2012年04月18日
オルニ珍味が無い→買えました

最近のお気に入り。ひまわりの種と干ししじみがピリッと辛い「オルニ珍味」おつまみしじみ。
オルニチンで肝臓をいたわるつもりが、逆にアルコールが進んでしまいそうなおつまみです。
小袋で小分けにされてるので傷む心配もないのがいいところ。スナック菓子の代わりについついたべてしまうけれど、健康によさそうなので罪悪感も少ない(^^;
最初はセントラルスクエアで見つけたのですが、その時は黄色いパッケージのものでした。
こんな感じ↓
その後、いくつかのしずてつストアで黒のパッケージのを見つけて購入。近所でも買えると喜んでいたのもつかの間、そろそろなくなってきたので一昨日、昨日と足を運んだところ、売り切れで購入できず。
298円ぐらいの袋が手頃でよかったのになあ。
この、イエロー オルニ珍味とブラック オルニ珍味は何が違うのかはよくわかりませんが、気になるところです。
袋の裏を見るのが好きなので見てみると、販売者が静岡の牧ケ谷の「株式会社トーノー」という会社だそうで、また気になってしまいました。
お花見向けの仕入れだったのかなあ~~~?
追記:お陰様でその後無事、ブラック オルニ珍味を購入できました。 続きを読む
2010年08月12日
太麺インパクト!ゆで10分のつけ麺で一人ラーメンパーク!
真夏の男のラーメンと言えば、冷房が効いていても汗を吹き出しながら完食!と言うイメージがありますが、今回はつけ麺です。
いつも生麺やギョーザの宅配をしていただいている岡崎さんの新製品(といっても数ヶ月前から工場直売会で買えましたが)のつけ麺(特製だれ付)セットで、実は食べるのは4度目です。
(前回のつけ麺専用麺とは全くの別物です)
最初の内は、ゆでるお湯が少なすぎたのか、麺の泳がし方が足りなかったのか、ゆでたお湯がどろどろになっていたり、麺の一部が鍋底に張り付いてしまい、まるまる数本損をしてしまったりしていました。
また、つけ麺の麺もアツアツで食べたいと思ってお湯を切った麺をそのままどんぶりにいれて食べていました。
これはこれで、自宅ではなかなかお目にかかれないつけ麺ライフを味わっていたのですが、一度その失敗談を宅配のもってぃさんにしたところ、
「ガラモバさん、それはもっとたくさんのお湯でゆでてください。麺が泳ぐくらい。で、ゆであがったらざるにあげて流水でビシッとしめてください。そうすればもっと麺の味を楽しんでいただけますよ!」
という、美味しい助言をいただいたので、そのとおりにやってみました。
吹き上げてもこぼれない程度のたっぷりの沸騰したお湯に麺を入れて10分間。

太さがしっかりしているので、今回はパスタをすくうパスタ杓子というかスパゲッティー・レードル(通称「パスタすくい」本当の名前はなんだろ?)を使いました。(前回まではザルで失敗してた)
茹でも後半戦になってくるとお湯の粘性が上がってくるので、ふきこぼししないよううちわでばたばた扇ぎつつ、ひたすら麺を泳がせます。
9分40秒ごろ、パスタすくいで一気に麺をザルへ移動開始!
10分05秒ごろ、全麺救出完了!
流水でちゃっちゃと麺をしめ、ざっとヌメリも落とし、盛りつけて出来上がり!!

ね?麺が太いでしょ?
これを、だし系のアツアツ専用つけ麺だれでいただきました。
(写真は焼豚・メンマ・細ネギにレンジでチン!した蒸しなすを加えてます)
このつけ麺、何が良いかっていいますと、「とにかく麺がうまい!」
とても10分間なべの中にいたラーメン麺類だとは思えないつるつる加減にコシの強さ。
まるで麺が主役の食べ物です。 続きを読む
いつも生麺やギョーザの宅配をしていただいている岡崎さんの新製品(といっても数ヶ月前から工場直売会で買えましたが)のつけ麺(特製だれ付)セットで、実は食べるのは4度目です。
(前回のつけ麺専用麺とは全くの別物です)
最初の内は、ゆでるお湯が少なすぎたのか、麺の泳がし方が足りなかったのか、ゆでたお湯がどろどろになっていたり、麺の一部が鍋底に張り付いてしまい、まるまる数本損をしてしまったりしていました。
また、つけ麺の麺もアツアツで食べたいと思ってお湯を切った麺をそのままどんぶりにいれて食べていました。
これはこれで、自宅ではなかなかお目にかかれないつけ麺ライフを味わっていたのですが、一度その失敗談を宅配のもってぃさんにしたところ、
「ガラモバさん、それはもっとたくさんのお湯でゆでてください。麺が泳ぐくらい。で、ゆであがったらざるにあげて流水でビシッとしめてください。そうすればもっと麺の味を楽しんでいただけますよ!」
という、美味しい助言をいただいたので、そのとおりにやってみました。
吹き上げてもこぼれない程度のたっぷりの沸騰したお湯に麺を入れて10分間。

