2009年07月31日
この辺であまり見掛けなかったものがあった、アプライド静岡店
先日、オープンした「アプライド静岡店」に行ってきました。
東静岡駅から国道一号線をはさんで北側で、今ですと、ちょうど木下大サーカスの向かい側になります。
店内は、外観から想像できないような、若干変形したフロアになっていて、2階フロアはパソコン関係のものから液晶テレビ、カメラなどがところせましと並んでいました。
肝心のPC関係は、とにかく中古パソコンや中古液晶ディスプレイが豊富。それから自作PC向けの各種ケースやパーツがあり、じっくり見れば結構検討できそうな感じです。
他所ではあまり見ない変り種液晶テレビ(リンゴの格好やトラックみないなもの)や、激安カメラ(メーカー不明)、液晶キーホルダーなどがワゴンセールで山積みになっていました。
さらに、3階はゲームやおもちゃ、カードなどのフロアになっていました。
おもちゃも小型ラジコンや液晶を使ったゲーム、無限シリーズ(無限プチプチとか無限えだまめとか。先日新発売したばかりの無限缶ビールもありました)など、ちょっと面白いものがセレクトされて並んでいるようでした。
あと、お菓子。でっかいあめ玉も置いてありました。
びっくりしたのが、2階フロア奥の陳列ケースが商品搬入口になっているのか、陳列ケースごと開いて、中からスタッフさんが何やら商品を店内に搬入していたことです。きっと、変形しているようにみえる部分は1階からの商品搬入のエレベーターやバックヤードになっているのでしょう。
品揃え的には、OAナガシマと昔のコンプマートとマルツに近い感じでしょうか。それにドン・キホーテっぽいの一部面白グッズもあるよということで、今までにないような感じのお店でした。
全体的に、店内は商品が、ほんとうに「所せまし」と並んでいて、台車が一台通ればそのレーンのお客さんは他所に移動しなければならないぐらいのところもあり、全体的に若干窮屈な感じでした。まあ、オープンしたての大量来店状態ですか余計にそう感じたのかもしれませんが、これが、2~3か月して落ち着いてきたとき、どんな感じになるのか……というのも楽しみにしています。
近隣の電気店、パソコンショップはどう出てくるのか?これも楽しみですね。
東静岡駅から国道一号線をはさんで北側で、今ですと、ちょうど木下大サーカスの向かい側になります。
店内は、外観から想像できないような、若干変形したフロアになっていて、2階フロアはパソコン関係のものから液晶テレビ、カメラなどがところせましと並んでいました。
肝心のPC関係は、とにかく中古パソコンや中古液晶ディスプレイが豊富。それから自作PC向けの各種ケースやパーツがあり、じっくり見れば結構検討できそうな感じです。
他所ではあまり見ない変り種液晶テレビ(リンゴの格好やトラックみないなもの)や、激安カメラ(メーカー不明)、液晶キーホルダーなどがワゴンセールで山積みになっていました。
さらに、3階はゲームやおもちゃ、カードなどのフロアになっていました。
おもちゃも小型ラジコンや液晶を使ったゲーム、無限シリーズ(無限プチプチとか無限えだまめとか。先日新発売したばかりの無限缶ビールもありました)など、ちょっと面白いものがセレクトされて並んでいるようでした。
あと、お菓子。でっかいあめ玉も置いてありました。
びっくりしたのが、2階フロア奥の陳列ケースが商品搬入口になっているのか、陳列ケースごと開いて、中からスタッフさんが何やら商品を店内に搬入していたことです。きっと、変形しているようにみえる部分は1階からの商品搬入のエレベーターやバックヤードになっているのでしょう。
品揃え的には、OAナガシマと昔のコンプマートとマルツに近い感じでしょうか。それにドン・キホーテっぽいの一部面白グッズもあるよということで、今までにないような感じのお店でした。
全体的に、店内は商品が、ほんとうに「所せまし」と並んでいて、台車が一台通ればそのレーンのお客さんは他所に移動しなければならないぐらいのところもあり、全体的に若干窮屈な感じでした。まあ、オープンしたての大量来店状態ですか余計にそう感じたのかもしれませんが、これが、2~3か月して落ち着いてきたとき、どんな感じになるのか……というのも楽しみにしています。
近隣の電気店、パソコンショップはどう出てくるのか?これも楽しみですね。
タグ :アプライド静岡店
2009年07月29日
次の日食は静岡でもばっちり見える!金環日食が2012年5月21日に!
すっかり話題から乗り遅れてしまいましたが、2009年7月22日といえば、日食の日でしたね。
みんな日食の写真を撮って、あちこちにアップされていましたね。
と言うことで、わたしも日食の写真をアップします。

