2010年03月22日

黄砂はこうやって日本へ飛んでくる Clip to Evernote

黄砂がどんなかたちで中国から日本へやってくるのでしょうか?

黄砂現象とは、東アジアの砂漠域(ゴビ砂漠、タクラマカン砂漠など)や黄土地帯から強風により大気中に舞い上がった黄砂粒子が浮遊しつつ降下する現象を指します。日本における黄砂現象は、春に観測されることが多く、時には空が黄褐色に煙ることがあります。


- 気象庁 | 黄砂に関する基礎知識 より引用-


ゴビ砂漠とかタクラマカン砂漠からやってくるのだそうです。
どこからどのようなかたちでやってくるのか調べてみたら、わかりやすい画像があったので、アニメーションGIFの製作ソフトでアニメーション化してみました。
黄砂2010年3月14日~21日の推移
東アジア域の黄砂・大気汚染物質分布予測より、2010年3月14日~21日の画像を縮小→フリーのアニメーションGIF作成ソフト Giamにてアニメーション化

中国の砂漠で発生した砂嵐で舞い上がった砂の微細なパウダーが、こんな風にはるばる飛んできてたんですね~。

21日の黄砂の動きをわかりやすくするために、再生スピードにウェイトをいれてみたのが下記の動画です。


中国から、景色がかすむ程飛んでくると言うのが、空恐ろしい気がします。
核実験や公害などで発生する有害物質が含まれてないことを祈りたいです。

関連情報
黄砂~環境省黄砂飛来情報(ライダー黄砂観測データ提供ページ)
気象庁 | 黄砂情報
東アジア域の黄砂・大気汚染物質分布予測

タグ :黄砂気象庁

同じカテゴリー(自然・地震・雷)の記事画像
「神奈川周辺で見られた不思議な空が話題に」原因はこの雲だ!?
多分一番わかりやすい原発事故解説
東北地方太平洋沖地震・津波の前後の航空写真
こういう時はデマに注意(コスモ石油関係とか)
福島第一原発と風向き
東北地方太平洋沖地震の津波伝播
同じカテゴリー(自然・地震・雷)の記事
 「神奈川周辺で見られた不思議な空が話題に」原因はこの雲だ!? (2012-08-21 18:34)
 行動する前に読んでおいたほうが良いと思う記事 (2011-03-20 00:56)
 多分一番わかりやすい原発事故解説 (2011-03-19 02:54)
 月の大近接→地震、の関連? (2011-03-15 12:32)
 東北地方太平洋沖地震・津波の前後の航空写真 (2011-03-13 21:24)
 こういう時はデマに注意(コスモ石油関係とか) (2011-03-12 19:48)

Posted by ガラモバ at 09:07│Comments(2) 自然・地震・雷
あとで読む
黄砂はこうやって日本へ飛んでくる|がらくたモバイル
この記事へのコメント
こんにちは

先日はお疲れ様でした。

それにしても、この日の黄砂は凄かったですね。
ほんの数キロ先が霞んで見えませんでした。

こうしてみると、日本列島がすっぽり覆われてますね・・・
中国は年々砂漠化が進んでいるとのことですので、今後日本への影響も拡大してくるのでしょうか?
単にお隣の国の出来事と放っておけないような気がしてきました。
Posted by てるてる182 at 2010年03月23日 10:35
>てるてる182さん

>先日はお疲れ様でした。
てるてる182さんもおつかれさまでした。ありがとうございました。

今回の黄砂はすごかったですね。岡山や呉では、黄色い空気の層を見たり黄色くかすんだ景色など黄砂を意識したことがありましたが、静岡ではあまり意識したことがなかったのでびっくりしました。

砂漠化を止めるために、紙おむつと同じような高分子吸収ポリマーを使ったりする実験があるのですが、一般的には塩を加えると、浸透圧の関係でナメクジのように水分が外に出てしまい、保持できなくなってしまいます。
http://garamoba.eshizuoka.jp/e332143.html

中国の砂漠は塩害もひどいので、別の手も必要ですね……
Posted by ガラモバガラモバ at 2010年03月24日 03:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
黄砂はこうやって日本へ飛んでくる
    コメント(2)