウィン!ジャックの出番だ! | がらくたモバイルより
続きを読む
2009年10月26日
静岡の地デジはここから発信!
静岡市内から日本平を見ると、目立っているのが地デジのアンテナ。
真下から撮ると、こんな感じです。

このアンテナが、一生懸命地デジの電波を静岡市一帯に送っています。
電波は波長が短くなると、光と似た性質になるため、遮るもの(大きなビルなど)があると、その後ろには届きません。
だから、あんなに見晴らしの良いところにテレビアンテナが立ってるんですね。
さ~て、2011年7月に、はたして無事デジタルに完全移行なるかどうか・・・・・・
■地デジの地デジカのページ
■対抗馬、アナログのアナログマのページ
真下から撮ると、こんな感じです。

このアンテナが、一生懸命地デジの電波を静岡市一帯に送っています。
電波は波長が短くなると、光と似た性質になるため、遮るもの(大きなビルなど)があると、その後ろには届きません。
だから、あんなに見晴らしの良いところにテレビアンテナが立ってるんですね。
さ~て、2011年7月に、はたして無事デジタルに完全移行なるかどうか・・・・・・
■地デジの地デジカのページ
■対抗馬、アナログのアナログマのページ
2009年10月08日
ハロー、ハロウィン!ジャックの出番だ!
昔は、10月と言えば運動会だった気がするのに、今では6月だったり9月だったり運動会が散らばってしまった今、10月を飾るイベントと言えば、なんと言っても「ハロウィン」である。
ハロウィンで連想するのが、あのカボチャのおばけこと、「ジャック・オーランタン」。

ジャックです。
カボチャをくりぬいて作る、なまもののちょうちんです。
実は私、大変長いこと、「ジャック・オラウータン」だと思っていました。

どういう訳か、こんなストーリーが頭に入っていました。
ハロウィンで連想するのが、あのカボチャのおばけこと、「ジャック・オーランタン」。

ジャックです。
カボチャをくりぬいて作る、なまもののちょうちんです。
実は私、大変長いこと、「ジャック・オラウータン」だと思っていました。

どういう訳か、こんなストーリーが頭に入っていました。
「オラウータンの子供ジャックは大のカボチャ好きで、いつもカボチャで遊んでいました。続きを読む
あるとき、森の近くの村でお祭りがあり、たくさんのカボチャを見かけた好奇心旺盛なジャックは森から出てきてしまいました。
人間の子供達があまりにも楽しそうだったので、一緒に遊びたいと思ったジャックは、抱えていたカボチャに穴を空けて、通りがかりの洗濯物からシーツを拝借してすっぽりとかぶって、子供達の列にまぎれこみました。
いっしょにお菓子をもらって楽しんでいたのに、『危険な猿が子供を襲っている』と勘違いした大人に射殺されてしまいました。
それ以降、ハロウィンの時期になると、カボチャをかぶった子供ぐらいの大きさのおばけが、子供達と一緒にお菓子をもらいあるくようになったといわれています。
これが、ハロウィンのカボチャのお化けジャック・オラウータンのはじまりです。
お菓子をもらいに行くと、なぜかひとり分余分にもらったことはありませんか?
それはきっと、あなたのうしろに一緒に遊びたいジャックがならんでいたのかもしれません。
そんなときは、『ありがとう、ジャック!』といってあげましょう。」
タグ :ハロウィンジャック・オーランタン
2009年08月24日
そろそろハロウィンの季節ですか?
夏真っ盛り、学校の夏休みも後半戦突入ですが、こんな時期に、ちまたではもうハロウィンの準備の季節になっているのですね。
先日入った雑貨屋さんでは、すでにハロウィンコーナーがスタートしていましたし、北部じまん市では、オレンジ色の飾りカボチャが並んでいました。
それに、オレンジ色のでっかい「ドデカボチャ」。ハロウィンのお面どころか、くりぬいて身体本体や子供用の馬車になりそうな種類のカボチャも並んでいました。

