2009年06月28日
ネットブックがとiPod nano、イーモバイルセットが面白い!?
昨日、用事があってパソコンショップに行ったのだけれど、面白いセットがあったのでピックアップしてみた。
Acer(エイサー)のネットブック(ミニPCと書いてあった)と、iPod nano8GBと、イーモバイルの回線契約で持ち帰り1,980円というセット。
イーモバイルの回線契約はデータ通信のみだけれど、月々2,980円からMAX6,980円の2年契約なので、最安運用で、1,980円+2,980円×24回の73,500円が2年間での支払額になります。
iPod nano8GBが17,800円、対象のPC本体が39,800円、イーモバイルが15,900円~という感じでしょうか。
「iPodがほしくて~、ちっちゃなパソコンがほしくて~、どこでモブログ更新したくて~、外でネットもちょっとやりたいな~」という人にはお勧めです。
逆に「このパソコンでバリバリレポートを書いて提出するんだ!」という人にはお勧めしません。
ネットブックというのは、メインパソコンを持っている人のサブマシンとして使うのがおすすめの(逆に言うとこのパソコンが1台目というのはお勧めしかねる)パソコンのジャンルで、特徴は
1.サイズが小さい
2.軽い
3.安い
4.CPUが非力
5.作りがちょっとちゃち
と言うのが定番でしたが、最近は5番が少々改善されつつあります。
Acer(エイサー)のネットブック(ミニPCと書いてあった)と、iPod nano8GBと、イーモバイルの回線契約で持ち帰り1,980円というセット。
イーモバイルの回線契約はデータ通信のみだけれど、月々2,980円からMAX6,980円の2年契約なので、最安運用で、1,980円+2,980円×24回の73,500円が2年間での支払額になります。
iPod nano8GBが17,800円、対象のPC本体が39,800円、イーモバイルが15,900円~という感じでしょうか。
「iPodがほしくて~、ちっちゃなパソコンがほしくて~、どこでモブログ更新したくて~、外でネットもちょっとやりたいな~」という人にはお勧めです。
逆に「このパソコンでバリバリレポートを書いて提出するんだ!」という人にはお勧めしません。
ネットブックというのは、メインパソコンを持っている人のサブマシンとして使うのがおすすめの(逆に言うとこのパソコンが1台目というのはお勧めしかねる)パソコンのジャンルで、特徴は
1.サイズが小さい
2.軽い
3.安い
4.CPUが非力
5.作りがちょっとちゃち
と言うのが定番でしたが、最近は5番が少々改善されつつあります。
パソコンの本体サイズが小さいのに、さらに画面も狭いので、文字表示は意外と小さく感じないかもしれません。
ワイドなんですが、2世代ほど前のパソコンの解像度1024ドット×768ドットから、縦168ドットを削ってのワイドなので、2割強画面が縦に狭いです。だから、普段のパソコンでクリックできるボタンが、隠れてクリックできないと言うケースも発生します。
また、エクセルのシートを開いても、表示出来るセルの範囲がとても狭くなります。間違えてMicrosoftOffice2007なんて入れてしまったら、すばらしいインターフェイスが画面半分を占有してしまい、狭いセルの範囲で数字入力をしなければならないという苦行を強いられます

こんな感じ。実際には上にアプリケーションのツール類、下にWindows標準バーが出るので、使える画面はさらに狭くなります。
まあ、それさえOKであれば、無線LANもついているので、寝転がってネットを見たり、ふとんのなかでブログを更新したり、辞書を調べたり、キッチンでレシピを表示させたりするには十分な性能はありますので、うまく使えば、すごく身近で楽しいパソコンになるでしょう。
また、おまけのiPod nano(私はおまけじゃなくこれが主役だと思っているが)は、音楽だけじゃなく、ビデオも再生できるので(公称8時間分保存可能)、マイケル・ジャクソンのPVを全部、アルバム全部を突っ込んでもまだまだ余裕があるサイズです。
通勤通学が長かったりする場合は、これで語学学習をするのも手です。
「英語のヒアリング学習ために毎日CNNの生のニュースをポッドキャストで聞いて、どんどん勉強したいから、お父さん買って(^^)」
と言うのが、iPodおねだりのよくあるパターンだそうです!?
