2010年08月14日
このあとペルセウス座流星群でも見ますか?

Photo by aresauburn™
本当は今朝方がピークだったようですね。
毎年恒例の流星群観測。天気に恵まれれば最高なんですが、なかなかむずかしい。
今回のペルセウス座流星群は、その名の通り、ペルセウス座の方から飛んでくるように見えます。
実際には、ペルセウス座から毎年地球を狙って流星が降ってきている訳ではなくて、宇宙に漂っている彗星の尻尾の残り、ほうき星が掃きそこねたチリの残りが、たまたま地球の軌道と重なっていて、毎年その誇りの中にじゃない埃の中に地球がつっこんていってるわけですね。
夏の風景でたとえてみると、スプリンクラーの水に走って突っ込んでいく感じでしょうか(^^;
ですから地球の進む方向の前の方(これが夜と朝の境目の明け方の方向)から降ってくるように見えるわけです。
そんなに散らかっているすじが、2~3日分あるんですが、どのくらいの幅なのでしょうか? 続きを読む