2009年12月31日
2009年モバイル総括!高速データ通信サービスエリア情報in静岡
風花が吹くほど寒くなった大晦日。2009年が終了するまであと数時間となってきました。
と、いうわけで最後は「がらくたモバイル」のタイトルらしく、静岡のモバイルサービスエリア情報の総括をしたいと思います。
2009年のトピックとしましては、2月に高速データ通信サービスの「UQ WiMAX」のサービスがスタートしました。

静岡地区は12月頃から着々とサービスエリアを広げて来ています。

UQ のエリアは静岡市内中心部ですら現在まだまばらなので、早く埋まって欲しいですね。
■UQ WiMAXサービスエリア(http://www.uqwimax.jp/service/area/)
イー・モバイルは通信エリアをほぼ全国人口カバー率90%を達成し、安心して使えるサービスとなりました。

EMOBILEのおかげで格安のネットブック(画面表示エリアの小さい、小型で非力のノートパソコン)を格安で手に入れた方も多かったと思います。

昨年は市内でも非エリアがあちこちに点在し、打ち合わせ先で通信できなかったりと苦労しましたが、今年はイー・モバイルも静岡地区において、安心して利用できるデータ通信サービスとなりましたね。
■イー・モバイル サービスエリア(http://emobile.jp/area/)
と、いうわけで最後は「がらくたモバイル」のタイトルらしく、静岡のモバイルサービスエリア情報の総括をしたいと思います。
UQ WiMAX
2009年のトピックとしましては、2月に高速データ通信サービスの「UQ WiMAX」のサービスがスタートしました。

静岡地区は12月頃から着々とサービスエリアを広げて来ています。

UQ のエリアは静岡市内中心部ですら現在まだまばらなので、早く埋まって欲しいですね。
■UQ WiMAXサービスエリア(http://www.uqwimax.jp/service/area/)
イー・モバイル
イー・モバイルは通信エリアをほぼ全国人口カバー率90%を達成し、安心して使えるサービスとなりました。

EMOBILEのおかげで格安のネットブック(画面表示エリアの小さい、小型で非力のノートパソコン)を格安で手に入れた方も多かったと思います。

昨年は市内でも非エリアがあちこちに点在し、打ち合わせ先で通信できなかったりと苦労しましたが、今年はイー・モバイルも静岡地区において、安心して利用できるデータ通信サービスとなりましたね。
■イー・モバイル サービスエリア(http://emobile.jp/area/)
WILLCOM
モバイル通信の雄だったWILLCOMは高速データ通信としてXGPサービスを、東京都山手線内の一部地域で始めたものの、自社網を全国展開する間にドコモと提携して、「WILLCOM CORE 3G」という、docomoの3G携帯通信網を使ったMVNOでの定額データ通信サービスを始めました。

■WILLCOM サービスエリア(http://www.willcom-inc.com/ja/service/area/areamap/index.html)
docomo
docomoはFOMAの3G携帯通信網でのデータ通信サービスがあります。

これは静岡のFOMAエリアです。docomoはFOMAエリアがデータ通信エリアになるので安心ですね。
ちょっと高いけど(^^;
■docomoサービスエリア(http://www.nttdocomo.co.jp/support/area/)
au
auはすでに出来上がった3G通信網での安定したデータ通信サービスが有ります。

auの場合は、携帯電話の繋がる地域ならどこでもデータ通信できるという安心感があります。静岡と東京を頻繁に行き来している知り合いのIT系社長さんが利用してました。
■auサービスエリア(http://www.au.kddi.com/service_area/)
ソフトバンクモバイル
3月にはソフトバンクモバイルがイー・モバイルと協業して、イーモバイル網を利用したMVNOでの定額データ通信サービスを始めました。

エリアとしては、イー・モバイルのエリアと同等ですね。
(ソフトバンクモバイル3Gエリアは若干異なります)
■ソフトバンクモバイル サービスエリア(http://mb.softbank.jp/mb/service_area/)
■ソフトバンクモバイル「データ定額プラン」エリアマップ
(http://mb.softbank.jp/mb/data_com/service_area/flat/index.html)
こうしてみると、各社良いところを伸ばしつつ、弱いところを提携で補い合っていますね。
個人的には「ソフトバンクモバイル=イー・モバイルデータ通信でiPhone」が利用できると使い勝手が非常に良さそうな気がします。
来年はUQがさらにエリアを拡大してきたりして、「どこでもWi-Fi」のような、パソコンやiPhoneだけでなく、Nintendo DSやPSPなどの携帯ゲーム機にも無線LANが気軽に使えるようになるといいですね。