※富士宮の「奇石博物館」に行く途中の畑にあったカボチャ。北米種の何とかパンプキン(なんて名前の品種だろう?)とりあえず、ここではドデカボチャと呼んでおきます(^^;
ちなみに「ドデカ」とは、数の「12」をあらわします。
1から12までは下記のような感じになります。
1:モノ、2:ジ、3:トリ、4:、テトラ、5:ペンタ、6:ヘキサ、7:ヘプタ、8:オクタ、9:ノナ、10:デカ、11:ウンデカ、12:ドデカ
身近な所で使われるのは、テトラポット(4つの突起あり)、ペンタゴン(五角形)、ヘキサゴン(六角形。『クイズヘキサゴン」は今でこそ6人3チームの「歌謡おばかクイズバラエティ」ですが、元々6人でガチの化かし合いしてたんですね)、オクターブ(ドレミファソラシドの8音階)・・・など。
DHAでおなじみの「ドコサヘキサエン酸」は、「ドコサ(熊本ではありません)」=22、と「ヘキサ」=6の構造からきている名前です。
だからといって、「超弩級(ちょうどきゅう)」が「ドレッドノート級戦艦を超える大きさ」という表現が元になっているように、「デカ」いものは単体の10倍というわけではないようです。それでいくと、「ドデカ」いものは通常の12倍と、デカイを超えますが、デカイものとドデカイものの差は、たったの20%程度になってしまい、ドデカイという印象と違いますね。
◆語源由来辞典>でかい
デカいの語源が、このデカだったとすると、「しずちゃんはでかい」と言った場合、しずちゃんの身長は、182センチどころか、17メートル前後になってしまう。お台場のガンダム並みである(^^;
お化けカボチャはちびカボチャの12倍は十分ありそうですけどね(^^;
ついでに、2分の1は「セミ」。
セミハード(ちょっと柔らかい)、セミヌード(半分ヌード……半分じゃなくても全部じゃなければここか(^^;)
先日入った雑貨屋さんでは、すでにハロウィンコーナーがスタートしていましたし、北部じまん市では、オレンジ色の飾りカボチャが並んでいました。
それに、オレンジ色のでっかい「ドデカボチャ」。ハロウィンのお面どころか、くりぬいて身体本体や子供用の馬車になりそうな種類のカボチャも並んでいました。

※富士宮の「奇石博物館」に行く途中の畑にあったカボチャ。北米種の何とかパンプキン(なんて名前の品種だろう?)とりあえず、ここではドデカボチャと呼んでおきます(^^;
ちなみに「ドデカ」とは、数の「12」をあらわします。
1から12までは下記のような感じになります。
1:モノ、2:ジ、3:トリ、4:、テトラ、5:ペンタ、6:ヘキサ、7:ヘプタ、8:オクタ、9:ノナ、10:デカ、11:ウンデカ、12:ドデカ
身近な所で使われるのは、テトラポット(4つの突起あり)、ペンタゴン(五角形)、ヘキサゴン(六角形。『クイズヘキサゴン」は今でこそ6人3チームの「歌謡おばかクイズバラエティ」ですが、元々6人でガチの化かし合いしてたんですね)、オクターブ(ドレミファソラシドの8音階)・・・など。
DHAでおなじみの「ドコサヘキサエン酸」は、「ドコサ(熊本ではありません)」=22、と「ヘキサ」=6の構造からきている名前です。
だからといって、「超弩級(ちょうどきゅう)」が「ドレッドノート級戦艦を超える大きさ」という表現が元になっているように、「デカ」いものは単体の10倍というわけではないようです。それでいくと、「ドデカ」いものは通常の12倍と、デカイを超えますが、デカイものとドデカイものの差は、たったの20%程度になってしまい、ドデカイという印象と違いますね。
◆語源由来辞典>でかい
デカいの語源が、このデカだったとすると、「しずちゃんはでかい」と言った場合、しずちゃんの身長は、182センチどころか、17メートル前後になってしまう。お台場のガンダム並みである(^^;
お化けカボチャはちびカボチャの12倍は十分ありそうですけどね(^^;
ついでに、2分の1は「セミ」。
セミハード(ちょっと柔らかい)、セミヌード(半分ヌード……半分じゃなくても全部じゃなければここか(^^;)