2011年06月08日
WWDCでのApple発表はiPhone5なし→OS、サービスてんこ盛り!
6月7日(現地時間6月6日)にWWDC2011のApple基調講演がありました。今回はAppleからの映像配信はなく、会場の音声や写真、音声の同時通訳など、様々な形でUstream等で流れてくるのとTwitterで話題を追いかけるかたちでほぼリアルタイムに全容をつかむかたちになりました。
「次期iPhoneの発表があるのかないのか!?」と気をもんでましたが、今回はありませんでした。
その代わりに(というか、元々こちらが主題なのですが)、今までにない規模の新OSや新サービスの発表がありました。
要点は
■Mac用新OS「OS X Lion」
・DVDなどのメディアによる販売はなく、Mac App Store からのダウンロード販売のみ。
・ひとつのAppleIDにおいて、何台でもMacにインストールOKなライセンス形態。
・OSの価格は29ドル99セント!(日本ではなんと2,600円!)
新機能(250種類以上の新機能の抜粋の抜粋)
・iPhoneのような、マルチタッチやジェスチャー操作、フルスクリーンアプリなど
・iOS 4 のような、アプリのアイコン同士を重ねるとグループ化されるLaunchPad
・OS側で準備されたオートセーブとバージョン管理(TimeMachineのカンタンなものっぽいイメージ)
・カンタンなファイル転送。AirDropで相手のアイコンにドロップするだけ。
…などなど
■iOS 5
・PCレスでOSアップデートやアプリ購入が出来るようになる
・iOSのアップデートはiPhone3GS以降(初代、iPhone3G、iPodTouch初代、第2世代は不可)
・ロック画面に通知エリアができる
・カメラアプリではボリュームボタンがシャッターになる
・TwitterIDはシステム側で認証する
・カレンダー、連絡先、メールなどの同期がよりカンタンに
・PCとUSBで繋げなくてもiTunesとの同期がWi-Fiでできる
・iPadのキーボードがセパレート型の親指入力対応に
・ショートメッセージが携帯キャリアに関係なく送れるようになる
…などなど
■iCloud
・カレンダー、連絡先、メールなどの同期ができるMobileMe(年間9,800円)以上のサービスを無料で提供
・購入アプリの情報も管理しているので、PC画面で購入してiPhoneに転送していないアプリも自動的に転送可能
・ブックアプリはしおりの位置もバックアップ
・写真はiCloud側に30日間自動保存できる。iOSでは最新1000枚。保存しておきたい写真は「アルバム」で対応。
・iCloudからPCへの保存も自動
・iTunesで購入した楽曲は同じIDで紐付けられた最大10台の機器(PC、Mac、iPhone、iPad、iPodTouchなど)で自動ダウンロード
・購入した楽曲は再ダウンロードOK
・iTunesで購入したもの、写真(Photo Stream)以外の自分専用保存エリアは5GB(メール、ドキュメント、バックアップなど)
おまけ
・iTunes Match
自分がCDを買って取り込んだ楽曲を、iTunesのライブラリーとマッチングして、iTunes管理下にその曲がある場合はiTunesから購入したものと同じ扱いにしてくれる有料サービス(年額24ドル99セント)
てんこもりすぎて、全然まとまってませんが、これを無理やり要約すると、
1.便利になったMacの新OSが2,600円で自分のMacに何台でも入れられる。
2.iPhoneやiPadが進化する。
3.iPhoneやiPadを使うのに、PCがなくても困らなくなる。
ということになるでしょうか。
1.はOSのアップグレードなので、Windowsで言うところの 「Vista→7」みたいなものですが、Windows7のHomePremiumのアップグレード版をダウンロード販売で買うと15,429円(Professionalが25,194円)となります。
http://www.microsoftstore.jp/Form/Product/ProductCategory.aspx?cat=100002
2.は、色々とよくなるでしょう。Android の良いところも一部参考になっているようです。
3.は地味ですが、なかなか大きな要素になってきます。iPadは幼児からご老人まで、さらに人間の垣根を超えて猫までもが操作できるデバイスとして一定の地位を築きあげてきましたが、これでさらに「ややこしい」要素が減ってくる事になります。
たとえば、遠方のおじいちゃんにiPadをプレゼントしようにも、パソコンがないとどうにもまらないことがいくつかあります。今は諦めるという選択肢しかありませんが、これからは気にしなくてもよくなるわけですから、次の普及に向けて大きな進歩です。
まあ、ネットにはWi-Fi接続という、もうひとつの大きな難題は残っていますけど…
そんなわけで、Appleの目指す未来とMicrosoftの目指す未来は違うところにあるということがはっきりしてきました。
Googleはその間で今ちょっと迷走しているようにも見えなくもない…
「OS X Lion」は7月、iOS 5、iCloudは今秋からなので、まだまだこれから様々な詳細が明らかになってくると思います。
iPhone5(4s?)はiOS5と同時に出てくるのが効率的だと思うので、やはり発売は9月以降ということなのでしょうか?
毎年恒例の9月のスペシャルイベントで「新iPhone販売開始!明日から!」とか、やらないんであればスルッとiOS4のまま8月中に…ないだろうなあ…
「次期iPhoneの発表があるのかないのか!?」と気をもんでましたが、今回はありませんでした。
その代わりに(というか、元々こちらが主題なのですが)、今までにない規模の新OSや新サービスの発表がありました。
要点は
■Mac用新OS「OS X Lion」
・DVDなどのメディアによる販売はなく、Mac App Store からのダウンロード販売のみ。
・ひとつのAppleIDにおいて、何台でもMacにインストールOKなライセンス形態。
・OSの価格は29ドル99セント!(日本ではなんと2,600円!)
