2013年10月28日

おぼえがないのにApple IDのパスワード再設定メールが来た時の対処法

おぼえがないのにAppleIDのパスワード再設定メールが来た時の対処法
10月23日頃、Apple IDのパスワード再設定メールが不特定多数に届いたようです。

【注意喚起】Apple IDの「パスワード再設定」をかたるメールに注意 / 念のためパスワード等の変更を | ロケットニュース24
「Apple ID パスワードの再設定方法。」といった件名のメールが一部のユーザーに繰り返し届く | セキュリティ・プライバシー - スラッシュドット・ジャパン
<フィッシング?>アップルIDのパスワード狙う 大量にメール送信 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

私のところには来なかったのですが、「こんなメールが来たけど、どうしたらいい?」と相談を受けたので、実メールを確認できました。

送られてきたメールを調べてみると、次のことがわかりました。

1.送られたメールはAppleからのもの
送られてくるメールはAppleからのメールで、My Apple ID のページから「パスワードをリセットする」でパスワードを再設定したときに送られてくるメールである。

2.「Apple IDパスワードを再設定します」のリンク先は正規のアップルサイト
1のメールが正しいメールであり、リンク先のアドレスは「https://iforgot.apple.com/」で始まる正規のパスワード再設定用ページである。

したがって、このメールと、メールの飛び先で操作自体には問題がないようでした。
しかし、このようなことが起こった事自体は危険な問題をはらんでいます。


☆問題となりうる所


・メールアドレスを知っている第三者が勝手に「パスワード再設定」手続きをとっている
悪意の第三者が、Appleの正規サイトよりパスワード再設定をするために、どこかから手に入れたメールアドレスを入力した可能性があります。

☆パスワードを盗み見られる可能性のあるタイミング


◆ケースa. 事前にパソコンの操作を読み取り特定先へ送信するウィルスに感染している場合
 →パスワード再設定時のキー操作

◆ケースb. gmailなど、フリーメールのメールアドレス側が先にハッキング済みで、第三者が自由に見ることが出来る場合
 →本人がメールを確認する前に再設定画面に遷移し、先に違うパスワードに変更してしまう。
 →本人がログインできずに自ら「パスワードをリセットする」をするまでの間にアカウント情報を盗む。

☆対策


・ケースaを想定した対策
PCのウィルスチェック、フィッシング対策を実行し、感染した可能性があれば検疫・駆除する。
(ウィルス定義ファイルを最新版に更新しておくこと)

・ケースbを想定した対策
1.gmailなどフリーメールのパスワードや、パスワードヒント等の変更
 こちらがハッキングされていた場合、かなり厄介です。パスワードの変更のほか、2段階認証などの対策が取れる場合はなるべくやっておいたほうが安心です。

2.改めてAppleの正規サイトより「パスワードをリセットする」をして、先のパスワードリセット用ページをキャンセルして自分で再設定する。
やはりこちらもパスワード関連の情報は全て変更しておいたほうが良さそうです。
https://appleid.apple.com/


とりあえず、両方を想定して対策を取れば、ひとまず安心と思われます。

自分で操作した覚えのないパスワード再設定メールなどが来た場合、まずはどこから来たメールか、リンク先はどこへ誘導しているのかを確認した上で、判断してください。



  

Posted by ガラモバ at 22:04Comments(3) パソコンAppleMac
あとで読む

2009年05月28日

5万円前後のネットブックとは?2万円PCを待たなくても……

最近家電量販店に並んでいる、5万円前後のパソコンをご存じですか?
ネットブックと呼ばれる安価なパソコンが、家電量販店のパソコン売り場に並ぶようになってから、初めてのボーナス商戦がはじまろうとしています。

ぱっと見、安かろう・悪かろうな感じとおもいきや、意外と質感がよいものもあったりして、実際どうなのだろうという疑問の声もよく聞きます。ネットブックとは、どんなパソコンなのでしょうか?  続きを読む


Posted by ガラモバ at 08:26Comments(0) パソコン
あとで読む

2009年05月15日

2万円パソコン VS ポメラ

単三電池で動く2万円PC「Gecko EduBook」!?のビデオをyoutubeで見つけました。



なかなか小さくて良いですね。解説しているおじさんが大きくて、相対的に小さく見えていると言うわけではないと思いますが……

さて、そうなると気になってくるのが、モバイルで文章を書くのにとても良いと言われている「ポメラ」です。  続きを読む


Posted by ガラモバ at 19:24Comments(3) パソコン
あとで読む

2009年05月14日

単三電池で動く2万円PC「Gecko EduBook」!?

5月13日に流れたニュースで、なんと、単三電池8本で4時間動くミニノートPCが7月に発売されるという発表がありました。思わずエネループ体制で稼働したらどうなるか考えてみました。

このPCの大まかな構成
Gecko EduBook
価格は最小構成で200ドル~(2万円前後~)
CPU : 1GHz Xcore86
本体メモリー : 256MB~1GB
ハードディスク : SD Card 又は IDE Flash Disk
ディスプレイ : バックライト付き8.9インチカラーTFT 1024*600
Ethernet : 10/100 Base-T
OS : Ubuntu Remix。WindowsXPもサポートされる。

詳細はこちら
Eee-PCのようなネットブックの括りになるPCです。

さて、エネループ8本充電をするには下記のパターンが考えられます。
1.ユニバーサル充電器 480g(ACアダプター別) 約8時間
2.急速充電器2台体制 約4時間
3.急速充電器1台で2回 約4時間×2回の約8時間
4.標準の充電器2台体制 約8時間  続きを読む


Posted by ガラモバ at 20:23Comments(2) パソコン
あとで読む

2009年05月09日

個人所有していたパソコンを思い返してみて愕然

がらくたモバイル
ふと、今までどれだけパソコンを個人所有していたのだろうと思い、書き出してみた。

大学の先輩にから、いらなくなったSHARP MZ-2000を半年程借りていたのから始まり、NEC PC-8801mark2SRを中古で購入。

「次はPC-88VAだ」と色々準備。しかし富士通のFM-TOWNSのグラフィックが気に入り調査開始。購入直前に見たアフターバーナー(ゲーム)の出来を直接比較した結果、SHARP X68000EXPERTに軍配が上がる。その頃から「Oh!X」を購読し始める。  続きを読む


Posted by ガラモバ at 01:44Comments(2) パソコン
あとで読む