太さがしっかりしているので、今回はパスタをすくうパスタ杓子というかスパゲッティー・レードル(通称「パスタすくい」本当の名前はなんだろ?)を使いました。(前回まではザルで失敗してた)
茹でも後半戦になってくるとお湯の粘性が上がってくるので、ふきこぼししないよううちわでばたばた扇ぎつつ、ひたすら麺を泳がせます。
9分40秒ごろ、パスタすくいで一気に麺をザルへ移動開始!
10分05秒ごろ、全麺救出完了!
流水でちゃっちゃと麺をしめ、ざっとヌメリも落とし、盛りつけて出来上がり!!

ね?麺が太いでしょ?
これを、だし系のアツアツ専用つけ麺だれでいただきました。
(写真は焼豚・メンマ・細ネギにレンジでチン!した蒸しなすを加えてます)
このつけ麺、何が良いかっていいますと、「とにかく麺がうまい!」
とても10分間なべの中にいたラーメン麺類だとは思えないつるつる加減にコシの強さ。
まるで麺が主役の食べ物です。 続きを読む
2010年02月18日
電子レンジから煙もくもく…炭化パンを作ってしまった…
電子レンジという物は、ちょっと食べものを温めるのに非常に便利なものです。電波の中でも波長の短いマイクロ波を使って、食品の内部の液体の分子を振動させることで発熱させ、冷凍の物をほんの数分で中から温めるこの仕組みは、20世紀の発明品のなかでも、日常品の発明の代表格であることは間違いありません。
その、20世紀代表格の発明品で、やってしまいました。
冷凍室で凍らせておいたバターロールパンを電子レンジに入れ、温度指定で温めON。
そのあいだに牛乳やジャムを用意したり行ったり来たりしていたところ、
電子レンジから白い煙が「もくもくもくもくもくもくもくもくもくもくもくもく!!!」
慌てて止めた電子レンジから出てきた物体がコレ。

思わずスプーンでつついてみると「コンコン!」と予想外に硬い音がする(?)
おそるおそるスプーンを差し込んでみる。
「ざくっ」と音がする。
さらにすすめてみる。
「ざくざくざくっ」と音がする。
そこでふと気がついた。「これは写真に撮らねば!」
その写真が上の写真です。
さらにスプーンを差し込んでみると、みごとに黒い粉がでてくる出てくる(^^;
開いてみたら結局こんな状態になりました。 続きを読む
その、20世紀代表格の発明品で、やってしまいました。
冷凍室で凍らせておいたバターロールパンを電子レンジに入れ、温度指定で温めON。
そのあいだに牛乳やジャムを用意したり行ったり来たりしていたところ、
電子レンジから白い煙が「もくもくもくもくもくもくもくもくもくもくもくもく!!!」
慌てて止めた電子レンジから出てきた物体がコレ。

思わずスプーンでつついてみると「コンコン!」と予想外に硬い音がする(?)
おそるおそるスプーンを差し込んでみる。
「ざくっ」と音がする。
さらにすすめてみる。
「ざくざくざくっ」と音がする。
そこでふと気がついた。「これは写真に撮らねば!」
その写真が上の写真です。
さらにスプーンを差し込んでみると、みごとに黒い粉がでてくる出てくる(^^;
開いてみたら結局こんな状態になりました。 続きを読む
2010年02月14日
美味しいチョコをお得にめいっぱい食べたい人に!
バレンタインデー前になると、今まで見たことのない高級チョコレートが売り場に沢山並んでよりどりみどりになります。
山程もらう人、ちょっともらう人もいれば、あげる人も大変ですが、高級チョコレートとなると自分用に買って、相手用に買ってともいかなかったりするでしょう。
でも食べたい……
そんな「チョコ大好き!」なあなたのために見つけてきました!
ずばり、「割れチョコミックス2nd」


