2010年09月07日

iPhone3GをiOS4にしたらやっておいた方が良い7つの事 Clip to Evernote

iPhoneの新OS、「iOS4.1」が、9月8日(木)(日本時間で9月9日(金))にも配布開始になるという噂が立ち始めました。
iPhone4登場時には新OSに合わせて、iPhone3G、3GSも新OS(iOS4)にしてしまった方も多いと思います。
iTunensに繋げればOSアップデートのお誘いが毎回出てくるので、ついついアップデートしてしまうのはしょうがないのですが、ことちょっと古めのiPhone3Gに関しては、なかなか荷が重いようです。

iPhone3GをiOS4にしたらやっておいた方が良い7つの事私も先日、ついにiOS4(4.0.2)にアップデートしたのですが、昔の快適さがちょっと無くなってしまうと言う悲しい出来事がありました。
・アプリケーションの立ち上がりが遅い
・文字入力のキーパッドがなかなか出てこない
・使っているアプリがだんまりになった後、勝手に終了してしまう

iPhone4を購入するのは当面先になるので、なんとか現状で対策を取るにはどうしたらよいか調べてみました。

1.アプリで空きメモリーを増やす


■Memory Status

Memory StatusMemory

¥115

本体メモリーの使用状況を円グラフで表示してくれて、2段階のメモリ解放をしてくれるアプリです。


■iMemoryGraph
iMemoryGraphiMemoryGraph
無料(メモリ解放機能は¥115)

アプリを立ち上げた時点でのメモリー使用料を自動的に記録して折れ線グラフにしてくれます。
アプリ内課金を支払うことで、メモリー解放機能とログのメール機能が使用出来るようになります。



iPhoneの設定で調整する


本体メモリーが圧倒的に少ないので、ひとつ何かすればすぐにメモリーが逼迫してしまいます。でも、設定によっては回避できる所があるようです。
Windowsで言うところの右下に並ぶ常駐プログラムを停止していって、ワークメモリーを確保するような感じです。
ただし、iPhoneは内部に対する設定の自由度は最低限となっていますので、設定も限られています。

では、そのやり方を、ご説明します。
念のため、作業前にはバックアップを必ずすることをお勧めします。
※この作業によってトラブルが発生しても当方は責任も負えません。
作業するにあたりましては自己責任でお願いします。

2.iPodコントロールを「オフ」にする


[設定]→[一般]→[ホームボタン]より、「iPodコントロール」を「オフ」にします。
iPhone3GをiOS4にしたらやっておいた方が良い7つの事

3.spotlight検索を「オフ」にする


[設定]→[一般]→[ホームボタン]→[spotlight検索]より、「spotlight検索」の全ての項目のチェックを外します。
iPhone3GをiOS4にしたらやっておいた方が良い7つの事

4.ハードリセットをする


1.ホームボタン(□)とスリープボタン(右上)をしばらく同時押しする。
2.「電源オフ」のスライダーが表示されても無視してさらにずっと押しておく。
3.電源が落ち、アップルマークが表示されるたら指を離す。
これを2回繰り返すと軽快になるようです。
出典:[N] iPhone 3G + iOS 4、ハードリセットでスピードアップ?


5.アプリを立ち上げたらお茶を飲む



Photo by Kanko*

アプリにタッチしてもなかなか立ち上がって来ないアプリが出てきます。立ち上がりに時間がかかるアプリがわかっているときは、事前に余裕を持って立ち上げると良いかもしれません。

ま、お茶でも飲んで落ち着きませんか?


6.URL枠や文字入力枠をタップしたらコーヒーを飲む



Photo by akira yamada

どうしても文字入力するときに、なかなかキーボード画面が出てこないかもしれません。

ま、コーヒーでも飲みますか?


7.止まってしまったら空を見る


iPhone3GをiOS4にしたらやっておいた方が良い7つの事

重い重いと思いながら作業をしていると、突然止まってしまうこともあるでしょう。
そんなときはiPhone画面を見るのをやめて、目線をあげてみましょう。

ほら、そこにはまだ秋とは思えないような入道雲が広がっていませんか?
お、こんな所で赤とんぼがとんでいる…


これらの作業をすれば、少しは動きが改善するようですが、機能とのトレードオフになるのが悩みどころですね。
トイレも近くなってしまいそうです(^^;

私の場合、これをやってもevernoteの起動がおそく、「どこでもメモアプリ」としては使えないものになってしまいました。
起動時間を我慢すれば使えるアプリはあります。

でも、こちらの記事「iPhone 3Gスピード対決:iOS4.0 vs iOS4.1 : ライフハッカー[日本版]」を見ると、「iOS4.1」での機能改善でのスピードアップの方が劇的に早くなるようですので、もう少しだけ我慢してみるのも良いかもしれません。
また、事前にiMemoryGraphを導入していれば、過去の計測LOGが引き続き残るので、メモリーの使用がどれだけ変化したかわかりますね。

これでiPhone3Gも道具としての寿命がちょっとだけ伸びるかもしれません。

もしやこれはiPhone4へ乗り換えさせるための陰謀だったのか?

モバイル バッテリー充電器 iPhone 4 3GS 3G iPod dexim BluePack S5 1500mAh DCA121USB バッテリー充電器 iPhone 4 3GS 3G iPod dexim BluePack S8 3000mAh DCA171SANYO USB出力付きリチウムイオンバッテリー (専用高容量リチウムイオン電池使用) KBC-L2ASプロテック iWALK モバイルバッテリー for iPhone&iPod PIB-800BK ブラック 【iPhone 3G,3GS,4/iPod nano 5G】RM iPhone 4/3GS/3G iPod 対応 緊急用充電器 コンパクト大容量1000mAh モバイルバッテリー 繰り返し500回以上使用可能 ブラック RM-LB2132
バッテリーはあればあった方が安心です。


同じカテゴリー(iPad・iPhone・iPodTouch)の記事画像
せっかくなのでiPhone 6 plus とZAURUS PI-3000を比較してみた。
おぼえがないのにApple IDのパスワード再設定メールが来た時の対処法
iTunesでの購入履歴の確認方法【いついくらで買ったか知りたい】
新しいiPadの画面はまるで写真だった(拡大画像比較付)
ポケットガイガーKITが手に入ったので空間線量を測ってみた
猫専用iPadアプリ「ネコちゃんあそぼ」でねことあそぼう!
同じカテゴリー(iPad・iPhone・iPodTouch)の記事
 せっかくなのでiPhone 6 plus とZAURUS PI-3000を比較してみた。 (2014-10-10 19:56)
 おぼえがないのにApple IDのパスワード再設定メールが来た時の対処法 (2013-10-28 22:04)
 iPhoneアプリ「MapFan+」地図ダウンロードが11月26日まで無料! (2012-11-19 18:52)
 新iPod touchは白黒青黄赤の5色展開! (2012-09-13 08:02)
 iPhone5発表!縦長で薄型軽量化。LTE対応(docomoなし) (2012-09-13 03:15)
 iTunesでの購入履歴の確認方法【いついくらで買ったか知りたい】 (2012-08-08 12:22)

Posted by ガラモバ at 21:02│Comments(0) iPad・iPhone・iPodTouch
あとで読む
iPhone3GをiOS4にしたらやっておいた方が良い7つの事|がらくたモバイル
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
iPhone3GをiOS4にしたらやっておいた方が良い7つの事
    コメント(0)