……おっとまちがえた(^^;


厚い雲が出ていましたが、所々薄くなった雲から肉眼でも見ることができてラッキーでした。


本当は、三日月型の木漏れ日を見たかったのですがそれはかないませんでした。
皆既日食と行っても、太陽と月と観測する場所が一直線にならばなければ見ることができないので、そこからずれているとただの部分日食になってしまいます。
今回は西表島や悪石島など南の島まで行かなければ、太陽が月に全て隠れるのを見られませんでしたが、次回の金環日食では、静岡でも確認出来そうなコースです。
テレビ等では、なぜか2035年9月2日の能登半島から水戸までが観測ポイントの「皆既日食」の話ぐらいしか出ませんが、静岡人であれば、2012年5月21日の「金環日食」に注目すべきでしょう。
なんと言ってもコースが良い!
日食の中心線が、菊川、藤枝の真上を通っています。そのまま久能街道に沿って駿河湾を突っ切って、沼津の「原」の上空を通り、裾野へと抜けていきます。さらに、箱根の芦ノ湖の上を通って、まっすぐ東京品川を通り、茨城の鹿島灘を最後に太平洋にぬけていくラインになっています。
また、静岡以西で中心線が通っているのが硫黄島、竹島、鹿児島県の先、和歌山県の潮岬など。
ただ、観測できるエリアは、京都、大阪、名古屋から関東一帯なので、あまりアピールできないかもしれませんが、それでも久能街道や久能の海岸が「海の見える金環日食観測スポット」となる可能性があります。日本平もそうですね。
山梨方面からは、うまくすると富士山のバックに金環日食という、数百年に1度撮れるか撮れないかの、とてつもなく貴重な写真が撮れるかもしれません!
静岡で金環食を確認出来そうなのが朝7時30分ごろ。6時20分ごろから9時頃までが日食ショーの時間帯です。ショーが終わってからいちご狩りとかイチゴアイスクリームを食べて帰るとか、駿府夢ひろばでゆかたで観測一風呂浴びるとか、なんか久能街道が一大観測観光スポットになりそうですね。また、弥生時代にさかのぼった気分で登呂遺跡で観測とか、羽衣の松と天女の羽衣と天女の髪飾りとか、掛川城と日食とか、企画が何でもできそうです(^^)
なんと言っても3年後なので、企画をたてて実行するにも十分な期間があります。
あとは、今から晴天を祈るのみです。いい天気だといいなあ(^^)/
続きを読む
みんな日食の写真を撮って、あちこちにアップされていましたね。
と言うことで、わたしも日食の写真をアップします。

……おっとまちがえた(^^;


