2010年02月08日
30日試用版?いえいえ今度のATOKには90日試用版があるんです!
「Google日本語入力beta」早速使ってみたより約2ヶ月弱、Google日本語入力を使っていましたが、「正確な日本語」変換において一日の長があるATOKに戻っています。
そして、2月はジャストシステムの一太郎などのソフトの一斉バージョンアップの季節です。
ATOKも最新バージョン2010の試用版があるので、試してみました。
通常は30日試用版なのですが、今回は特別キャンペーンで、90日試用可能バージョンもありました。
これを使ってみない手はありません。
「30日無償試用版」は通常バージョンのATOK2010を30日間使用出来るのに対して、「90日無償試用版」は、ニコニコ動画と提携して、「ニコニコ日本語入力 powered by ATOK」という「ニコニコ大百科かんたん入力(省入力データ)」が付いたバージョンとなっています。
これは、ニコニコ動画という、再生している動画にコメントを入れられるサービスで、見ている人がどのシーンに注目しているのか、まるで一つの動画をたくさんの人が一緒に鑑賞してコメントを言い合っているような臨場感があるのですが、実際にコメントをいれるときは、ほぼリアルタイムなので、最速の日本語入力が求められます。
ATOKにしても、「正確で素早い日本語入力」がアピールできるので、今回の提携となったと思われます。
ATOK2010では英語のスペルで入力しても、カナにも変換してくれるので、入力にこんがらがっているときなどに非常に重宝します。また、定額制でも使えるので、月に300円支払うか、年間3360円支払えば継続利用できるので、正規にちょっと使いたい場合は月額版が良いかもしれません。
「ニコニコ大百科かんたん入力(省入力データ)」は追加インストールしないと使えませんが、入れなくても通常のATOK10として使えますのでこれはお得ですね。
キー入力はMS-IMEにあわせれば、違和感なく使えます。
同じように入力していても、なんとなく引っかかりがなくスラスラ入力出来ることに気がつくことでしょう。
安心して日本語入力ができる。
結局、これがATOKから離れられない理由です。
そして、2月はジャストシステムの一太郎などのソフトの一斉バージョンアップの季節です。
ATOKも最新バージョン2010の試用版があるので、試してみました。
通常は30日試用版なのですが、今回は特別キャンペーンで、90日試用可能バージョンもありました。
これを使ってみない手はありません。
「30日無償試用版」は通常バージョンのATOK2010を30日間使用出来るのに対して、「90日無償試用版」は、ニコニコ動画と提携して、「ニコニコ日本語入力 powered by ATOK」という「ニコニコ大百科かんたん入力(省入力データ)」が付いたバージョンとなっています。
これは、ニコニコ動画という、再生している動画にコメントを入れられるサービスで、見ている人がどのシーンに注目しているのか、まるで一つの動画をたくさんの人が一緒に鑑賞してコメントを言い合っているような臨場感があるのですが、実際にコメントをいれるときは、ほぼリアルタイムなので、最速の日本語入力が求められます。
ATOKにしても、「正確で素早い日本語入力」がアピールできるので、今回の提携となったと思われます。
ATOK2010では英語のスペルで入力しても、カナにも変換してくれるので、入力にこんがらがっているときなどに非常に重宝します。また、定額制でも使えるので、月に300円支払うか、年間3360円支払えば継続利用できるので、正規にちょっと使いたい場合は月額版が良いかもしれません。
「ニコニコ大百科かんたん入力(省入力データ)」は追加インストールしないと使えませんが、入れなくても通常のATOK10として使えますのでこれはお得ですね。
キー入力はMS-IMEにあわせれば、違和感なく使えます。
同じように入力していても、なんとなく引っかかりがなくスラスラ入力出来ることに気がつくことでしょう。
安心して日本語入力ができる。
結局、これがATOKから離れられない理由です。
一太郎などの購入がはじめてなら、優待版なら若干安くてに入れられます。
お得に使って、試してみましょう(^^)
一太郎2010 [25周年記念パック] 特別優待版
ATOK 2010 for Windows 通常版
JUST Suite 2010 [一太郎25周年記念パック] 特別優待版
お得に使って、試してみましょう(^^)
一太郎2010 [25周年記念パック] 特別優待版
ATOK 2010 for Windows 通常版
JUST Suite 2010 [一太郎25周年記念パック] 特別優待版
新Gmailで勝手にリッチテキストモードになった時の対処法
GoogleChrome10ベータ版でクラッシュ再起動の繰り返し→9に戻す
キヤノンプリンタMP800「6A00エラー」に挑む→解決!
1年超しまいっぱなしのプリンタMP-370を復活させる!
『廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました』(T_T)
「Google ChromeでGmailを開くとクラッシュ!」の対処法とは?
GoogleChrome10ベータ版でクラッシュ再起動の繰り返し→9に戻す
キヤノンプリンタMP800「6A00エラー」に挑む→解決!
1年超しまいっぱなしのプリンタMP-370を復活させる!
『廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました』(T_T)
「Google ChromeでGmailを開くとクラッシュ!」の対処法とは?
この記事へのコメント
私もGoogleの日本語入力使ってみました。
やはりまだまだATOKの方がいいみたいです。
そろそろATOK2007からバージョンアップを考えています。
やはりまだまだATOKの方がいいみたいです。
そろそろATOK2007からバージョンアップを考えています。
Posted by 健康コンシュルジュ
at 2010年02月09日 09:25

>健康コンシュルジュさん
ATOK2007からですと、英単語辞書が便利に使えると思います。
カタカナで入力すると正しいつづりの英単語候補が出るので便利です。
インサイド→insideとか。
ATOK2007からですと、英単語辞書が便利に使えると思います。
カタカナで入力すると正しいつづりの英単語候補が出るので便利です。
インサイド→insideとか。
Posted by ガラモバ
at 2010年02月15日 03:02
