2010年03月06日
「Google ChromeでGmailを開くとクラッシュ!」の対処法とは?
今朝、仕事に取りかかる最初の作業であるメールチェックのためにGmail を開こうとしたら、一気にchromeがクラッシュ!
その使い勝手の良さやきびきびとした動作に惚れ込んで、現在の私のデフォルトインターネットブラウザはGoogleのChrome(クローム)なのですが、このブラウザが今朝はよく落ちる。
「Gmailにアクセスするとかならず落ちる病」にかかってしまったようで、他のサイトをいくら開いても平気なのにGmailを見ようと開くと、文字通り「必ず」落ちてしまうのだ。
メールにアクセスできず、これはこまった!と思いつつ、こんなこともあろうかとメール用アプリケーションを脱していたことに感謝しつつ、別のブラウザであるFirefoxで対応し、事なきをえました。
夜になってもその傾向は変わらず、PCを再起動してもダメ、拡張機能を無効にしてもダメ。唯一、Gmailページにアクセス開始中に「簡易HTML版」をクリックすることで、クラッシュを免れることはわかったのだけれど、そのクリックタイミングを逃すと確実に落ちてしまうようになってしまいました。
ちょっとGoogleで「Google Chrome Gmail クラッシュ」で検索してみると、「ChromeでGmailを開くとクラッシュする件→解決 - y-kawazの日記」というブログのエントリを見つけたので試してみることにしました。
その使い勝手の良さやきびきびとした動作に惚れ込んで、現在の私のデフォルトインターネットブラウザはGoogleのChrome(クローム)なのですが、このブラウザが今朝はよく落ちる。
「Gmailにアクセスするとかならず落ちる病」にかかってしまったようで、他のサイトをいくら開いても平気なのにGmailを見ようと開くと、文字通り「必ず」落ちてしまうのだ。
メールにアクセスできず、これはこまった!と思いつつ、こんなこともあろうかとメール用アプリケーションを脱していたことに感謝しつつ、別のブラウザであるFirefoxで対応し、事なきをえました。
夜になってもその傾向は変わらず、PCを再起動してもダメ、拡張機能を無効にしてもダメ。唯一、Gmailページにアクセス開始中に「簡易HTML版」をクリックすることで、クラッシュを免れることはわかったのだけれど、そのクリックタイミングを逃すと確実に落ちてしまうようになってしまいました。
ちょっとGoogleで「Google Chrome Gmail クラッシュ」で検索してみると、「ChromeでGmailを開くとクラッシュする件→解決 - y-kawazの日記」というブログのエントリを見つけたので試してみることにしました。
GmailのGearsが原因っぽい
クラッシュするタイミングとかを考えるとどうやらGmailを開くと落ちるみたい。
さらにキャッシュを消してみたりと色々試してみたところ、GmailのGearsが諸悪の根源っぽいことが分かった。
以下の手順でクラッシュする症状が回復出来たので同じ症状で悩ん出る人は試してみると良いかも。
オプション→高度な設定→Gears設定の変更 を開く。
gmail関連のドメイン(gmail.com、*.google.com等)のGearsを全部削除する。
これをやったら今までの不安定は何だったのかと思うほど快適な状態に戻った。
- ChromeでGmailを開くとクラッシュする件→解決 - y-kawazの日記 より引用-
で、原因を探りつつ試してみることにしました。
「Google ChromeでGmailを開くとクラッシュ!」を解決した方法
Google Chromeを開き、左上のスパナマークをクリックして、「オプション(O)」をクリックします。
オプション設定画面がでてくるので、「高度な設定」タブをクリックしてちょっと下までスクロースさせると出てくる「ウェブコンテンツ」の設定項目である「Gears 設定の変更」をクリックしてください。

上記ウィンドウがでるので、ひとつずつGearsの設定を、削除ではなく「拒否」に設定し、chromeを再起動してみたところ、全てのGearsを「拒否」にするまでは、Gmailで必ず落ちました。
全てのGearsを「拒否」ではじめてGmailがクラッシュしなくなりましたので、今度はひとつずつ「許可」してchromeを再起動していき、原因の設定を探ってみました。
しかし……今度はクラッシュしません。
結局、やったことと言えば、
「ChromeのGears の設定を一旦全て拒否。Chromeを再起動しながら再度許可」
でした。
最終的に、Gearsを全て許可した状態で落ちなくなりました。
「Gmailにアクセスするとかならず落ちる病」にかかっているPCをお持ちのかたは、是非試してみてください。
私のChromeはこれで完治したようですが、環境にもよると思いますので、ダメな場合は上記のブログの方法(全てのGears の設定を削除)をしてみてください。
これでだめだったら・・・・・・
次のアップデートを待ちましょうか(^^;
新Gmailで勝手にリッチテキストモードになった時の対処法
GoogleChrome10ベータ版でクラッシュ再起動の繰り返し→9に戻す
キヤノンプリンタMP800「6A00エラー」に挑む→解決!
1年超しまいっぱなしのプリンタMP-370を復活させる!
『廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました』(T_T)
30日試用版?いえいえ今度のATOKには90日試用版があるんです!
GoogleChrome10ベータ版でクラッシュ再起動の繰り返し→9に戻す
キヤノンプリンタMP800「6A00エラー」に挑む→解決!
1年超しまいっぱなしのプリンタMP-370を復活させる!
『廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました』(T_T)
30日試用版?いえいえ今度のATOKには90日試用版があるんです!
この記事へのコメント
ありがとうございます!!!
もうここ数ヶ月、まともにChromeでGmailが使えてなくて、泣きべそかいてたんですけど。この記事のとおり、Gearsの再インストール?でその後調子がよくなりました。助かりました!!スタバのフラペチーノを1杯おごりたいぐらいです。
ありがとうございました。
もうここ数ヶ月、まともにChromeでGmailが使えてなくて、泣きべそかいてたんですけど。この記事のとおり、Gearsの再インストール?でその後調子がよくなりました。助かりました!!スタバのフラペチーノを1杯おごりたいぐらいです。
ありがとうございました。
Posted by yasuoogle at 2011年05月19日 14:38
>yasuoogleさま
Gmail使えないとつらいですからね。記事がお役に立ってよかったです。
今度、スタバでフラペチーノたのむときは、yasuoogleさんにおごってもらったつもりでありがたくいただきます(^^;
Gmail使えないとつらいですからね。記事がお役に立ってよかったです。
今度、スタバでフラペチーノたのむときは、yasuoogleさんにおごってもらったつもりでありがたくいただきます(^^;
Posted by ガラモバ
at 2011年05月23日 17:17