厚い雲が出ていましたが、所々薄くなった雲から肉眼でも見ることができてラッキーでした。


本当は、三日月型の木漏れ日を見たかったのですがそれはかないませんでした。
皆既日食と行っても、太陽と月と観測する場所が一直線にならばなければ見ることができないので、そこからずれているとただの部分日食になってしまいます。
今回は西表島や悪石島など南の島まで行かなければ、太陽が月に全て隠れるのを見られませんでしたが、次回の金環日食では、静岡でも確認出来そうなコースです。
テレビ等では、なぜか2035年9月2日の能登半島から水戸までが観測ポイントの「皆既日食」の話ぐらいしか出ませんが、静岡人であれば、2012年5月21日の「金環日食」に注目すべきでしょう。
なんと言ってもコースが良い!
日食の中心線が、菊川、藤枝の真上を通っています。そのまま久能街道に沿って駿河湾を突っ切って、沼津の「原」の上空を通り、裾野へと抜けていきます。さらに、箱根の芦ノ湖の上を通って、まっすぐ東京品川を通り、茨城の鹿島灘を最後に太平洋にぬけていくラインになっています。
また、静岡以西で中心線が通っているのが硫黄島、竹島、鹿児島県の先、和歌山県の潮岬など。
ただ、観測できるエリアは、京都、大阪、名古屋から関東一帯なので、あまりアピールできないかもしれませんが、それでも久能街道や久能の海岸が「海の見える金環日食観測スポット」となる可能性があります。日本平もそうですね。
山梨方面からは、うまくすると富士山のバックに金環日食という、数百年に1度撮れるか撮れないかの、とてつもなく貴重な写真が撮れるかもしれません!
静岡で金環食を確認出来そうなのが朝7時30分ごろ。6時20分ごろから9時頃までが日食ショーの時間帯です。ショーが終わってからいちご狩りとかイチゴアイスクリームを食べて帰るとか、駿府夢ひろばでゆかたで観測一風呂浴びるとか、なんか久能街道が一大観測観光スポットになりそうですね。また、弥生時代にさかのぼった気分で登呂遺跡で観測とか、羽衣の松と天女の羽衣と天女の髪飾りとか、掛川城と日食とか、企画が何でもできそうです(^^)
なんと言っても3年後なので、企画をたてて実行するにも十分な期間があります。
あとは、今から晴天を祈るのみです。いい天気だといいなあ(^^)/
続きを読む
2009年07月25日
バーチャル安倍川花火大会を開催します。
今年(平成21年)25日(予備26日)の、第56回安倍川花火大会は延期となってしまいました。
下記は静岡市の安倍川花火大会のページからの引用です。
大好きな安倍川花火大会が7月の最終土曜日にないのはなんか寂しいので、eしずおかブログの機能のフォトラバを使って、バーチャル安倍川花火大会を行いたいと思います。
以前の安倍川花火大会の写真を持っていらっしゃったら、是非ブログに写真を載せて、「仮想安倍川花火大会会場」にトラックバックをしてください。
みんなで安倍川花火大会を応援しましょう!(^_^)/
【開催日】本日2009年7月25日(土)より、本物の安倍川花火大会開催日まで
【開催場所】フォトラバ「【仮想安倍川花火大会】eしず会場」
【参加資格】どなたでもフォトラバできます。
【トラックバック先】「【仮想安倍川花火大会】eしず会場」(←こちらにトラックバックしてください)
http://www2.eshizuoka.jp/tb114
または、【オプション設定】のフォトラバから会場を探してください。
【写真の内容】安倍川花火大会の花火写真であれば何年前の写真でもOKです。
【第56会安倍川花火大会が開催されたら……?】
第56会安倍川花火大会が開催されましたら、そのままこのフォトラバはバーチャルから安倍川花火大会のフォトラバに移行します。リアルタイムな写真を是非フォトラバしてください。
下記は静岡市の安倍川花火大会のページからの引用です。
第56回安倍川花火大会につきましては、24日未明の大雨による安倍川の増水により、25日(土)・26日(日)の開催については、見送ることを決定しました。
今後の開催の可否につきましては、関係機関の皆さまと協議の上、決定後、ご連絡をさせていただきますので、よろしくお願いします。
開 催 日 : 未 定
開 催 時 間 : 未 定
大好きな安倍川花火大会が7月の最終土曜日にないのはなんか寂しいので、eしずおかブログの機能のフォトラバを使って、バーチャル安倍川花火大会を行いたいと思います。
以前の安倍川花火大会の写真を持っていらっしゃったら、是非ブログに写真を載せて、「仮想安倍川花火大会会場」にトラックバックをしてください。
みんなで安倍川花火大会を応援しましょう!(^_^)/
【開催日】本日2009年7月25日(土)より、本物の安倍川花火大会開催日まで
【開催場所】フォトラバ「【仮想安倍川花火大会】eしず会場」
【参加資格】どなたでもフォトラバできます。
【トラックバック先】「【仮想安倍川花火大会】eしず会場」(←こちらにトラックバックしてください)
http://www2.eshizuoka.jp/tb114
または、【オプション設定】のフォトラバから会場を探してください。
【写真の内容】安倍川花火大会の花火写真であれば何年前の写真でもOKです。
【第56会安倍川花火大会が開催されたら……?】
第56会安倍川花火大会が開催されましたら、そのままこのフォトラバはバーチャルから安倍川花火大会のフォトラバに移行します。リアルタイムな写真を是非フォトラバしてください。

2009年07月25日
安倍川花火大会が延期となりました
7月25日、待ちに待った安倍川花火大会ですが、残念ながら延期となってしまいました。
静岡市 > 第56回安倍川花火大会
先日の、大雨洪水警報が出たほどの雨で、安倍川が非常に増水してしまい、今日、明日の花火大会は開催を見送ることになったそうです。
そんなわけで安倍川の河原をみにいってきました。

