2011年08月03日

放射線量測定器は自作できるのか? Clip to Evernote

放射線を確認するガイガーミュラー管は、昔は電子工作キットにあったくらい(秋月電子通商のガイガーカウンターキットなど。ガイガーミュラー管は浜松ホトニクス社製)でしたが、浜松ホトニクスはその製品は製造を中止したということで最近は入手性が非常に悪く、また桐箱を持ち歩くわけにも行かず、安定した測定をするには自作とは縁がないものかと思っていたのですが、どうやらセンサー部にフォトダイオードを使っても放射線のカウントが出来るようです。


カウントに、キッチンタイマーと万歩計を使っている所が妙に親近感が湧きます(^^;

これならパーツさえ揃えれば制作も可能???



同じカテゴリー(気になるもの)の記事画像
「カップメン」に助けてもらいました!
絵が描けなくても漫画が描けるとんでもないソフト「コミPo!」
静岡の地デジはここから発信!
ハロー、ハロウィン!ジャックの出番だ!
そろそろハロウィンの季節ですか?
一瞬にして雪を造る!?手品のような雪のもと
同じカテゴリー(気になるもの)の記事
 エステーが家庭用放射線測定器を開発中 (2011-08-02 09:11)
 放射線を測るということ (2011-08-01 09:02)
 「カップメン」に助けてもらいました! (2011-02-26 12:42)
 Youはショ~ック!?北斗の拳で腹筋鍛錬! (2010-12-19 20:46)
 絵が描けなくても漫画が描けるとんでもないソフト「コミPo!」 (2010-12-11 08:32)
 昨年の今頃は…「ジャック・オラウータン」の話 (2010-11-01 08:04)

Posted by ガラモバ at 11:12│Comments(0) 気になるもの
あとで読む
放射線量測定器は自作できるのか?|がらくたモバイル
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
放射線量測定器は自作できるのか?
    コメント(0)