怒濤の1.2kgで2,980円(税込3,129円)。2セット以上で送料無料(ただし5セットまで)
その内容もすごいです。
割れチョコミルク
割れチョコビター
割れチョコミルクアーモンド
割れチョコビターアーモンド
割れチョコミルクマシュマロアーモンド
割れチョコビターマシュマロアーモンド
割れチョコミルククルトン
割れチョコビターマカダミアナッツ
割れチョココーンクリスプ
割れチョコビタークランチ
割れチョコミルククランチ
割れチョコまるごとアーモンド
それぞれ食感の違ったものになっていますが、これら全てに『フランスではチョコレートの最高ランクとされている「クーベルチュールチョコレート」を使用』しているんだそうです。
■ウィキペディア:クーベルチュールチョコレート
■日本チョコレート・ココア協会:チョコレート用語辞典
・・・ん?ちょっとちがうか
12月26日のクリスマスケーキ的な所もあるかもしれませんが、
これだけあれば、かなりチョコレートが楽しめると思います。
くれぐれも、鼻血をださないよう・・・(^^; 続きを読む
山程もらう人、ちょっともらう人もいれば、あげる人も大変ですが、高級チョコレートとなると自分用に買って、相手用に買ってともいかなかったりするでしょう。
でも食べたい……
そんな「チョコ大好き!」なあなたのために見つけてきました!
ずばり、「割れチョコミックス2nd」


怒濤の1.2kgで2,980円(税込3,129円)。2セット以上で送料無料(ただし5セットまで)
その内容もすごいです。
割れチョコミルク
割れチョコビター
割れチョコミルクアーモンド
割れチョコビターアーモンド
割れチョコミルクマシュマロアーモンド
割れチョコビターマシュマロアーモンド
割れチョコミルククルトン
割れチョコビターマカダミアナッツ
割れチョココーンクリスプ
割れチョコビタークランチ
割れチョコミルククランチ
割れチョコまるごとアーモンド
それぞれ食感の違ったものになっていますが、これら全てに『フランスではチョコレートの最高ランクとされている「クーベルチュールチョコレート」を使用』しているんだそうです。
■ウィキペディア:クーベルチュールチョコレート
■日本チョコレート・ココア協会:チョコレート用語辞典
・・・ん?ちょっとちがうか

12月26日のクリスマスケーキ的な所もあるかもしれませんが、
これだけあれば、かなりチョコレートが楽しめると思います。
くれぐれも、鼻血をださないよう・・・(^^; 続きを読む
2010年02月05日
挑戦という名の、無謀…(丸天:驚異のかき揚げタワー)
どこに行っても名物といわれるものは、つい買ってしまったり、食べてみたいという衝動に駆られるもの。
先日、これに挑戦してしまいました。

某所「丸天の海鮮かき揚げ丼」です。
どんぶりの上に、20cmはあろうかと思われる、驚異のかき揚げタワーがそびえ立っています。
天つゆは、お好みでかけてくださいと、別に用意されていて、スプーンで少しずつかけながらスタート!!!
最初はトップからかじりつこうとするも、かき揚げの中央から上がる熱い湯気で鼻先をあぶってしまい、断念。
作戦を変更し、タワーを横倒しにして分割しながら食べることにしました。
とにかく巨大なので大味かと思っていたが、海鮮が色々入っていてなかなか美味しい。
天つゆかけかけ食べ進んでいく。
食べ進んでいく。
食べ進んでい・・・・・・
食べす・・・・・・・
食べ・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・
だんだん苦しくなってきました(^^; 続きを読む
先日、これに挑戦してしまいました。

某所「丸天の海鮮かき揚げ丼」です。
どんぶりの上に、20cmはあろうかと思われる、驚異のかき揚げタワーがそびえ立っています。
天つゆは、お好みでかけてくださいと、別に用意されていて、スプーンで少しずつかけながらスタート!!!
最初はトップからかじりつこうとするも、かき揚げの中央から上がる熱い湯気で鼻先をあぶってしまい、断念。
作戦を変更し、タワーを横倒しにして分割しながら食べることにしました。
とにかく巨大なので大味かと思っていたが、海鮮が色々入っていてなかなか美味しい。
天つゆかけかけ食べ進んでいく。
食べ進んでいく。
食べ進んでい・・・・・・
食べす・・・・・・・
食べ・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・

だんだん苦しくなってきました(^^; 続きを読む
2010年02月02日
赤いくるまのパン屋さん
最近街中を走っていると、いろいろな移動販売車が目に入ってきます。
パンパカケーキさんのパンパカ号、青いラインの岡崎さん・・・etc.
今回は「赤いくるまのパン屋さん」。
シミコレさんにいたときに丁度通りがかったので、買ってみました。

真っ赤な車なので、遠目にも目立ってます。
私はハムエッグパンとチョコチップメロンパンを購入。
さあて、焼きたてパンのお味はいかがでしょう?