中州がほとんど見えません。

来場者のエントランスのやぐらでしょうか。ものだけはできています。
会場正面の安倍川の写真をパノラマ写真にしてみました。(サムネイルなのでクリックして見てくださいね)

……これでは準備もできないですね。
花火師さんたちは、夏はとても忙しいらしく、準備もあるため、「今週がダメなら来週打ち上げればいい」と言うわけには行かないんだそうです。
なので、本日、翌日が無理となると、次の花火師さん達の空いているスケジュールまで花火は無理と言うことになるようです。
でも、花火をやらない……というわけにも行かないので、8月の終わりの方でやるんじゃないだろうか?という話を聞きました。
(もってぃさん、情報ありがとうございました。)
なんかさびしいので、バーチャル安倍川花火大会をしたいと思います。
静岡市 > 第56回安倍川花火大会
先日の、大雨洪水警報が出たほどの雨で、安倍川が非常に増水してしまい、今日、明日の花火大会は開催を見送ることになったそうです。
そんなわけで安倍川の河原をみにいってきました。

中州がほとんど見えません。

来場者のエントランスのやぐらでしょうか。ものだけはできています。
会場正面の安倍川の写真をパノラマ写真にしてみました。(サムネイルなのでクリックして見てくださいね)

……これでは準備もできないですね。
花火師さんたちは、夏はとても忙しいらしく、準備もあるため、「今週がダメなら来週打ち上げればいい」と言うわけには行かないんだそうです。
なので、本日、翌日が無理となると、次の花火師さん達の空いているスケジュールまで花火は無理と言うことになるようです。
でも、花火をやらない……というわけにも行かないので、8月の終わりの方でやるんじゃないだろうか?という話を聞きました。
(もってぃさん、情報ありがとうございました。)
なんかさびしいので、バーチャル安倍川花火大会をしたいと思います。
2009年07月21日
のどぼとけが捻挫?
「のどぼとけが捻挫」って、意味わかりますか?
わからないですよねえ。
先週中頃から、のど仏の右側が痛く、張ったような状態でした。
なんかのどぼとけの収まりが悪い感じで、指を添えて、左右にちょっとずらすと「こりっ」と収まるのですが、いたい。
以前、ビリーザブートキャンプをやった2日目におきた喉の筋肉痛に似た感じですが、ちょっとちがう。
ついでに親知らずとしてあごの中に潜伏中の奥歯のあたりも痛かったりして、その影響かなと考えていました。
いつもなら1日もあれば元通りなのに今回はしばらく続いています。身体もだるいし。
しょうがないので、「喉の痛みなら風邪薬か?」と風邪薬を飲み、起きてられないので、休み中昼、晩、夜はほとんど寝させてもらい、なんとか喉の痛みは引きました。
引いたと同時にのどぼとけの捻挫みたいな収まりの悪さも解消されて、何とか元通りになったようです。
咳はほとんど出てないので、夏風邪ではないとは思いますが、ちょっとスッキリしないです。
あとで症状で検索してみると、「扁桃炎」というのが似たような症状でした。
皆さんも夏の健康には注意しましょう(^^;
ちなみに我が家は、今年はまだ冷房を導入していません……
わからないですよねえ。
先週中頃から、のど仏の右側が痛く、張ったような状態でした。
なんかのどぼとけの収まりが悪い感じで、指を添えて、左右にちょっとずらすと「こりっ」と収まるのですが、いたい。
以前、ビリーザブートキャンプをやった2日目におきた喉の筋肉痛に似た感じですが、ちょっとちがう。
ついでに親知らずとしてあごの中に潜伏中の奥歯のあたりも痛かったりして、その影響かなと考えていました。
いつもなら1日もあれば元通りなのに今回はしばらく続いています。身体もだるいし。
しょうがないので、「喉の痛みなら風邪薬か?」と風邪薬を飲み、起きてられないので、休み中昼、晩、夜はほとんど寝させてもらい、なんとか喉の痛みは引きました。
引いたと同時にのどぼとけの捻挫みたいな収まりの悪さも解消されて、何とか元通りになったようです。
咳はほとんど出てないので、夏風邪ではないとは思いますが、ちょっとスッキリしないです。
あとで症状で検索してみると、「扁桃炎」というのが似たような症状でした。
皆さんも夏の健康には注意しましょう(^^;
ちなみに我が家は、今年はまだ冷房を導入していません……