2009年07月04日

冷たいラーメンを食べるつもりが、冷し中華になってしまった

ラーメン風冷し中華
先日の冷しラーメンが食べたくて、宅配にきてくれたもってぃさんからいろいろ買ったスープのなかから冷たいラーメンスープをどんぶりに入れたつもりが、まちがえて普通の冷し中華のスープを入れてしまいました(T_T)

気がついたのがスープを全て器に入れたあと、水で薄める前に「ぺろっ」となめてみたとき。

「あ”~~~っ!!!!!」

って思ったが時すでにおそく、具材はキュウリとか卵焼きとか全く用意してなかったので、冷たいラーメン用に準備していたメンマを泣く泣く盛りつけて、定番のからしをつけて食べました。

でも、これはこれで、美味しかったです。ちゃんと普通の冷し中華の酸味で、メンマが意外といい味わいを出していて、いつもと違った冷し中華を楽しめました。

ふっふっふっ、転んでもただでは起きないぞ(^o^')

で、本当のスープはこちら。銀色のパッケージが特徴のスープです。
冷たいラーメンスープ
「冷たいラーメンスープ」が正式名称でした。
たぶん、銀色の冷たいラーメンスープくださいといえば、購入できるんじゃないかと思います。

工場直売会は7月11日(土)だそうなので、待ちきれずにまた馬淵のお店に買いに行ってしまいました(^^;

【関連】
(株)岡崎  


Posted by ガラモバ at 09:34Comments(4) ■たべもの
あとで読む

2009年06月30日

ついに水餃子に挑戦!

以前からもってぃさんに「おすすめ!」と言われていた食べ方、持舟餃子を水餃子で食べてみました。
持舟餃子で水餃子

冷凍の持舟餃子を沸騰したお湯でゆでて、青梗菜はシャキシャキ感を残すためにあとから鍋に。
スープはしょうゆ系ラーメンスープを薄めてみました。

さて、お味はというと、いや~美味しいもんですねえ。
焼き餃子しか食べたことなかったので、どうかな~と思っていたのですが、もちもちっとした皮の食感の中に餃子の餡がつまっていて一つの餃子に素晴らしくボリューム感が出ていて、これをご飯と一緒に食べたのですが、ご飯も進む(^^;

ちょっと少なめのつもりで4個にしたのだけれど、3つでも良かったぐらいのボリュームでした。

新たな我が家の定番料理となりました。

あ~書いてるうちに、またおなかがすいてきたぞ~~(^^;
満腹だったのに(^^;


【関連】
もってぃのサタデーライト
株式会社岡崎  


Posted by ガラモバ at 21:48Comments(2) ■たべもの
あとで読む

2009年06月20日

専用スープで作る、「冷しラーメン」作ってみた。

冷しラーメンってご存じですか?

私はつい最近まで知りませんでした。

お気に入りのもってぃさんより教えていただいたのですが、専用の「冷しラーメンスープ」で、麺は細麺、具は通常のラーメンと同じという食べ方のラーメンです。
冷しラーメン
もってぃさん本職は用宗の岡崎という製麺屋さんで、3週間に一度、生麺やぎょうざを宅配で届けてくれています。また、月に2度、用宗の工場直売会でラーメンの生麺やしらす餃子、持舟餃子やカップ麺などを販売していらっしゃいます。(この工場直売会では、ぐり~んふぁ~むさんたちの野菜やくだものなど、新鮮な季節のものなどが販売されています。何度か行った工場直売会で気に入ったので、宅配をお願いするようになりました。

で、見た目は全く普通のラーメンですが、冷たいのです。
スープはしょうゆ系ベースで、麺はお気に入りの細打ち麺。
普通のラーメン風です。
酸味が強い冷し中華とも違う。
冷し中華的な頭で食べ始めると、軽いカルチャーショックを味わえました(^^;  続きを読む


Posted by ガラモバ at 19:38Comments(6) ■たべもの
あとで読む

2009年06月19日

「両目玉焼き」1個の卵に黄身2つ!

