2009年07月11日
撮った写真をあとからミニチュア風に加工するWEBサービス
「ミニチュアに見えるかな?iPhoneでミニチュア風写真を撮ってみた」では、iPhoneのアプリで直接加工してミニチュア風写真を作成していましたが、今度は、自分の手持ちの写真をミニ風に加工してくれるWEBサービスの紹介です。
まずはこの写真から。

田宮の1/35のミリタリーシリーズより、自衛隊のジオラマです……というジョークが通りそうな写真に仕上がりました。
元画像はこちら……
まずはこの写真から。

田宮の1/35のミリタリーシリーズより、自衛隊のジオラマです……というジョークが通りそうな写真に仕上がりました。
元画像はこちら……

駿府公園での演習でしょうか。
新静岡センターがあった頃の周辺の写真です。

駿府公園の外堀工事も上から見るとこんな感じでした。

静岡大学付属小・中学校の方面です。

こんな写真を作ることができるのは、下記WEBサイトです。
Tilt Shift(http://tiltshiftmaker.com/)
写真をアップロードして、ぼかしを入れないエリアを選択、「Get Full Size」ボタンをクリックした後出てくる「Click here to download your image」より完成した画像をダウンロードします。
このWEBサービスで加工した後、ミニチュア風に見えるケースといまいち見えないケースがあるので、なかなか奥が深いです。
ミニチュア風写真に興味がおありの方は、まずはここから試してみてください。
この記事へのコメント
この撮影方法は、某有名なカメラマンが独自の撮影技術を用いて、数年前からいろいろな広告に取り上げられてきていたけど、WEBサービスで無料になったのは、ちょっと驚き。でも、あくまでも擬似的な見え方しかできてないから、イマイチなあがりなんですね。まあ、タダならこれでもいいか。(笑
Posted by コージ at 2009年07月11日 13:46
>コージさん
写真家の本城直季氏ですね。
「ミニチュア風に」脳が解釈してそう見せるというところが面白いところです。
画角とレイアウト、対象物の条件が合えば、気軽に楽しめますからね。
真剣に、特撮的にというか、物理的・光学的にやるんであれば、対象物を距離別にグループ分けして、レイヤー分けしてぼかし効果を調整するか、3Dソフトで被写界深度を調節してレンダリングする方法も考えられますね。
最近LightWaveさわってないなあ~
写真家の本城直季氏ですね。
「ミニチュア風に」脳が解釈してそう見せるというところが面白いところです。
画角とレイアウト、対象物の条件が合えば、気軽に楽しめますからね。
真剣に、特撮的にというか、物理的・光学的にやるんであれば、対象物を距離別にグループ分けして、レイヤー分けしてぼかし効果を調整するか、3Dソフトで被写界深度を調節してレンダリングする方法も考えられますね。
最近LightWaveさわってないなあ~
Posted by ガラモバ
at 2009年07月12日 20:56
