2009年06月14日

うちのヘラクレスオオカブトがサナギになりました Clip to Evernote

ヘラクレス・ヘラクレスの♂成虫
やはりこれは書いておかねばなるまい。

先日、家のヘラクレスオオカブトがついにサナギになりました。ほんとうに「遂に!」という感じです。
と、いうのも、日本のカブトムシは卵で生まれてから成虫になって次の代を残して生涯を終えるまでがほぼ1年なのに対し、ヘラクレスオオカブトの場合は、卵が孵化してから成虫になるまでに、1年半~2年かかります。
ところがこのヘラクレスオオカブトは、卵の孵化が2007年の5月で、2年経ってもサナギになりませんでした。
「もしかしたらセミみたいにこのまま6年成虫にならなかったらどうしよう」と思いつつ(そんなことはないが)大事にそっとしていたところ、ついにサナギになっていました。

写真はその先代の成虫です。
学名は「Dynastes hercules hercules(ダイナステス・ヘラクレス・ヘラクレス)」よく言われる略称が「DHH」「ヘラヘラ」です。

かたちの特徴としては、カブトの角から胸(黒い部分)が比較的太く、ずっしりしています。
ヘラクレス・ヘラクレス
ヘラクレスオオカブトには、亜種が数種類あって、ヘラクレス・ヘラクレスより角が若干細く、その代わり胴体が洋梨型にぷっくり大きい「ヘラクレス・リッキー」、角が細く根元の下から2箇所の細い突起が前を向いている「ヘラクレス・オキシデンタリス」などがあります。

お子さんが「ムシキング」世代だと、結構詳しいかもしれません。
ちなみに、「ヘラクレス・リッキー・ブルー」という種類はありません。羽根の部分が青みがかった血統が「ブルー血統」と言われて重宝されていましたが、紫外線(ブラックライト)をあてて、強制的に青系にしてしまう方法が発見されて以来、希少価値が下がってしまいました。ですが、天然で青系であれば、やはり希少価値が高いです。

ヘラクレス・ヘラクレス
とても静岡の街中には見えないでしょう(^^;

子供の頃、昆虫図鑑でみてあこがれて、松坂屋か西武のイベント会場で本物を見て以来、とても手が届かないものだと思っていたけれど、今何とか手元にいるというのが嬉しいですねえ。

でも、外国産昆虫は規制の方向に進んでいます。外国産昆虫が国産の昆虫の生態系を破壊してしまう可能性があるからです。
外国産昆虫を飼っているかたは、絶対に外に逃がしたりしないようにしましょう。

わが家では、2005年頃のヘラクレス・リッキーに始まり、ヘラクレス・ヘラクレスに変更してから何代か飼育しています。
あと、2ヶ月もすれば成虫になるでしょう。うまく羽化してくれると良いのですが……


同じカテゴリー(ヘラクレスオオカブト)の記事画像
ちっちゃいちっちゃいヘラクレス
カブトムシのキング!ヘラクレス・ヘラクレス羽化成功!
同じカテゴリー(ヘラクレスオオカブト)の記事
 ちっちゃいちっちゃいヘラクレス (2009-08-09 08:43)
 カブトムシのキング!ヘラクレス・ヘラクレス羽化成功! (2009-07-13 18:22)

Posted by ガラモバ at 09:52│Comments(2) ヘラクレスオオカブト
あとで読む
うちのヘラクレスオオカブトがサナギになりました|がらくたモバイル
この記事へのコメント
ヘラヘラ、サナギに
なったんですね。
成虫になるのが楽しみですね~☆

と、言うことは
オス、メス何匹かいるのですか?
(そしたら、ケースも大変!!)

以前、幼虫からは
キンイロを育てて
ブルーになるのが楽しみだったんですが
メスだけがブルーで
オスがグリーンになってしまいました。
おなじ親だったのに。
Posted by BonjinOyazi(Junkman!)BonjinOyazi(Junkman!) at 2009年06月15日 06:48
>Junkman!さん
以前は沢山やってましたが、現在はこのサナギを含めて3匹です。
あとの2匹は別腹で♂♀のはずです。
代が違うので、今夏は雌を仕入れて次世代に繋げたいところです。

>キンイロを育てて
>ブルーになるのが楽しみだったんですが
パプキンですか?
パプアキンイロクワガタは・・・
そういえばうちのも、雌ブルー、雄グリーン系のつがいを飼っていた事があります。
もう5年前の話になってしまいました(^^;
どんな色が出てくるか、結構楽しみなクワガタですが、これだけはメスが主役のクワガタなんですよね(^^;
Posted by ガラモバガラモバ at 2009年06月16日 03:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
うちのヘラクレスオオカブトがサナギになりました
    コメント(2)