2009年07月03日

「猫の手もかりたいとき」は、たいてい猫は手をかしてくれない。 Clip to Evernote

猫の手かして
忙しいとき、「猫の手もかりたい」とはよく言うけれど、

たいていの場合、猫は手を貸してくれない。

忙しい私を尻目に
  ・
  ・
  ・
……寝てる。



まあ、それでも、

貸してくれたら貸してくれたで、

こっちの手は止まってしまうのだけれど……

------------------------------------------------------------------------------------------

☆YouTubeより、猫の手をかりると、こうなるというムービー

猫の方も、スイッチ入っちゃってます(^^;

タグ :ねこ

同じカテゴリー(ねこ)の記事画像
「ねこカフェくるるん」静岡市発の猫カフェ行ってきました。
うさぎ年が猫年の国がある。それはベトナム。
宇宙戦艦ヤマト戦闘班を「なめんなよ」
「僕たちが家族になった~!」子猫がうちにやってきた。
初笑い、白い長いねこLongcat vs 黒い長い猫Tacgnolの伝説
久々に、外で猫をじっくりと見た
同じカテゴリー(ねこ)の記事
 「ねこカフェくるるん」静岡市発の猫カフェ行ってきました。 (2011-05-11 19:32)
 うさぎ年が猫年の国がある。それはベトナム。 (2011-01-01 23:55)
 宇宙戦艦ヤマト戦闘班を「なめんなよ」 (2010-12-07 08:24)
 「僕たちが家族になった~!」子猫がうちにやってきた。 (2010-10-26 23:16)
 初笑い、白い長いねこLongcat vs 黒い長い猫Tacgnolの伝説 (2010-01-02 10:12)
 久々に、外で猫をじっくりと見た (2009-08-17 19:38)

Posted by ガラモバ at 07:22│Comments(8) ねこ
あとで読む
「猫の手もかりたいとき」は、たいてい猫は手をかしてくれない。|がらくたモバイル
この記事へのコメント
飼い主さんも結構楽しんでますね

私、昨日は猫の部屋の拭き掃除を汗だくだくでやったんですよ
拭く雑巾が動くたびに邪魔する子がいてはかどりませんでしたよ

以前、勝彦という猫がいたんですがこの子が掃除機に吸われるのが
快感らしく他の子たちは掃除機の音がするとすぐにベランダに逃げちゃうのに
全然平気でした

掃除機の先を外して吸うんですよ

可笑しな子でした

玉三郎と言う子はわざわざお水を手ですくってぺちゃぺちゃと飲みました

今いる児太郎はべろが長すぎて牛乳を飲ませると直径1Mは真っ白になってしまいます

30年猫と一緒だと色んな子と出会えてホント楽しいし幸せですね

まめこま(シラス屋)のところのまめ太はかくれんぼの相手をしてくれますよ

私が隠れているのが分かっているのに抜き足差し足でそっと近づいてきて
飛び上がって驚いてくれます

猫が空の匂いを嗅いでいるようなしぐさが一番好きです
Posted by umeko at 2009年07月03日 08:03
「猫の尻尾・・・」なら貸せますぜ(^_-)-☆

って、何の事かわかるかな?w
Posted by ウリ at 2009年07月03日 10:10
>umekoさん
コメントありがとうございます。

全てのねこさんの仕草や行動が目に浮かびます(^_^)
ねこにも個性がありますからね~。

それにしても、勝彦さんはすごいですね。掃除機と言えば、猫の天敵の筆頭ですからね。あの「きゅうぃ~~~ん!ゴー!」という音がしたとたん、普通は逃げますからね(^^;
玉三郎さん、児太郎さん、まめ太さん……まだまだたくさんの個性的なねこさんたちがいるんですね。

>猫が空の匂いを嗅いでいるようなしぐさが一番好きです
そのしぐさをしている猫の顔をみながら、横でのほほんと座っていたいです(^^;
Posted by ガラモバガラモバ at 2009年07月03日 10:32
>うりさん
「いそがしいのよ、わたし」

懐かしいなあ~~~!
ムラサキ シロウは果報者かもしれん(^^;

あれ、映画化したら絶対見に行くんだけどなあ。
ブックオフに渡ることなく、20年以上、手の届くところにあるよ。
今見たら、作家の久米康之氏は、浜松出身だった(^^)

久米氏のブログがあったよ!
猫の交差点(http://blog.livedoor.jp/qumay/)
早速お気に入りに入れておこう(^^)
Posted by ガラモバガラモバ at 2009年07月03日 10:43
おお!
覚えてましたか!
おいらの手元にもあるよ。
何度読み返したか・・・・

それにしても、いまだにニタカみたいなコンピュータできてませんね。
Posted by ウリ at 2009年07月03日 15:12
こんにちは
猫が手を貸してくれたら・・・・
きっと、この飼い主さんは、猫に出てきた書類の証拠隠滅をお願いしたんですね!!
プライバしーを守らなくては!!って、猫も必死ですね!!
Posted by としですとしです at 2009年07月03日 19:15
>ウリさん
小説の書き出しのところが、1995年7月18日、ニタカができたのがその1年前。
小説ができたのが1983年。
当時の21世紀ってのはバブル前の技術・経済が右肩上がりに一直線に登っていくイメージがあったから。でも、意外と見た目細々としたところしか変わっていないし。
当時の近未来に今が追いついていない。

まあ、でも音声合成・音声認識については、かなり現実的な策が開発されつつあるから、似たようなことができるようになる時期は、もう、すぐそこまできているのかもしれません。

iPhone3GSでは音声オペレーションに対応してきているらしいし。
Posted by ガラモバガラモバ at 2009年07月03日 22:45
>としですさん
「Hey!Cat! よろしく頼むぜ!!」
「ニャイニャイ・にゃー!」
って感じでしょうか?

こっちの猫も、証拠隠滅に必死です。この子は結構丁寧(^^;
http://www.youtube.com/watch?v=_z_svdSOCN8
Posted by ガラモバガラモバ at 2009年07月03日 23:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「猫の手もかりたいとき」は、たいてい猫は手をかしてくれない。
    コメント(8)