メロンパンの外側がカリッとしていて中がほわほわ(*^_^*) ハムエッグパンも卵とハムとパンの間の食感を楽しんだり・・・で、おもわずにんまりしてしまいました(^^)
美味しくてあっという間に食べてしまったなあ(^^;
静岡市内であちこち走っているようです。ちなみに、午後3時頃はシミコレさんにいると遭遇できることが多いそうです(←すみません不正確で)
今度は何を買ってみようかな?
パンパカケーキさんのパンパカ号、青いラインの岡崎さん・・・etc.
今回は「赤いくるまのパン屋さん」。
シミコレさんにいたときに丁度通りがかったので、買ってみました。

真っ赤な車なので、遠目にも目立ってます。
私はハムエッグパンとチョコチップメロンパンを購入。
さあて、焼きたてパンのお味はいかがでしょう?

メロンパンの外側がカリッとしていて中がほわほわ(*^_^*) ハムエッグパンも卵とハムとパンの間の食感を楽しんだり・・・で、おもわずにんまりしてしまいました(^^)
美味しくてあっという間に食べてしまったなあ(^^;
静岡市内であちこち走っているようです。ちなみに、午後3時頃はシミコレさんにいると遭遇できることが多いそうです(←すみません不正確で)
今度は何を買ってみようかな?
2010年01月10日
冬はやっぱり、鍋焼きうどん。
昨日の土曜日は、用宗の岡崎さんの工場直売会でした。
先月の工場直売会で、携帯でチロリン!となるメール会員になったのですが、今回来たメルマガで鍋焼きうどんのお得情報がのっていたので、「よぉ~し今夜は鍋焼きうどんにしよう!」と買いに行きました。
お得な鍋焼きうどんをを確保した後、いつものぐり~んふぁ~むさんの野菜や果物を購入。ふと見ると、となりにおまんじゅうが・・・
なんと徳治郎さんが10円まんじゅうで出店されてました。 続きを読む
先月の工場直売会で、携帯でチロリン!となるメール会員になったのですが、今回来たメルマガで鍋焼きうどんのお得情報がのっていたので、「よぉ~し今夜は鍋焼きうどんにしよう!」と買いに行きました。
お得な鍋焼きうどんをを確保した後、いつものぐり~んふぁ~むさんの野菜や果物を購入。ふと見ると、となりにおまんじゅうが・・・
なんと徳治郎さんが10円まんじゅうで出店されてました。 続きを読む
2009年11月05日
勝手に「大つけ麺博in静岡」!?つけ麺専用麺で自宅つけ麺博気分!
10月22日より、日比谷公園の近く日比谷パティオにて、「大つけ麺博」が開催されています。
全国のつけ麺にこだわりのあるラーメン屋さんが一堂に会して行われる、「つけ麺市場初にして最大」のイベントです。
週替わりで店が入れ替わり、総勢24店舗(8店舗x3週)のラーメンが堪能できるという、都内ラーメン好きにはたまらないイベントです。
ニュースやテレビの番組でその盛況ぶりを報道されているのを横目で見つつ、ちょうどあった生麺、岡崎の工場直売会で限定販売されていた「新作!つけ麺専用麺」を使って、気分だけでも「大つけ麺博in静岡!?」と銘打って、つけ麺を作ってみました。
今回、スープは、岡崎のもってぃさんお薦めの「とん辛スープ」を使用しています。熱湯でいつものときより濃いめに薄めています。つけ麺専用麺は、熱湯で2分ゆでた後、流水でしめました。

具を全部スープに入れて、さあつけ麺だ!