朝は目玉焼きがスタンダードな朝食ですが、
今朝は1個の卵に黄身が2個入っている卵でした。

結構珍しいことで、めったにそうあることではありません(^_^)

いっこの卵に黄身二つ

で、
両目玉焼き……こうなりました。
一個の卵に黄身二つ、両目玉焼き

じ~~~~っと見ていたら、

何か足りない……

そうだ!  続きを読む


Posted by ガラモバ at 18:07Comments(2) ■たべもの
あとで読む

2009年05月25日

究極の目玉焼き!?「サンライズエッグ」

究極の料理というものを求め続ける方々は世の中にたくさんいらっしゃると思います。

それは、創る側、評価する側双方が納得してこそできあがる大きな価値観。
どちらが欠けても存在することは出来ません。

そこで、ひとつ、目玉焼きの究極の姿をご紹介します。
その名も、「サンライズエッグ!!!」
究極の目玉焼き!?「サンライズエッグ」
片面焼きの「サニーサイド・アップ」でも、両面焼きの「ターンオーバー」でもありません。
黄身が縦になり、まるで雪山の尾根から太陽が昇るようなさまは、まさに「日の出」です。

どのようになっているのか、別の角度の写真も掲載してみます。  続きを読む


Posted by ガラモバ at 07:32Comments(2) ■たべもの
あとで読む

2009年05月19日

軽めで美味しい「桜海老コロッケ」日本坂PA(焼津市)

「桜海老コロッケ」
ご当地モノで美味しいものを見つけてしまいました。
その名も「桜海老コロッケ」!

静岡土産「しらす餃子」を作ってみた。用宗・駿河湾しらすのエントリでは、美味しい魚系変わりご当地モノはなかなか少ないという意見でしたが、この桜海老コロッケもいけました。
ふわっと軽めで桜海老の風味がいい、スナック感覚のファーストフードです。
(「ファストフード」という言い方がどうもなじめなくて気持ち悪いので、あえて「ファストフード」と書いています)

他にも、カツオコロッケ、マグロコロッケがありました。これらもなかなかよかったです。  続きを読む


Posted by ガラモバ at 13:06Comments(7) ■たべもの
あとで読む

2009年05月17日

静岡土産「しらす餃子」を作ってみた。用宗・駿河湾しらす

しらす餃子のできあがり
今日はしらす餃子を作ってみました。餃子の餡にしらすがはいっているというかわり餃子です。

静岡土産「しらす餃子」雨の用宗漁港祭りで買った、静岡土産「しらす餃子」です。Kioskコーナーに並んでいました。
駿河湾でとれて用宗港で水揚げしたしらすが入ったぎょうざということで、このタイプははじめての購入です。

箱の裏に書いてあるとおりに焼くこと10分弱。説明書きにはもっと短い時間で書いてあるけれど、うちの電化だと倍以上長めになってしまいました。(やっぱり餃子は火力が大事!)

最初にたっぷり水を入れてフタをして、水気が十分飛ぶまで蒸し状態。水分が少なくなってくると、「ぴちぴちぴちぴち……」と音がしてくるので、フタを開けてちょっと油を追加。で焦げ目をつけて出来上がり!

フライパンがテフロン等の焦げ付き防止加工がされているものであれば、羽根といっしょにするっととれます。焦げ付くと、こんがり焼けた美味しい餃子の表面だけが生き別れになってしまうので悲しい(T_T)  続きを読む


Posted by ガラモバ at 23:02Comments(2) ■たべもの
あとで読む

2009年05月09日

太打手もみ麺で豚骨しょうゆラーメンを作ってみた。

豚骨しょうゆラーメンを作ってみた
月に2回の岡崎さんの工場直売会の常連になりつつあるガラモバです。
今日は水餃子にも使えるらしいラーメンスープも買ってみました。
今までは、ちまたの噂の評価も高い細打ウェーブ麺でしたが、太打手もみ麺に挑戦。
ぐり~んふぁ~むさんでは前々回から連続購入のたくわんをさらに購入。あとデコポンジャムとレモンジャムも買ってみました。

