2009年08月11日
地震情報の確認方法まとめ(インターネット版)
まだまだ小さな余震が続いていますが、正確な地震の情報はどこで得ていますか?
テレビでもあちこちでやっていますが、こんな時に、気象情報のページにある「地震情報」が役に立ちます。
インターネット等で調べられる地震情報をまとめてみました。
■「tenki.jp」の情報です。
こちらでは、地震の震度の様子が時系列でわかります。
5時7分最初の地震
6時4分の余震
震源地が安倍川のあたりになっています。
上記を見れば、大体のことはわかりますが、以下各種サービス等ではさらにさまざまな詳しいことがわかります。 続きを読む
テレビでもあちこちでやっていますが、こんな時に、気象情報のページにある「地震情報」が役に立ちます。
インターネット等で調べられる地震情報をまとめてみました。
■「tenki.jp」の情報です。
こちらでは、地震の震度の様子が時系列でわかります。
5時7分最初の地震
6時4分の余震
震源地が安倍川のあたりになっています。
上記を見れば、大体のことはわかりますが、以下各種サービス等ではさらにさまざまな詳しいことがわかります。 続きを読む
2009年08月11日
地震ですね(静岡市)
地震がありました。
震源地は駿河湾内で地震の規模はマグニチュード6.6、
8月11日午前5時7分頃、静岡市は震度6弱だそうです。
町内では防災の役員さんがまわって被害状況を確認しています。
今まで聞いたことがないような地鳴りではじまり、最初から最後まで縦揺れだったので
直下だなとは思いましたが、ちょっと長めでした。
かなりの揺れで、うちの中、洗面所等かなりいろんな物が落ちましたが
ガラスなどの落下・破損はなく、ほっとしたところです。
まだ、地鳴りと余震が「ゴ!」「ゆらゆら」となっていますがとりあえず気をつけています。
これまで一番強く感じたのは、広島にいたときの阪神淡路大震災でした。
朝6時過ぎに、ものすごく大きな横揺れが長いあいだ起こって、止まってからテレビをつけると
火事が起こっていたのをテレビが空撮していたのを思い出しました。
しばらくは気をつけましょう。
震源地は駿河湾内で地震の規模はマグニチュード6.6、
8月11日午前5時7分頃、静岡市は震度6弱だそうです。
町内では防災の役員さんがまわって被害状況を確認しています。
今まで聞いたことがないような地鳴りではじまり、最初から最後まで縦揺れだったので
直下だなとは思いましたが、ちょっと長めでした。
かなりの揺れで、うちの中、洗面所等かなりいろんな物が落ちましたが
ガラスなどの落下・破損はなく、ほっとしたところです。
まだ、地鳴りと余震が「ゴ!」「ゆらゆら」となっていますがとりあえず気をつけています。
これまで一番強く感じたのは、広島にいたときの阪神淡路大震災でした。
朝6時過ぎに、ものすごく大きな横揺れが長いあいだ起こって、止まってからテレビをつけると
火事が起こっていたのをテレビが空撮していたのを思い出しました。
しばらくは気をつけましょう。
タグ :地震