2009年05月11日
なんか癒される、のほほ~んとした「も」
きのう見つけた変な「も」。

なまえは「ぷちも」だそうです。
球形のペットボトル容器のなかに、小さな藻が入ってます。


何が変って、カタチが変。でも、なんか、癒される(^^)

なまえは「ぷちも」だそうです。
球形のペットボトル容器のなかに、小さな藻が入ってます。


何が変って、カタチが変。でも、なんか、癒される(^^)
説明書には
とのことなので、多分、カルス培養された海藻だと思いますが、それにしても面白い
容器をちょっと振ると、ふぉあ~んと浮かび上がって、のほほ~んとゆっくり降りてきます。


この「ぷちも もこ」(「ぷち ももこ」ではない)の学名は「バロニア(Valonia aegagropila)」というのだそうです。
他には、緑色のケサランパサランみたいな「ぷちも もけもけ」、海藻っぽい「ぷちも けるぷん」と、3種類ありましたが、私的にはこれが一番かわいかったので、これを購入。
鳥坂のジャンボエンチョーで、980円でした。
発売元は、「日本動物薬品株式会社」。観賞魚を飼っているかたにはおなじみかもしれない。
お子さんをお持ちのお母さんなら一度はねだられて却下したことがあるかもしれない、あの「ジュラ伝説」(アルテミア飼育セット。1970年代に大流行したのシーモンキーと同じ種類)、「エビ伝説」(カブトエビ飼育セット。カブトガニのようなカタチをしたエビ)、「ディノ伝説」(ホウネンエビ飼育セット。田んぼで見ることもあるけど都会ではなかなか見ることが出来ない)、「アリ伝説」(アリ飼育セット。このシリーズで唯一飼育する対象を自分で捕まえなければならない)などの販売元と同じ。
え、なんでこんなに詳しいのって?
い、いや、とりあえず、全部やってみたことがあるもので……(^^;

■ジャンボエンチョー 地図はこちら
http://www.encho.co.jp/
■ぷちも 日本動物薬品株式会社
http://www.jpd-nd.com/putimo/
「ぷちも」とは、自然界には存在しない形の不思議な海藻です。
とのことなので、多分、カルス培養された海藻だと思いますが、それにしても面白い

容器をちょっと振ると、ふぉあ~んと浮かび上がって、のほほ~んとゆっくり降りてきます。


この「ぷちも もこ」(「ぷち ももこ」ではない)の学名は「バロニア(Valonia aegagropila)」というのだそうです。
他には、緑色のケサランパサランみたいな「ぷちも もけもけ」、海藻っぽい「ぷちも けるぷん」と、3種類ありましたが、私的にはこれが一番かわいかったので、これを購入。
鳥坂のジャンボエンチョーで、980円でした。
発売元は、「日本動物薬品株式会社」。観賞魚を飼っているかたにはおなじみかもしれない。
お子さんをお持ちのお母さんなら一度はねだられて却下したことがあるかもしれない、あの「ジュラ伝説」(アルテミア飼育セット。1970年代に大流行したのシーモンキーと同じ種類)、「エビ伝説」(カブトエビ飼育セット。カブトガニのようなカタチをしたエビ)、「ディノ伝説」(ホウネンエビ飼育セット。田んぼで見ることもあるけど都会ではなかなか見ることが出来ない)、「アリ伝説」(アリ飼育セット。このシリーズで唯一飼育する対象を自分で捕まえなければならない)などの販売元と同じ。
え、なんでこんなに詳しいのって?
い、いや、とりあえず、全部やってみたことがあるもので……(^^;

■ジャンボエンチョー 地図はこちら
http://www.encho.co.jp/
■ぷちも 日本動物薬品株式会社
http://www.jpd-nd.com/putimo/
この記事へのトラックバック
購入して10日目になる「ぷちも」の「もこ」ですが、こんなに成長しました。購入当初はこんなものでしたが、「ぷちものえさ」という液体をいれて、直射日光の当たらない比較的明るめな...
「ぷちも」もこ、こんなに大きくなりました【がらくたモバイル】at 2009年05月30日 21:33