さて、今晩は、太打手もみ麺を使って豚骨しょうゆラーメンをつくってみました。

これが太打手もみ生ラーメン
太打手もみ生ラーメン
細打の麺は、ゆで時間50秒なのですが、太打の麺は2分30秒になるようです。
これを沸騰したお湯で、しっかりゆでる。
ゆでるゆでる
ジャスト2分30秒でチャチャッと湯切り、あらかじめ器にお湯で溶かしておいた豚骨しょうゆのラーメンスープに入れる。
スープに麺をいれる

あとは具をのせるだけ。

今日は青ネギと直売会で買ったメンマと、
スーパーでちょうど良さそうな焼豚があったので、輪切りにしてのせてみました。
豚骨しょうゆラーメンの出来上がり!

いや~~~~、おいしかった~~~~~!
細打麺を食べていたときは、「これしかない!」と思っていたが、太打(しかも手揉み)を食べてみたら、これもすごくいける!麺とスープの絡み具合がすごくいい。とんこつしょうゆのスープに負けない麺の存在感(味や腰)がやみつきになりそうです。

今度はどの組み合わせで行こうかな。

そういえば、購入直前にちゃ茶ウマうどんという岡崎さんが新開発したという麺が売り切れてしまいました。残念。今度はこれいってみようかな。

次回の岡崎さんの工場直売会・ぐり~んふぁ~むさんの産地直売会は5月23日(土)だそうです。

ちなみに来週の日曜日、5月17日は、用宗漁港祭り(旧しらす祭り)しらす餃子で出店されるそうです。
その場で焼餃子が食べられるかも!?  


Posted by ガラモバ at 20:20Comments(2) ■たべもの
あとで読む

2009年05月04日

イチゴ入りソフトクリームを食べに久能海岸へ!

イチゴ入りソフトクリームを食べに久能海岸へ!
ルクサンブールへようこそさんのエントリをみて、無性にイチゴがしっかり入ったソフトクリームを食べたくなって、久能海岸へ行きました。
久能海岸はすごく混んでいて、エントリの早川農園さんではなくて、萬寿屋にはいりました。

イチゴたっぷりのソフトクリームに300円でたどり着けて大満足!


■萬寿屋
http://www.jin.ne.jp/manjuya/  


Posted by ガラモバ at 19:10Comments(2) ■たべもの
あとで読む

2009年04月25日

ラーメン作ったよ

昼間に買った岡崎の生ラーメンと、ぐり~んふぁ~むのほうれん草で作ったラーメン
昼間に買ったぐり~んふぁ~むのほうれん草と、岡崎の生ラーメンで、今日の夕飯はラーメンを作りました。

ぐり~んふぁ~むのほうれん草と岡崎の生ラーメン細打ウェーブに鶏潮ラーメンスープ
材料は、ひと束100円だった元気なほうれん草と、生ラーメンは細打のウェーブ80円、ラーメンスープは美味しいと評判の「味献上 鶏潮ラーメンスープ」80円。あと焼豚と残っていたシナチクにおまけの海苔。
レイアウトがいまいちだけど、凝っていたら伸びてしまうので、急いで撮影。
麺のゆで時間が50秒なので、ほんと時間との戦いです。

作ったラーメン見てくださいこのウェーブ
鶏潮なんですが、よくある塩ラーメンのスープではなく、なんというか、ラーメン屋さんのスープのようで、また細打の麺はウェーブになっているので、スープがよくからんで、とっても美味しくいただきましたface01

他にも細打はストレート麺があって、太打は手揉み麺とストレート麺がありました。
太打麺は味噌系のスープにあうそうなので、今度は味噌ラーメン系に挑戦してみようと思います。  


Posted by ガラモバ at 19:48Comments(2) ■たべもの
あとで読む