2009年05月08日

正体不明の海洋生物を三保の海岸でひろった Clip to Evernote

イソギンチャク?
GW中に三保の海岸で、妙な正体不明の海洋生物を見つけた。

波打ち際からちょっと離れたところに青いゴム製のおもちゃのようなものが落っこちていたので、とりあえず拾ってみた。
イソギンチャク?が落ちていた
落ちていたゴミトレイに海水を汲んで、その中に入れてみたら、オレンジ色の触手の部分が活発に動き始めた。
ちなみに触手の反対側は平らではなく、ちょうど指でつまめる場所があって、それのおかげで触手をさわらずに済んだのだが、イソギンチャクにしては平べったいこの青い生物の名前を知りたくなって、珊瑚やイソギンチャクを飼っている知人にメールで聞いてみたが、今のところよくわからない。

あまりにたくさん落ちていたので、珍しくない一般的なものなのかなとも思ったが、海岸でこの色・形のものをひろったのは初めてなので、すごく気になる……

どなたかこいつの正体をご存じですか?



同じカテゴリー(■いきもの)の記事画像
朝がきれいなホテイ草の花
冬のホテイ草の育て方
わんさかわんさか増えるホテイ草の育て方
足下を、素早く走る、四本足。
ハトも意外と面白い?
うちのメダカはシロメダカ
同じカテゴリー(■いきもの)の記事
 ホテイ草冬への準備 (2010-10-13 00:04)
 ふと気がつけば、虫の声 (2010-08-20 19:32)
 エチゼンクラゲはどうにかならないものなのか? (2010-08-10 19:12)
 朝がきれいなホテイ草の花 (2010-08-03 07:02)
 冬のホテイ草の育て方 (2009-12-12 09:06)
 地球上で最強の生物「クマムシ」を飼いたい (2009-09-16 23:57)

Posted by ガラモバ at 06:08│Comments(0) ■いきもの
あとで読む
正体不明の海洋生物を三保の海岸でひろった|がらくたモバイル
この記事へのトラックバック
カツオノエボシショックで色々ネットを見ていたところ、「正体不明の海洋生物を三保の海岸でひろった」の正体が判明した。その名も「カツオノカンムリ」!下がイソギンチャクのようで...
正体不明の海洋生物は「カツオノカンムリ」!?【がらくたモバイル】at 2009年05月14日 06:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
正体不明の海洋生物を三保の海岸でひろった
    コメント(0)