2010年02月23日
2月23日は「富士山の日」ということで……

昨日は「にゃんにゃんにゃん」で「猫の日」でした。
今日は2-23で「富士山の日」です。
と、いうわけで、平成22年2月23日22時32分に合わせて、語呂合わせ写真いってみま~す!
にゃん 『2』

にゃん 『2』

富士山 『223』

富士山 『223』

にゃん 『2』

「ヂュ~~~~!」

……
…「ヂュ~~~~!」は余分でした(^^;
あちこちに「富士山の日」と言うのはあったらしいのですが、わが静岡県でも、昨年、条例で制定されたそうです。
こちらに、静岡県の「富士山の日」の条例文が掲載されています。
富士山の写真は、先日撮った2月の富士山です。2月に入って寒い日が多少続いたので山頂付近はなめらかに真っ白名雪化粧となっていますが、これでも例年に比べて雪が少ないんだそうです。
赤い夕日を浴びる富士山は、ちょっとレベル補正をかけただけで見事な茜富士となりました。
静岡から出ていた頃は、比較的まわりに山が見える所に住んでいたことが多かったように思います。
ふと見上げる景色に、何となく富士山を探している自分に気がついてからは、子供の頃からなにげに見ている富士山の存在の大きさを(自分の心の中に対しても)つくづく感じるようになりました。
何万年前~何千年前、数百年前の火山噴火という天変地異で出来上がった今の富士山ですが、やはり、この富士山の景観は大切に後世に残していきたいですね。

にゃん 『2』

富士山 『223』

富士山 『223』

にゃん 『2』

「ヂュ~~~~!」

……
…「ヂュ~~~~!」は余分でした(^^;
あちこちに「富士山の日」と言うのはあったらしいのですが、わが静岡県でも、昨年、条例で制定されたそうです。
こちらに、静岡県の「富士山の日」の条例文が掲載されています。
条例(平成21年12月25日静岡県条例第72号)
静岡県富士山の日条例
(目的)
第1条県民が、世界に誇るべき国民の財産であり、豊かな恵みをもたらしている富士山
について理解と関心を深め、富士山を愛する多くの人々とともに、富士山憲章(平成10
年11月18日に静岡県と山梨県とが共同して制定したものをいう。)の理念に基づき、富
士山を後世に引き継ぐことを期する日として、富士山の日を設ける。
富士山の写真は、先日撮った2月の富士山です。2月に入って寒い日が多少続いたので山頂付近はなめらかに真っ白名雪化粧となっていますが、これでも例年に比べて雪が少ないんだそうです。
赤い夕日を浴びる富士山は、ちょっとレベル補正をかけただけで見事な茜富士となりました。
静岡から出ていた頃は、比較的まわりに山が見える所に住んでいたことが多かったように思います。
ふと見上げる景色に、何となく富士山を探している自分に気がついてからは、子供の頃からなにげに見ている富士山の存在の大きさを(自分の心の中に対しても)つくづく感じるようになりました。
何万年前~何千年前、数百年前の火山噴火という天変地異で出来上がった今の富士山ですが、やはり、この富士山の景観は大切に後世に残していきたいですね。