2011年12月26日

大掃除でPoundHouse呉服町店のケーキセットチケットが出てきた

今年は大掃除を大々的にやっていて、しまい込んでいたものを奥から出して整理しているのですが、ここのところ何年も手をつけていなかった所から懐かしいものが出てくる出てくる(^^;

と、いうわけで、昔会社帰りによく買っていたケーキ屋さん「パウンドハウス」の、ケーキセットチケットが出てきました。



なんと、有効期限が99年2月28日でした。

呉服町店と鷹匠店があって、当時は鷹匠店の方によく行っていたような気がします。

いやいや、懐かしい…
(こうして、掃除が進まない…(^^;)  
タグ :静岡


Posted by ガラモバ at 12:20Comments(4) その他
あとで読む

2011年12月11日

皆既月食の夜はいい天気。2011年12月10日


2011年12月10日は皆既月食の日でした。皆さん、肉眼で見ることができましたか?
食のはじまりの時間帯は比較的雲が切れて、良い条件での観測ができました。

満月は意外と明るいので、ちゃんと月面を撮るのには露出に気を付けなければなりません。

これは22時40分ごろの写真です。だいぶかけてきた所です。よ~く見ると、暗い所が赤くなっています。
「これが地球の影なんだなあ~~~~」地球の影のきわはイランやイラク、サウジアラビアあたりの影になるのでしょうか。
もしかしてピラミッドの影が見えるかもとワクワクしましたが、ちょっとずれてますね(^^;

そして、静岡の食の最大23時32分から5分後頃の写真がこれ。

カメラを置いた場所の都合で上の写真から90度回転してしまいましたが、ばっちり赤い月を拝むことができました。
カメラは、今となってはちょっと古めのデジタル一眼NIKON D80 に18-200VRズームレンズをつけて三脚に固定、ISO200 でシャッタースピードは1/2~6秒で調整。シャッターは電子レリーズを使用。望遠側MAX200mmで撮ったので35mm換算で300mm望遠と同等です。(掲載写真はトリミング・縮小済み)
星を撮るときは望遠鏡に直接取り付けたくなってしまいます。
レンズが小さなコンパクトカメラですと、接眼レンズにカメラをぴったり付けて軸さえしっかり合わせれば超望遠で撮ることができますが、手ブレには注意です。

来年の2012年は5月21日に静岡も首都圏も日本各地でばっちり観測できるルートを通る「金環日食」がありますのでこれまた楽しみですね。

■今日の皆既月食の復習、より知識を深めるならこちら。
12月10日夜、皆既月食を観察しよう ―2011年12月10日夜、全国で好条件の皆既月食―国立天文台
暦要項2011(5)
「みんなで皆既月食を観察しよう」キャンペーン − 2011年12月10日 −JAXA
倉敷科学センター特集 : 2011年12月10-11日皆既月食観測ガイド 倉敷科学センター
そういえば、岡山には天文台のある「美星町」という所がありましたね。☆美星天文台へようこそ!☆  


Posted by ガラモバ at 03:41Comments(0) 宇宙
あとで読む