2009年07月14日

お盆の迎え火 Clip to Evernote

迎え火
お盆っていつからいつまででしょうか?
我が家は昔から、新暦7月の中頃がお盆です。

この写真は迎え火。
家の前の通りや近所では、この時期あちこちで見られる光景です。

子供の頃はこの迎え火の後、花火をやったりしていました。当時は町内に子供も多かったため、けっこうにぎやかなイベントだったように思いますが、最近は静かなものです。

心穏やかに、しずかにご先祖さまを迎える感じといいますか……

キュウリの馬となすの牛をこの時期飾って、お寺さんに来ていただいて、いつものお坊さんにお経を上げていただきます。


あなたのうちのお盆は、どんなかんじでしょうか?


タグ :お盆

同じカテゴリー(その他)の記事画像
大掃除でPoundHouse呉服町店のケーキセットチケットが出てきた
電子レンジでやってはいけない9のこと+おまけ
浅間神社へ初詣
明けましておめでとうございます
納涼会
同じカテゴリー(その他)の記事
 大掃除でPoundHouse呉服町店のケーキセットチケットが出てきた (2011-12-26 12:20)
 電子レンジでやってはいけない9のこと+おまけ (2010-02-21 00:39)
 浅間神社へ初詣 (2010-01-04 10:02)
 明けましておめでとうございます (2010-01-01 08:35)
 納涼会 (2009-08-15 20:09)
 マイケル・ジャクソン(50)死去…… (2009-06-26 09:55)

Posted by ガラモバ at 19:22│Comments(2) その他
あとで読む
お盆の迎え火|がらくたモバイル
この記事へのコメント
用宗も7月です
きゅうりで馬、茄子で牛を作ります
目は小豆、耳は南天の葉っぱを使います

hamazouさんのblogに良く長細いスイカが登場します
姫枕と書いてありました
昨日、下川原のたごじゅう(漢字を忘れた)に行ったら売ってたんですよ
もっと大きいのかと思ったら結構こぶりで1個500円でした
早速お供えしました

母が始めてみるスイカに興味深々
お盆が終わったらみんなで頂きましょう
噂ではとても甘いとか・・・・・楽しみ楽しみ。

教えて頂いた梅子の袋ものアルバムは取りあえず一番簡単な方法でフォトラバで作りました
あとのは難しい
参考になりそうなものがあったらまた教えてくださいね
Posted by umeko at 2009年07月14日 21:26
>umekoさん
地域で多少かたまっているようですね。


>姫枕と書いてありました
お姫様の枕のようなということでしょうか?
昔の枕は硬かったようですが、大きさや形が、昔の枕に近いのですかね。

実際に枕にしてみたら、ひんやりして気持ちいいかもしれないけど、頭がすべって収まりが悪そうですね。(もっとも、食べ物の上に頭をのせるのもどうかとは思います(^^;)

>参考になりそうなものがあったらまた教えてくださいね
やはり、もともとeしずおかブログについているフォトラバが一番使いやすいと思います。他のサービスは、まず写真を登録、そしてブログパーツをつける事になるので、ハードルがちょっと上がります。
Posted by ガラモバガラモバ at 2009年07月16日 04:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お盆の迎え火
    コメント(2)