2009年05月17日

静岡土産「しらす餃子」を作ってみた。用宗・駿河湾しらす Clip to Evernote

しらす餃子のできあがり
今日はしらす餃子を作ってみました。餃子の餡にしらすがはいっているというかわり餃子です。

静岡土産「しらす餃子」雨の用宗漁港祭りで買った、静岡土産「しらす餃子」です。Kioskコーナーに並んでいました。
駿河湾でとれて用宗港で水揚げしたしらすが入ったぎょうざということで、このタイプははじめての購入です。

箱の裏に書いてあるとおりに焼くこと10分弱。説明書きにはもっと短い時間で書いてあるけれど、うちの電化だと倍以上長めになってしまいました。(やっぱり餃子は火力が大事!)

最初にたっぷり水を入れてフタをして、水気が十分飛ぶまで蒸し状態。水分が少なくなってくると、「ぴちぴちぴちぴち……」と音がしてくるので、フタを開けてちょっと油を追加。で焦げ目をつけて出来上がり!

フライパンがテフロン等の焦げ付き防止加工がされているものであれば、羽根といっしょにするっととれます。焦げ付くと、こんがり焼けた美味しい餃子の表面だけが生き別れになってしまうので悲しい(T_T)

しらすが見える、しらす餃子の断面
さて、しらす餃子の中を見てみると、写真の通り、見るからにしらすが入ってます。気になる味の方ですが、ちゃんとしらすの風味があって、それでいて意外とあっさりしている。

以前、愛媛のお土産屋で見つけた、ちりめんじゃこにチョコレートをコーティングした菓子を食べたときは「う~~~~ん」とうなってしまったが、そもそも魚系の変わり種なご当地土産って、魚を前面に押し出すと生臭くなったり、味にこだわると魚の気配がなくなったりで大変だと思うのだけど、これはなかなかいいバランスではないだろうか?(実は密かにヒットするんじゃないかと思っているface02

冷凍物なので、土産物として買って帰るには、とけない時間で持って行ける範囲が限界とは思うけど、気になった方には、是非食べて感想をいただけるとうれしい。
ちなみに、保冷剤が二つ入っていて、2時間ぐらいはOKだそうです。でも、夏は他にも保冷対策が必要かもしれませんね。


同じカテゴリー(■たべもの)の記事画像
オルニ珍味が無い→買えました
太麺インパクト!ゆで10分のつけ麺で一人ラーメンパーク!
電子レンジから煙もくもく…炭化パンを作ってしまった…
美味しいチョコをお得にめいっぱい食べたい人に!
挑戦という名の、無謀…(丸天:驚異のかき揚げタワー)
赤いくるまのパン屋さん
同じカテゴリー(■たべもの)の記事
 オルニ珍味が無い→買えました (2012-04-18 12:17)
 太麺インパクト!ゆで10分のつけ麺で一人ラーメンパーク! (2010-08-12 00:14)
 電子レンジから煙もくもく…炭化パンを作ってしまった… (2010-02-18 12:17)
 美味しいチョコをお得にめいっぱい食べたい人に! (2010-02-14 09:02)
 挑戦という名の、無謀…(丸天:驚異のかき揚げタワー) (2010-02-05 12:18)
 赤いくるまのパン屋さん (2010-02-02 21:43)

Posted by ガラモバ at 23:02│Comments(2) ■たべもの
あとで読む
静岡土産「しらす餃子」を作ってみた。用宗・駿河湾しらす|がらくたモバイル
この記事へのコメント
はじめまして。しらす餃子おいしそうですね~。
用宗駅まで買いに行きたくなりました。
Posted by shino at 2009年05月18日 22:12
shinoさんはじめまして。
コメントありがとうございます。

静岡駅のKioskでも売ってましたよ。
よろしかったらお近くで是非試しに買ってみてください。
Posted by ガラモバ at 2009年05月18日 23:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
静岡土産「しらす餃子」を作ってみた。用宗・駿河湾しらす
    コメント(2)