新機能(250種類以上の新機能の抜粋の抜粋)
・iPhoneのような、マルチタッチやジェスチャー操作、フルスクリーンアプリなど
・iOS 4 のような、アプリのアイコン同士を重ねるとグループ化されるLaunchPad
・OS側で準備されたオートセーブとバージョン管理(TimeMachineのカンタンなものっぽいイメージ)
・カンタンなファイル転送。AirDropで相手のアイコンにドロップするだけ。
…などなど
■iOS 5
・PCレスでOSアップデートやアプリ購入が出来るようになる
・iOSのアップデートはiPhone3GS以降(初代、iPhone3G、iPodTouch初代、第2世代は不可)
・ロック画面に通知エリアができる
・カメラアプリではボリュームボタンがシャッターになる
・TwitterIDはシステム側で認証する
・カレンダー、連絡先、メールなどの同期がよりカンタンに
・PCとUSBで繋げなくてもiTunesとの同期がWi-Fiでできる
・iPadのキーボードがセパレート型の親指入力対応に
・ショートメッセージが携帯キャリアに関係なく送れるようになる
…などなど
■iCloud
・カレンダー、連絡先、メールなどの同期ができるMobileMe(年間9,800円)以上のサービスを無料で提供
・購入アプリの情報も管理しているので、PC画面で購入してiPhoneに転送していないアプリも自動的に転送可能
・ブックアプリはしおりの位置もバックアップ
・写真はiCloud側に30日間自動保存できる。iOSでは最新1000枚。保存しておきたい写真は「アルバム」で対応。
・iCloudからPCへの保存も自動
・iTunesで購入した楽曲は同じIDで紐付けられた最大10台の機器(PC、Mac、iPhone、iPad、iPodTouchなど)で自動ダウンロード
・購入した楽曲は再ダウンロードOK
・iTunesで購入したもの、写真(Photo Stream)以外の自分専用保存エリアは5GB(メール、ドキュメント、バックアップなど)
おまけ
・iTunes Match
自分がCDを買って取り込んだ楽曲を、iTunesのライブラリーとマッチングして、iTunes管理下にその曲がある場合はiTunesから購入したものと同じ扱いにしてくれる有料サービス(年額24ドル99セント)
てんこもりすぎて、全然まとまってませんが、これを無理やり要約すると、
1.便利になったMacの新OSが2,600円で自分のMacに何台でも入れられる。
2.iPhoneやiPadが進化する。
3.iPhoneやiPadを使うのに、PCがなくても困らなくなる。
ということになるでしょうか。
1.はOSのアップグレードなので、Windowsで言うところの 「Vista→7」みたいなものですが、Windows7のHomePremiumのアップグレード版をダウンロード販売で買うと15,429円(Professionalが25,194円)となります。
http://www.microsoftstore.jp/Form/Product/ProductCategory.aspx?cat=100002
2.は、色々とよくなるでしょう。Android の良いところも一部参考になっているようです。
3.は地味ですが、なかなか大きな要素になってきます。iPadは幼児からご老人まで、さらに人間の垣根を超えて猫までもが操作できるデバイスとして一定の地位を築きあげてきましたが、これでさらに「ややこしい」要素が減ってくる事になります。
たとえば、遠方のおじいちゃんにiPadをプレゼントしようにも、パソコンがないとどうにもまらないことがいくつかあります。今は諦めるという選択肢しかありませんが、これからは気にしなくてもよくなるわけですから、次の普及に向けて大きな進歩です。
まあ、ネットにはWi-Fi接続という、もうひとつの大きな難題は残っていますけど…
そんなわけで、Appleの目指す未来とMicrosoftの目指す未来は違うところにあるということがはっきりしてきました。
Googleはその間で今ちょっと迷走しているようにも見えなくもない…
「OS X Lion」は7月、iOS 5、iCloudは今秋からなので、まだまだこれから様々な詳細が明らかになってくると思います。
iPhone5(4s?)はiOS5と同時に出てくるのが効率的だと思うので、やはり発売は9月以降ということなのでしょうか?
毎年恒例の9月のスペシャルイベントで「新iPhone販売開始!明日から!」とか、やらないんであればスルッとiOS4のまま8月中に…ないだろうなあ…
■リンク
・iOS 5について—これだけ知れば十分
・WWDCのジョブズ講演を見逃した人へ。4分間の再現ミュージカルをどうぞ
・速報:アップル WWDC 2011 基調講演
・アップル iCloud は秋登場、無料で写真・音楽・アプリデータをクラウド同期
・iOS向け新メッセージングサービス iMessage 発表、iPad WiFiやiPod touchでも利用可能
・iTunes が iCloud に対応、有料サービス iTunes Matchで自前楽曲もクラウド化
・【PC Watch】 【WWDC 2011レポート】【速報版】Mac OS X Lion、iOS 5、iCloudを発表 ~ Lionは7月出荷、Mac App Storeのみで販売。iOS 5、iCloudは今秋
・アップル
・iOS 5について—これだけ知れば十分
・WWDCのジョブズ講演を見逃した人へ。4分間の再現ミュージカルをどうぞ
・速報:アップル WWDC 2011 基調講演
・アップル iCloud は秋登場、無料で写真・音楽・アプリデータをクラウド同期
・iOS向け新メッセージングサービス iMessage 発表、iPad WiFiやiPod touchでも利用可能
・iTunes が iCloud に対応、有料サービス iTunes Matchで自前楽曲もクラウド化
・【PC Watch】 【WWDC 2011レポート】【速報版】Mac OS X Lion、iOS 5、iCloudを発表 ~ Lionは7月出荷、Mac App Storeのみで販売。iOS 5、iCloudは今秋
・アップル