2010年06月14日
はやぶさ、おかえりなさい。帰還のまとめ。

ついに小惑星探査機「はやぶさ」が文字通り地球に帰ってきました。
こんなに歴史的な偉業を生中継しないテレビはほっといて、ustreamで現地オーストラリアのウーメラ、管制塔の生中継,twitterを見て、はやぶさの最後を追いかけました。
そして、カプセル発見のニュース。
はやぶさの帰還の様子をわかりやすいようにをまとめてみました。
最後の最後には大気圏再突入で燃え尽きてしまいましたが、この偉業は後世まで語り継がれることでしょう。
「はやぶさ」大気圏突入、60億キロの旅帰還
星空を進む「はやぶさ」。天の川(左)の中にある南十字星の上で消えた=尾崎孝撮影
【ウーメラ(オーストラリア南部)=本間雅江】日本の小惑星探査機「はやぶさ」が13日夜、地球と太陽の距離の40倍に上る60億キロ・メートルの旅を終え、打ち上げから7年ぶりに地球へ帰還した。
午後8時21分(日本時間午後7時51分)に試料カプセルの分離に成功し、同11時21分(同10時51分)ごろ大気圏へ突入した。
カプセルがウーメラ(南オーストラリア州)付近で回収される可能性が高まった。
カプセル内には、小惑星の砂が入っている可能性がある。小惑星の砂や石は、ぎゅっと固まる過程を経た惑星の岩石と違い、太陽系の初期の状態をとどめているとみられる。米アポロ計画で採取した月の石などに続く、貴重な試料として、世界の研究者の期待を集めている。
- 「はやぶさ」大気圏突入、60億キロの旅帰還 : ニュース : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) より引用-
■「はやぶさ」大気圏突入、60億キロの旅帰還 : ニュース : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
はやぶさの美しくもはかない最後の写真。拡大して見よう。
■HAYABUSA re-entry, はやぶさ再突入時の録画です. 強い光を放って地球大気圏に溶けていくはやぶさ. おかえりなさい. live-universe on USTREAM. 科学...
ustreamの録画。和歌山大学が、着陸予定地点のオーストラリアウーメラから生中継。
■ISAS | すばる望遠鏡で「はやぶさ」の撮影成功! / トピックス
上から下へまっすぐに飛んでいるのがはやぶさ。
■質問なるほドリ:「はやぶさ」はどんな旅をしてきたの?=回答者・はやぶさ君 - 毎日jp(毎日新聞)
まさに満身創痍で帰ってきたのだ。 続きを読む