2009年10月08日
ハロー、ハロウィン!ジャックの出番だ!
昔は、10月と言えば運動会だった気がするのに、今では6月だったり9月だったり運動会が散らばってしまった今、10月を飾るイベントと言えば、なんと言っても「ハロウィン」である。
ハロウィンで連想するのが、あのカボチャのおばけこと、「ジャック・オーランタン」。

ジャックです。
カボチャをくりぬいて作る、なまもののちょうちんです。
実は私、大変長いこと、「ジャック・オラウータン」だと思っていました。

どういう訳か、こんなストーリーが頭に入っていました。
ハロウィンで連想するのが、あのカボチャのおばけこと、「ジャック・オーランタン」。

ジャックです。
カボチャをくりぬいて作る、なまもののちょうちんです。
実は私、大変長いこと、「ジャック・オラウータン」だと思っていました。

どういう訳か、こんなストーリーが頭に入っていました。
「オラウータンの子供ジャックは大のカボチャ好きで、いつもカボチャで遊んでいました。
あるとき、森の近くの村でお祭りがあり、たくさんのカボチャを見かけた好奇心旺盛なジャックは森から出てきてしまいました。
人間の子供達があまりにも楽しそうだったので、一緒に遊びたいと思ったジャックは、抱えていたカボチャに穴を空けて、通りがかりの洗濯物からシーツを拝借してすっぽりとかぶって、子供達の列にまぎれこみました。
いっしょにお菓子をもらって楽しんでいたのに、『危険な猿が子供を襲っている』と勘違いした大人に射殺されてしまいました。
それ以降、ハロウィンの時期になると、カボチャをかぶった子供ぐらいの大きさのおばけが、子供達と一緒にお菓子をもらいあるくようになったといわれています。
これが、ハロウィンのカボチャのお化けジャック・オラウータンのはじまりです。
お菓子をもらいに行くと、なぜかひとり分余分にもらったことはありませんか?
それはきっと、あなたのうしろに一緒に遊びたいジャックがならんでいたのかもしれません。
そんなときは、『ありがとう、ジャック!』といってあげましょう。」
たまに、このストーリーを思い出しては、
「やっぱりおばけなんだよな~」
とか、
「オラウータンは頭いいしなあ」
とか、
なんとなく納得していたんですよ。
ジャック・おー・ランタンで、ランタンだよというのに行き着くまでに、上のストーリーがじゃまして長いことかかってました。
オラウータンが、ジャック・オーランタンのカボチャをかぶって子供の列に入っているというのは、何かの映画で見たんだろうか?

そんなわけで、ジャック・オーランタンです。
正しい「ジャックオーランタンの伝説」は下記を参考にしてみて下さい。
■ハロウィン(Wikipediaより)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3
「やっぱりおばけなんだよな~」
とか、
「オラウータンは頭いいしなあ」
とか、
なんとなく納得していたんですよ。
ジャック・おー・ランタンで、ランタンだよというのに行き着くまでに、上のストーリーがじゃまして長いことかかってました。
オラウータンが、ジャック・オーランタンのカボチャをかぶって子供の列に入っているというのは、何かの映画で見たんだろうか?

そんなわけで、ジャック・オーランタンです。
正しい「ジャックオーランタンの伝説」は下記を参考にしてみて下さい。
■ハロウィン(Wikipediaより)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3
タグ :ハロウィンジャック・オーランタン
放射線量測定器は自作できるのか?
エステーが家庭用放射線測定器を開発中
放射線を測るということ
「カップメン」に助けてもらいました!
Youはショ~ック!?北斗の拳で腹筋鍛錬!
絵が描けなくても漫画が描けるとんでもないソフト「コミPo!」
エステーが家庭用放射線測定器を開発中
放射線を測るということ
「カップメン」に助けてもらいました!
Youはショ~ック!?北斗の拳で腹筋鍛錬!
絵が描けなくても漫画が描けるとんでもないソフト「コミPo!」
この記事へのコメント
もう、10月・・・・ハロウィンの季節なんですよね・・・
飾り付けをしようと思っているうちに、終わっているんですが・・・・
うちにも、ジャックオラウータン来ないかなぁ~
昔は一人だったけど、もしかしたら、子供までつれてきたりして・・・
飾り付けをしようと思っているうちに、終わっているんですが・・・・
うちにも、ジャックオラウータン来ないかなぁ~
昔は一人だったけど、もしかしたら、子供までつれてきたりして・・・
Posted by としです
at 2009年10月08日 23:01

なるほど、ユニークな説ですね。
ついでにもっと味付けをしちゃったらよろしいのでは?
ついでにもっと味付けをしちゃったらよろしいのでは?
Posted by ドキターKAZ at 2009年10月09日 00:10
>としですさん
「ほら、君の後ろにカボチャをかぶってシーツで身を隠した3人の手の長い子供達がついてきているよ」
・・・3人分余分にお菓子がもらえるようです(^^)
「ほら、君の後ろにカボチャをかぶってシーツで身を隠した3人の手の長い子供達がついてきているよ」
・・・3人分余分にお菓子がもらえるようです(^^)
Posted by ガラモバ
at 2009年10月16日 02:02

> ドキターKAZさん
>ついでにもっと味付けをしちゃったらよろしいのでは?
そうですね(^^)
最終的に絵本にしちゃったりして(^^;
>ついでにもっと味付けをしちゃったらよろしいのでは?
そうですね(^^)
最終的に絵本にしちゃったりして(^^;
Posted by ガラモバ
at 2009年10月16日 02:03
