2009年08月16日

ブログ記事でのサプライズ Clip to Evernote

この「がらくたモバイル」というブログを始めて、エッグ静岡をはじめ、今までにない、様々なサプライズをここ数ヵ月間体験してきましたが、さらに先日、違った感じのサプライズに巡り会いました。

発端はこの記事。
「猫の手もかりたいとき」は、たいてい猫は手をかしてくれない。
この記事のコメントで、友人のウリ氏と私で下記のようなやりとりがありました。


「猫の尻尾・・・」なら貸せますぜ(^_-)-☆

って、何の事かわかるかな?w
Posted by ウリ at 2009年07月03日 10:10
--------
>うりさん
「いそがしいのよ、わたし」

懐かしいなあ~~~!
ムラサキ シロウは果報者かもしれん(^^;

あれ、映画化したら絶対見に行くんだけどなあ。
ブックオフに渡ることなく、20年以上、手の届くところにあるよ。
今見たら、作家の久米康之氏は、浜松出身だった(^^)

久米氏のブログがあったよ!
猫の交差点(http://blog.livedoor.jp/qumay/
早速お気に入りに入れておこう(^^)
Posted by ガラモバ at 2009年07月03日 10:43
--------
おお!
覚えてましたか!
おいらの手元にもあるよ。
何度読み返したか・・・・

それにしても、いまだにニタカみたいなコンピュータできてませんね。
Posted by ウリ at 2009年07月03日 15:12


元はと言えば高校時代。ウリ氏に紹介されたこの小説を、速攻で私も買って読んで以来、何度も何度も読み返したもんでした。二人ともこの小説が大好きで、なんだかんだでたまに話題になったりしてたものでしたが、ブログでのやりとりはこれがはじめて。
これがそのSF小説です。「猫の尻尾も借りてきて」
久米康之著猫の尻尾も借りてきて ソノラマ文庫
タイトルに惹かれて、読んでさらに面白く、予想外な展開もあり、SFとしてじっくり楽しませてもらったこの本は、数十年のあいだちょっと手を伸ばせば取りだして読めるところにあり続けた本でした。

そして1ヶ月後、なんと、その作者さんことqumay氏のブログ「猫の交差点」に私達へのメッセージが載っていたのです!

それがどういう事かというと、
『「ヒーローズ」の話をしていたら、ヒロ・ナカムラとアンドウ君が現れ、持ってきたコミックスに「ヒロとアンドウ君に私がコミックスを見せられて驚いているシーンが描かれている」のを見て驚いた!』
とか
『「STAR WARS」のDVDをみて話をしていたら、おまけメイキング映像にジョージルーカスから直接メッセージが入っていた!』
とか
『「ポンキッキーズ」をみながら「銀河乞食軍団」の話をしていたら野田大元帥が手招きしてた』
とか、
そういうレベルの話なんです。

わかりにくい?
それなら、これはどうでしょう?
『「1400電リクアワー(イチヨンマルマルデンリクアワー)」で國ちゃんにハガキ読まれてコメントまでもらっちゃった』
ん~これはちょっとちがうか(^^;

これにははっきり言って、大変驚かされました。

全く予測していませんでしたから。
しかも予兆もありませんでした(^^;

どうやら、qumay氏、私と同じくいたずら好きな所があるらしく、一部始終を楽しんでいらっしゃったようでした。
さて、この恩に報いるにはサプライズでお返しするしかないと思いましたが、
そうすると、「予兆のあるサプライズ」になってしまい、驚きが半減してしまう・・・
困ったなあ(^^;


機会があったら、是非読んでみてください。
qumay氏のブログ「猫の交差点」も、是非。


同じカテゴリー(ブログ運営)の記事画像
eしずおかブログに「Twitterでつぶやくボタン」が追加される
eしずおかブログ公式オフ会に初参加してきました
ランキング10位ありがとうございました
アクセスが突出した1日
おかげさまで初ランキングIN 16位記念!
ブログのデザインをちょっと変更してみた
同じカテゴリー(ブログ運営)の記事
 eしずおかブログに「Twitterでつぶやくボタン」が追加される (2010-05-13 09:02)
 eしずおかブログ公式オフ会に初参加してきました (2010-03-24 23:57)
 ランキング10位ありがとうございました (2010-03-03 23:44)
 アクセスが突出した1日 (2010-02-02 23:04)
 「古今得楽・無理しない」でブログを続ける【検証編】 (2009-07-20 07:48)
 eしずおかブログデビューから3ヶ月が経ちました (2009-07-16 07:32)

Posted by ガラモバ at 09:27│Comments(6) ブログ運営
あとで読む
ブログ記事でのサプライズ|がらくたモバイル
この記事へのコメント
1400電リクアワーのたとえが一番ピンと来た者です。しかし、懐かしい響き!
Posted by ゆみ at 2009年08月16日 10:06
>ゆみさん
コメントありがとうございます。

電話でリクエストして一言コメントするだけでもドキドキしたものです(^^;
Posted by ガラモバガラモバ at 2009年08月16日 11:18
電リクアワーは、わからない人にはさっぱりだと思うがw
Posted by ウリ at 2009年08月16日 22:01
「1400」が静岡のSBSラジオの周波数(昔の)であることも知らない人には「何のことやら?」でしょうね(^^)。

こんばんは、qumayです。
ブログの紹介までしていただき恐縮です。
『猫の尻尾も借りてきて』を大切にしてもらっている私こそ、ムラサキシロウ以上の果報者です(笑)。

これをご縁にときどき寄らせてもらいますので、よろしくお願いします。
Posted by qumay at 2009年08月17日 00:44
>ウリさん

>電リクアワーは、わからない人にはさっぱりだと思うがw
そこがいいんだって(^^;
ピンポイントでわかってくれる人がいればいい……というか、
そこを気にしなくてもどなたかは知ってそうなところがここのいいところです(^^;
Posted by ガラモバガラモバ at 2009年08月17日 02:58
>qumayさん
コメントありがとうございます!

>「1400」が静岡のSBSラジオの周波数(昔の)であることも知らない人には「何のことやら?」でしょうね(^^)。
今では「1404」ですしね(^^;
年代的には「ぶっちゃけスタジオ カットイン」の方がわかるひともいるかもしれません。

>『猫の尻尾も借りてきて』を大切にしてもらっている私こそ、ムラサキシロウ以上の果報者です(笑)。
いえいえ、qumayさんに見つけていただいた私のほうがきっと果報者です(張り合ってどうする(^^;)

>これをご縁にときどき寄らせてもらいますので、よろしくお願いします。
是非また遊びに来て下さい!こちらからも伺います。
よろしくお願いします。
Posted by ガラモバガラモバ at 2009年08月17日 03:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ブログ記事でのサプライズ
    コメント(6)