イーモバイルは、静岡や首都圏で使うには、電波が入らない穴がかなりなくなりました。
日本平のあたりは残念ながら入らない場所がまだ残っているようですが、かなりの確率でどこでも使えるようになりました。
今年に入って日本平ホテルに行ったときは、残念ながら入りませんでした。
これもまた、イーモバイルに申請していけば改善してくれるそうですから、いつか埋まるかもしれません。
そんな3つのセットです。
イーモバイルは上限有りの通信契約なので、常に上限まで使ってしまえば、毎月6,980円。2年間の運用コストは最高167,250円になりますので、それだけは注意が必要です。
家の中ではADSLなどの回線と無線LANでつなげて、外出時だけイーモバイルで接続とか、イーモバイルは塩漬けにしておくとか、安くあげるには工夫が必要ですね。
これを安いと見るか、高いと見るか。
あとは、本当に必要かどうか、あれば便利なのかなくても問題ないか。
うまく使えば、お得になるかと思いますが、そこはぜひ、ご自分でじっくり考えてみてください。
【関連】
・コジマ
ワイドなんですが、2世代ほど前のパソコンの解像度1024ドット×768ドットから、縦168ドットを削ってのワイドなので、2割強画面が縦に狭いです。だから、普段のパソコンでクリックできるボタンが、隠れてクリックできないと言うケースも発生します。
また、エクセルのシートを開いても、表示出来るセルの範囲がとても狭くなります。間違えてMicrosoftOffice2007なんて入れてしまったら、すばらしいインターフェイスが画面半分を占有してしまい、狭いセルの範囲で数字入力をしなければならないという苦行を強いられます


こんな感じ。実際には上にアプリケーションのツール類、下にWindows標準バーが出るので、使える画面はさらに狭くなります。
まあ、それさえOKであれば、無線LANもついているので、寝転がってネットを見たり、ふとんのなかでブログを更新したり、辞書を調べたり、キッチンでレシピを表示させたりするには十分な性能はありますので、うまく使えば、すごく身近で楽しいパソコンになるでしょう。
また、おまけのiPod nano(私はおまけじゃなくこれが主役だと思っているが)は、音楽だけじゃなく、ビデオも再生できるので(公称8時間分保存可能)、マイケル・ジャクソンのPVを全部、アルバム全部を突っ込んでもまだまだ余裕があるサイズです。
通勤通学が長かったりする場合は、これで語学学習をするのも手です。
「英語のヒアリング学習ために毎日CNNの生のニュースをポッドキャストで聞いて、どんどん勉強したいから、お父さん買って(^^)」
と言うのが、iPodおねだりのよくあるパターンだそうです!?
イーモバイルは、静岡や首都圏で使うには、電波が入らない穴がかなりなくなりました。
日本平のあたりは残念ながら入らない場所がまだ残っているようですが、かなりの確率でどこでも使えるようになりました。
今年に入って日本平ホテルに行ったときは、残念ながら入りませんでした。
これもまた、イーモバイルに申請していけば改善してくれるそうですから、いつか埋まるかもしれません。
そんな3つのセットです。
イーモバイルは上限有りの通信契約なので、常に上限まで使ってしまえば、毎月6,980円。2年間の運用コストは最高167,250円になりますので、それだけは注意が必要です。
家の中ではADSLなどの回線と無線LANでつなげて、外出時だけイーモバイルで接続とか、イーモバイルは塩漬けにしておくとか、安くあげるには工夫が必要ですね。
これを安いと見るか、高いと見るか。
あとは、本当に必要かどうか、あれば便利なのかなくても問題ないか。
うまく使えば、お得になるかと思いますが、そこはぜひ、ご自分でじっくり考えてみてください。
【関連】
・コジマ
新Gmailで勝手にリッチテキストモードになった時の対処法
GoogleChrome10ベータ版でクラッシュ再起動の繰り返し→9に戻す
キヤノンプリンタMP800「6A00エラー」に挑む→解決!
1年超しまいっぱなしのプリンタMP-370を復活させる!
『廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました』(T_T)
「Google ChromeでGmailを開くとクラッシュ!」の対処法とは?
GoogleChrome10ベータ版でクラッシュ再起動の繰り返し→9に戻す
キヤノンプリンタMP800「6A00エラー」に挑む→解決!
1年超しまいっぱなしのプリンタMP-370を復活させる!
『廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました』(T_T)
「Google ChromeでGmailを開くとクラッシュ!」の対処法とは?