2009年06月17日
雷の撮影成功!これぞ青いイナズマ!

昨日の夕方、静岡市中心部はすごい雷雨でしたね。
目の前を縦にカミナリが落ちたり、雲から雲へ稲妻が走ったり、それはもうすごいものでした。
家についてもまだまだ雷が鳴っていたので、試しにカメラで追っかけてみました。
何十枚も撮った写真の中に、なんとか稲光が龍のように走っている瞬間が写ったものがこれです。
明度、彩度、色合いをいじっているので

こんな感じにもなります。Photoshopで加工しているわけではありません。
まるで龍の首です!
さらに、色を戻して拡大したのが下記の写真。

瞬間的に一体どれだけのエネルギーがほとばしっているのでしょうか?
だけどまあ、フランクリンは、よくもまあこんなものに向けて凧を飛ばそうと考えたもんだ(^^;

こんな感じにもなります。Photoshopで加工しているわけではありません。
まるで龍の首です!
さらに、色を戻して拡大したのが下記の写真。

瞬間的に一体どれだけのエネルギーがほとばしっているのでしょうか?
だけどまあ、フランクリンは、よくもまあこんなものに向けて凧を飛ばそうと考えたもんだ(^^;
「神奈川周辺で見られた不思議な空が話題に」原因はこの雲だ!?
行動する前に読んでおいたほうが良いと思う記事
多分一番わかりやすい原発事故解説
月の大近接→地震、の関連?
東北地方太平洋沖地震・津波の前後の航空写真
こういう時はデマに注意(コスモ石油関係とか)
行動する前に読んでおいたほうが良いと思う記事
多分一番わかりやすい原発事故解説
月の大近接→地震、の関連?
東北地方太平洋沖地震・津波の前後の航空写真
こういう時はデマに注意(コスモ石油関係とか)
この記事へのトラックバック
そうそう、としです さんに向かった後「昨日、古庄に向かいます。」って書いてありましたが。実は、実店舗を持ってないワタクシからのヒントでした。どこに行ったのでしょう?古庄と...
シミコレファミリー?ジャンクマンな仲間たち?【「ジャンクマン!ショップ」BLOG!】at 2009年06月17日 18:25
雷の撮影は、いつ光るかわからないのでじっくり待たなければなりません。もう一つやっと撮れたのが、この写真です。(色調はもちろん加工済み)もっと上から下まで1本ばばばっと光っ...
雷の撮影成功!その2「昇り龍」か「シェンロン」か!?【がらくたモバイル】at 2009年06月17日 20:51
この記事へのコメント
こんにちわぁ~。
いつも楽しく拝見させていただいております。
昨夜の雷が こんなに幻想的な写真になるとは。。。。
スゴイですね~とても素敵です。
地球のエネルギーってすごいですよね~
いつも楽しく拝見させていただいております。
昨夜の雷が こんなに幻想的な写真になるとは。。。。
スゴイですね~とても素敵です。
地球のエネルギーってすごいですよね~
Posted by ビーズアート きゅらむ
at 2009年06月17日 11:03

よく撮れたねぇ!キレイじゃん
センサーとかを利用したわけでなく 手動でよく撮れたもんだ
上出来です(^O^)/
センサーとかを利用したわけでなく 手動でよく撮れたもんだ
上出来です(^O^)/
Posted by きよし at 2009年06月17日 15:40
このカミナリのなかを
カメラを向けて
構えているのも
危険だったのでは・・・?
ガラモバさん!
やるっす!
工業高校の電気科出身者の
ワタクシは
授業で稲妻を作る実験がありました。
文化祭の目玉だったんですよ。
カメラを向けて
構えているのも
危険だったのでは・・・?
ガラモバさん!
やるっす!
工業高校の電気科出身者の
ワタクシは
授業で稲妻を作る実験がありました。
文化祭の目玉だったんですよ。
Posted by BonjinOyazi(Junkman!)
at 2009年06月17日 15:47

> ビーズアート きゅらむさま
いつも見ていただいてありがとうございます。
カミナリは大好きなんですよ。大好きなんですが、今まで写真に収まったことがありませんでした。
撮り方にピンと来たので、がんばって待っていたら何とか撮れたのでよかったです(^^;
この膨大なエネルギー、貯めることが出来ればいい電気になるんですけどね(^^;
いつも見ていただいてありがとうございます。
カミナリは大好きなんですよ。大好きなんですが、今まで写真に収まったことがありませんでした。
撮り方にピンと来たので、がんばって待っていたら何とか撮れたのでよかったです(^^;
この膨大なエネルギー、貯めることが出来ればいい電気になるんですけどね(^^;
Posted by ガラモバ
at 2009年06月17日 20:39

>きよしさん
手動!手持ちです!
目で見てシャッターでは、やっぱり撮れませんでした。どうやって撮ったかは、次のエントリーでご説明します!
手動!手持ちです!
目で見てシャッターでは、やっぱり撮れませんでした。どうやって撮ったかは、次のエントリーでご説明します!
Posted by ガラモバ
at 2009年06月17日 20:41

>Junkman!さん
いやーさすがに外では撮れませんでした(^^;
カメラも雨で故障してしまいます(x_x)/
>授業で稲妻を作る実験がありました。
>文化祭の目玉だったんですよ。
おおお、いいですね~
でんじろう先生みたい。
あの金属球から稲妻作ってフロッピーに穴を空けたりしたのでしょうか!?
ちなみに「プラズマボール」も大好きです。
いやーさすがに外では撮れませんでした(^^;
カメラも雨で故障してしまいます(x_x)/
>授業で稲妻を作る実験がありました。
>文化祭の目玉だったんですよ。
おおお、いいですね~
でんじろう先生みたい。
あの金属球から稲妻作ってフロッピーに穴を空けたりしたのでしょうか!?
ちなみに「プラズマボール」も大好きです。
Posted by ガラモバ
at 2009年06月17日 20:46

いつもながらガラモバさんのマニアックな知識と技術には
感服します。
ここまでキレイに撮れたら楽しいですよね~。
感服します。
ここまでキレイに撮れたら楽しいですよね~。
Posted by joy
at 2009年06月17日 21:19

>joyさん
カミナリを撮れただけでも嬉しかったのに、加工したらもっと楽しくなってしまいました(^^;
カミナリを撮れただけでも嬉しかったのに、加工したらもっと楽しくなってしまいました(^^;
Posted by ガラモバ
at 2009年06月18日 05:27