おお~!さすがつけ麺専用麺!
ウェーブの細麺に比べ、ちょっと太めなつけ麺専用麺に、豚骨ベースでピリ辛のスープがしっかり絡まって、つけ麺スープをしっかり口まで運んでくれます。
・・・実は濃いめにしすぎたため、ひと口目は結構スープが強すぎました(^^;
とん辛スープにちょっとばかり熱湯を足して調整して、ふたくち目。
ばっちりどぇす!!
辛さのためか、濃厚なのにあっさりした印象のとん辛スープがクセになりそうです(^^)
写真は残念ながらいまいちですねえ(T_T)
右手で箸、左手でデジカメを持つというとても不自然な格好で、プルプルしながらシャッターを押していたので…… 続きを読む
全国のつけ麺にこだわりのあるラーメン屋さんが一堂に会して行われる、「つけ麺市場初にして最大」のイベントです。
週替わりで店が入れ替わり、総勢24店舗(8店舗x3週)のラーメンが堪能できるという、都内ラーメン好きにはたまらないイベントです。
ニュースやテレビの番組でその盛況ぶりを報道されているのを横目で見つつ、ちょうどあった生麺、岡崎の工場直売会で限定販売されていた「新作!つけ麺専用麺」を使って、気分だけでも「大つけ麺博in静岡!?」と銘打って、つけ麺を作ってみました。
今回、スープは、岡崎のもってぃさんお薦めの「とん辛スープ」を使用しています。熱湯でいつものときより濃いめに薄めています。つけ麺専用麺は、熱湯で2分ゆでた後、流水でしめました。

具を全部スープに入れて、さあつけ麺だ!

おお~!さすがつけ麺専用麺!
ウェーブの細麺に比べ、ちょっと太めなつけ麺専用麺に、豚骨ベースでピリ辛のスープがしっかり絡まって、つけ麺スープをしっかり口まで運んでくれます。
・・・実は濃いめにしすぎたため、ひと口目は結構スープが強すぎました(^^;
とん辛スープにちょっとばかり熱湯を足して調整して、ふたくち目。
ばっちりどぇす!!
辛さのためか、濃厚なのにあっさりした印象のとん辛スープがクセになりそうです(^^)
写真は残念ながらいまいちですねえ(T_T)
右手で箸、左手でデジカメを持つというとても不自然な格好で、プルプルしながらシャッターを押していたので…… 続きを読む
2009年07月12日
やっと理想の冷たいラーメン完成!

これを作りたかったのです。「冷たいラーメンコラボ!」
もってぃさんの「岡崎の生麺」に「冷たいラーメンスープ」、と、「オニクヤサン特製コラボ焼き豚・肩ロース肉」のコラボです(^^;
麺のゆで加減は、温麺ではないのでいつもの倍ぐらいゆでてます。それを一気に流水で冷して、冷たいラーメン専用スープに入れます。で、メンマやネギ、もう一つの主役、焼豚と、もってぃさんおすすめのわさび(今回はねりわさびですが)を盛りつけました。

氷をガンガンのっけるため、冷たいラーメンスープはちょっと濃いめにしました。 続きを読む
2009年07月12日
オニクヤサンで焼豚買って……
eしずおかブログでお肉屋さんといえば、「おいしいお肉ここにあります!」のオニクヤサンですね。
あるものを作りたくて、オニクヤサンの焼豚を買いにいきました。金曜日に思わず行ってしまったのだけれど、焼豚の日は土曜日でした。
何でも、火の入れ方や行程において、様々な工夫を重ねて、通常の焼豚より一手間も二手間もかけているとのこと。
ワクワクしつつ金曜日には予約をお願いして、土曜日に改めて買いに行きました。
その焼豚がこれ!
オニクヤサン特製コラボ焼き豚・肩ロース肉です。

食欲をそそる香りがもうたまらなく美味そうで、盛りつける前に全部食べてしまいそう(^^;

これで何を作るのでしょうか!?
ふっふっふっ(^^)
正解は、次の更新にて!
あるものを作りたくて、オニクヤサンの焼豚を買いにいきました。金曜日に思わず行ってしまったのだけれど、焼豚の日は土曜日でした。
何でも、火の入れ方や行程において、様々な工夫を重ねて、通常の焼豚より一手間も二手間もかけているとのこと。
ワクワクしつつ金曜日には予約をお願いして、土曜日に改めて買いに行きました。
その焼豚がこれ!
オニクヤサン特製コラボ焼き豚・肩ロース肉です。

食欲をそそる香りがもうたまらなく美味そうで、盛りつける前に全部食べてしまいそう(^^;

これで何を作るのでしょうか!?
ふっふっふっ(^^)
正解は、次の更新にて!