2010年03月22日

黄砂はこうやって日本へ飛んでくる

黄砂がどんなかたちで中国から日本へやってくるのでしょうか?

黄砂現象とは、東アジアの砂漠域(ゴビ砂漠、タクラマカン砂漠など)や黄土地帯から強風により大気中に舞い上がった黄砂粒子が浮遊しつつ降下する現象を指します。日本における黄砂現象は、春に観測されることが多く、時には空が黄褐色に煙ることがあります。


- 気象庁 | 黄砂に関する基礎知識 より引用-


ゴビ砂漠とかタクラマカン砂漠からやってくるのだそうです。
どこからどのようなかたちでやってくるのか調べてみたら、わかりやすい画像があったので、アニメーションGIFの製作ソフトでアニメーション化してみました。
黄砂2010年3月14日~21日の推移
東アジア域の黄砂・大気汚染物質分布予測より、2010年3月14日~21日の画像を縮小→フリーのアニメーションGIF作成ソフト Giamにてアニメーション化

中国の砂漠で発生した砂嵐で舞い上がった砂の微細なパウダーが、こんな風にはるばる飛んできてたんですね~。  続きを読む
タグ :黄砂気象庁


Posted by ガラモバ at 09:07Comments(2) 自然・地震・雷
あとで読む