2010年11月15日
新しくないシャープ端末au IS01本体ZERO円AndroidをGETした。

「本体が0円で月々の支払いが8円のみのAndroid端末がある」という、かねてからの噂を調べてみたところ、本当にあったので、買い物のついでに契約してしまいました。
その端末は、auのAndroid端末「IS01」です。
※写真では上から、iPhone3G、IS01、PI-8600(20年物のSHARPの電子手帳)、PI-4000(2代目ザウルス・同じくSHARP)と、歴代SHARP製機器です。IS01も本体はSHARP製です。
比較用に皆さんご存じのiPhoneを乗せてみました。
OSがGoogleのAndroid 1.6でフルキーボード、500万画素カメラ付で静止画/動画の撮影が可能、ワンセグ受信可能なハードです。
金額は実際には「本体価格0円、月々の支払いからプランEシンプル(誰でも割適用)の料金月額780円+IS NETの利用料月額315円分 1,095円を24カ月間割引する。」という、「IS01/02割」キャンペーンを適用することで、月々の支払いが電話回線1回線あたりに発生するユニバーサルサービス料8円分の負担のみで維持できることになります。
そのため、本体で電話をかけたり、3G回線を使って外でネットやメールをすれば、当然その通話料やパケット料は発生してきます。また、誰でも割の契約変更月以外で解約すれば契約解除料、期間2年をすぎた後そのまま契約を続けると、当たり前のように利用料が発生します。
あと、au回線の契約時に発生する「契約事務手数料」2,835円と、契約窓口でお勧めされる「安心サポート」などのサービス利用料などが実際にはかかりますので、窓口でZERO円、次の請求で3~4千円が必要と思われますが、用が済めば解約すればいいのでその程度で済みます。(場所によっては本体価格があったり追加サービス不要だったり色々あると思いますので、究極のZERO円を目指す場合は色々探してみてください)
では、ネットを見たいときはどうするかと言うと、「無線LAN接続」をすればよいのです。
要は「3G回線を使用しなければ、パケット料金も発生しないし通話料もかからない」という利用になります。
なので、「純粋にハードを楽しめる人」、「Wi-Fi環境があり、自由に無線LAN接続ができる人」、「アプリ購入や入手方法など、自分で調べて自己責任で運用出来る人」以外は手を出さない方が良いかもしれません。
続きを読む