2009年07月08日
GoogleがPC用のOSを制作中。Windows危うしか!?

Googleが、PC用のOSを制作中なんだそうです。
名前は「Google Chrome OS(グーグル クローム オーエス)」
Google が Google Chrome ブラウザを発表してから刺激的な 9 ヶ月がたちました。今や 3,000万人以上の方が、日々このブラウザを利用しています。Google Chrome はウェブで日常生活を行っているような方々のためにデザインされています--情報を検索したり、メールをチェックしたり、ニュースを読んだり、買い物をしたり、あるいは気軽な友人とのやり取りなど。しかし、ブラウザを走らせるオペレーティング・システムは、ウェブのない時代に設計されたものです。そこで本日、Google は Google Chrome を拡張させたプロジェクト -- Google Chrome オペレーティング・システムを発表いたします。これはオペレーティング・システムがどのような形であるべきかを再考する試みです。
Googleが制作しているOSといえば、そろそろ発売される(7月10日か?)docomoの携帯「HT-03A」に採用されている「Android」を思い浮かべますが、PC用でも着々とプロジェクトが進んでいたようです。
まずはネットブック向けを想定しているようで、windows の流れに乗っていると、常に買い換えの新しい出費の圧力があるのに対し、非力なPCに光が当たるかもしれません。
私は最近インターネットを閲覧するのに、GoogleのブラウザのChromeを使う機会が非常に増えています。(次点でFireFox。特定サービス用にAppleのSafari。どうしてもインターネットエクスプローラーでなければならないサイトの時は、しょうがなくInternetExplore7を使用します)
と、いうのも、ツールバーが大変シンプルなので、画面に表示出来る情報が非常に多く、同じ画面なのに広々と使えるからです。スピードも速いのでストレスが少ないのが良いところです。
これが、画面の縦方向が狭いネットブックに非常に有利なんじゃないかというのがひとつ。
勿論、Windows 専用ソフトは起動出来ませんが、ブラウザベースでできることは、多分そのままできるはずです。Googleのサービスとの連携もスムーズにできるのではないでしょうか?
10月22日にWindows7が国内発売されることが決まりましたが、このGoogle Chrome OSは2010年後半には出てくる予定と言うことで、しばらく先にはなりますが、楽しみです。
自分でも手に入れられるようになったら、試してみたいと思います。
【関連】
Google Chrome OS のご紹介:Google日本Blog
タグ :Google Chrome OS
新Gmailで勝手にリッチテキストモードになった時の対処法
GoogleChrome10ベータ版でクラッシュ再起動の繰り返し→9に戻す
キヤノンプリンタMP800「6A00エラー」に挑む→解決!
1年超しまいっぱなしのプリンタMP-370を復活させる!
『廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました』(T_T)
「Google ChromeでGmailを開くとクラッシュ!」の対処法とは?
GoogleChrome10ベータ版でクラッシュ再起動の繰り返し→9に戻す
キヤノンプリンタMP800「6A00エラー」に挑む→解決!
1年超しまいっぱなしのプリンタMP-370を復活させる!
『廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました』(T_T)
「Google ChromeでGmailを開くとクラッシュ!」の対処法とは?
この記事へのコメント
さすがガラモバさん いろいろお知りで勉強になります
って明らかな勉強不足が露呈してしまうようですが・・・・汗
ただ ブラウザの多様化がweb構築の点ではどうなのか?
というところですね。
web構築業者さんに言わせると
IEは特殊なんですよね
でもIEを基準に構築しないとだめなんで
IEでも他のブラウザでも見えるようにするには
手間がかかります とのことでした。
実際 島田市のHPなどは IEではちゃんと表示するが
firefoxでみると だめなんですよね
多様化による諸問題も増えそうです
って明らかな勉強不足が露呈してしまうようですが・・・・汗
ただ ブラウザの多様化がweb構築の点ではどうなのか?
というところですね。
web構築業者さんに言わせると
IEは特殊なんですよね
でもIEを基準に構築しないとだめなんで
IEでも他のブラウザでも見えるようにするには
手間がかかります とのことでした。
実際 島田市のHPなどは IEではちゃんと表示するが
firefoxでみると だめなんですよね
多様化による諸問題も増えそうです
Posted by コンビニおじさん。
at 2009年07月09日 08:46

>コンビニおじさん。さん
>ただ ブラウザの多様化がweb構築の点ではどうなのか?
>というところですね。
そうですね。まったく、ため息が止まらない世界になってしまいます。
それでも、おかげさまで(?)このがらくたモバイルを見に来ていただいている皆さんの比率で言うと、
IE …… 54%
FireFox …… 20%
Chrome …… 9.3%
Safari …… 8.9%
と、意外とIE以外ががんばっています。(まだ過半数持ってますが)
島田市さん、大変ですね。ここを見ている人たちが見に行くと、約半数は表示が崩れる可能性があると言うことですからね。
正しくない解釈がデファクトスタンダードになってしまうと、結局迷惑を被るのはそれに関わるほぼ全域になってしまいますからね。
すでにそうなっているところが頭痛いです(x_x)
>ただ ブラウザの多様化がweb構築の点ではどうなのか?
>というところですね。
そうですね。まったく、ため息が止まらない世界になってしまいます。
それでも、おかげさまで(?)このがらくたモバイルを見に来ていただいている皆さんの比率で言うと、
IE …… 54%
FireFox …… 20%
Chrome …… 9.3%
Safari …… 8.9%
と、意外とIE以外ががんばっています。(まだ過半数持ってますが)
島田市さん、大変ですね。ここを見ている人たちが見に行くと、約半数は表示が崩れる可能性があると言うことですからね。
正しくない解釈がデファクトスタンダードになってしまうと、結局迷惑を被るのはそれに関わるほぼ全域になってしまいますからね。
すでにそうなっているところが頭痛いです(x_x)
Posted by ガラモバ
at 2009年07月09日 17:37

M社は 巨人ですからねぇ・・・・
Posted by コンビニおじさん。
at 2009年07月09日 23:28

>コンビニおじさん。さん
(「A社は阪神ですからねぇ」とか、「G社はジャイアンツですからねぇ・・・・」とか返そうと思ったけれど、野球の知識が浅くて気の利いたコメントが出てこなかった……(^^;)
M社には、95系からNT系(2000やXP)への移行期には、大変苦労させられました(-_-;)
(「A社は阪神ですからねぇ」とか、「G社はジャイアンツですからねぇ・・・・」とか返そうと思ったけれど、野球の知識が浅くて気の利いたコメントが出てこなかった……(^^;)
M社には、95系からNT系(2000やXP)への移行期には、大変苦労させられました(-_-;)
Posted by ガラモバ
at 2009年07月10日 21:23
