2010年10月21日
88,800円~の薄型Macノート、MacBookAirが発売開始

Photo by dsearls
Macのノートは重いとか、軽いAirは高いとか、色々言われていたノート型のMacですが、ついに、新型薄型MacノートことMacBookAirが発表され、発売開始になりました。
今回は11インチ版と13インチ版という2種類の大きさに分かれまして、気になるサイズはそれぞれ
11インチ版 29.95 cm x 19.2 cm x 0.3~1.7 cm 1.06 kg
13インチ版 32.5 cm x 22.7 cm x 0.3~1.7 cm 1.32 kg
ということです。
また、お値段の方も、11インチ:64GB 88,800円~、13インチ:128GB 118,800円~ ということで、初代・2代目のMacBookAirで感じていた「薄型のAirだから高い」という感じでもなくなりつつあります。
11インチと13インチの違いは、大きさ、CPU、ストレージのサイズといった感じで13インチ版を一回り縮小したような感じですが、決定的に違うのが「SDカードスロットの有無」です。11インチの方はスロットがありません。デジカメの写真をぱっと取り込んで確認をするにはあった方がよいに決まってますが、まあ、無くてもUSB型のSDカードリーダーさえあればなんとでもなりますね。今では高いものでもないですから。
ストレージはiPhoneなどと同様にハードディスクではなくて、フラッシュストレージになりました。(WindowsノートではSSDと表記されていますね)そのため、読み込みはむちゃくちゃ早くなり、起動時間もあっという間です。ハードディスクのモーターを回すといったことがないので、バッテリーのもちが5時間(11インチ)、8時間(13インチ)と、実に安心できる稼働時間が確保できます。
以前のWindowsノートでは、カタログ値でバッテリー動作時間2.5時間、実稼働2時間とか結構ありましたが、最近はほぼカタログ値どおりの稼働時間が保たれていることが多いようです。
ただし、Airなので、やはり割り切らなければならない部分はあります。
それは、「DVDドライブは付いていない」ということです。
USB端子は左右に一つずつ付いているので、外付けDVDドライブをそこからつなげばOKですが、あまりスマートじゃないと考えるか割り切るか、という所でしょう。
そんなわけで、1台目Macとしてはお勧めにくいです。
逆に、今まで重いMacBookを持ち歩いていた方には、サブ機として軽快にとりまわしできると思います。
手持ちのMacBookProの13インチは2.04kgなんですが、出張時などではPCバッグが結構肩に食い込む感じで大変でした。もっとも以前は3kg超ノートPCを持って移動していたこともありましたがカートに乗せて転がしたいぐらいです。
17インチの方では約3kg。日本の17インチ級ノートPCは5kgとかも平気であるので、それを考えると、まあ、持って歩けない重さではないか。
実際にはACアダプタ、周辺機器、資料、その他も持ち歩くわけですから、まあ、できれば、軽い方がいいですね。
来年夏のAppleの次世代OS「Mac OS X Lion」のお披露目もあったアップルスペシャルイベントの詳細は、下記が詳しいです。
OS Xのコードネームの移り変わりは、「チーター→ピューマ→ジャガー→パンサー→虎(タイガー)→豹(レパード)→雪豹(スノーレパード)→ライオン」と大型ネコ系で来て、ついに頂点の百獣の王まで来てしまいました。次はどうするのだろう?
ホワイトライオン?サーベルタイガー?サーベルタイガーは絶滅種だから縁起が悪いか(^^;
■アップルスペシャルイベント「Back to the Mac」で発表されたもの総まとめ! : ギズモード・ジャパン
以前のWindowsノートでは、カタログ値でバッテリー動作時間2.5時間、実稼働2時間とか結構ありましたが、最近はほぼカタログ値どおりの稼働時間が保たれていることが多いようです。
ただし、Airなので、やはり割り切らなければならない部分はあります。
それは、「DVDドライブは付いていない」ということです。
USB端子は左右に一つずつ付いているので、外付けDVDドライブをそこからつなげばOKですが、あまりスマートじゃないと考えるか割り切るか、という所でしょう。
そんなわけで、1台目Macとしてはお勧めにくいです。
逆に、今まで重いMacBookを持ち歩いていた方には、サブ機として軽快にとりまわしできると思います。
手持ちのMacBookProの13インチは2.04kgなんですが、出張時などではPCバッグが結構肩に食い込む感じで大変でした。もっとも以前は3kg超ノートPCを持って移動していたこともありましたがカートに乗せて転がしたいぐらいです。
17インチの方では約3kg。日本の17インチ級ノートPCは5kgとかも平気であるので、それを考えると、まあ、持って歩けない重さではないか。
実際にはACアダプタ、周辺機器、資料、その他も持ち歩くわけですから、まあ、できれば、軽い方がいいですね。
来年夏のAppleの次世代OS「Mac OS X Lion」のお披露目もあったアップルスペシャルイベントの詳細は、下記が詳しいです。
OS Xのコードネームの移り変わりは、「チーター→ピューマ→ジャガー→パンサー→虎(タイガー)→豹(レパード)→雪豹(スノーレパード)→ライオン」と大型ネコ系で来て、ついに頂点の百獣の王まで来てしまいました。次はどうするのだろう?
ホワイトライオン?サーベルタイガー?サーベルタイガーは絶滅種だから縁起が悪いか(^^;
■アップルスペシャルイベント「Back to the Mac」で発表されたもの総まとめ! : ギズモード・ジャパン