2011年03月12日
東北地方太平洋沖地震の地震データ
IRIS(Incorporated Research Institutions for Seismology)の地震分布情報です。
3月11日 発生直後

3月12日10時頃

IRIS(Incorporated Research Institutions for Seismology)にてまとめられた情報
110311_japan.pdf

極端な表現になっていますが、太平洋プレートが日本海溝にもぐりこむ境目がはっきりわかります。
■関連リンク
IRIS - Incorporated Research Institutions for Seismology
NOAA - National Oceanic and Atmospheric Administration
3月11日 発生直後

3月12日10時頃

IRIS(Incorporated Research Institutions for Seismology)にてまとめられた情報
110311_japan.pdf

極端な表現になっていますが、太平洋プレートが日本海溝にもぐりこむ境目がはっきりわかります。
■関連リンク
IRIS - Incorporated Research Institutions for Seismology
NOAA - National Oceanic and Atmospheric Administration
■関連記事
東北地方太平洋沖地震の津波伝播 | がらくたモバイル
地震情報の確認方法まとめ(インターネット版) | がらくたモバイル
地震規模画像で比較してみたら、プレートが見えてきた。 | がらくたモバイル
チリ大地震の大津波がどのように伝わってくるか見てみよう! | がらくたモバイル
チリ大地震の津波のスピードは時速700キロ近くでやってきている | がらくたモバイル
東北地方太平洋沖地震の津波伝播 | がらくたモバイル
地震情報の確認方法まとめ(インターネット版) | がらくたモバイル
地震規模画像で比較してみたら、プレートが見えてきた。 | がらくたモバイル
チリ大地震の大津波がどのように伝わってくるか見てみよう! | がらくたモバイル
チリ大地震の津波のスピードは時速700キロ近くでやってきている | がらくたモバイル
タグ :地震
「神奈川周辺で見られた不思議な空が話題に」原因はこの雲だ!?
行動する前に読んでおいたほうが良いと思う記事
多分一番わかりやすい原発事故解説
月の大近接→地震、の関連?
東北地方太平洋沖地震・津波の前後の航空写真
こういう時はデマに注意(コスモ石油関係とか)
行動する前に読んでおいたほうが良いと思う記事
多分一番わかりやすい原発事故解説
月の大近接→地震、の関連?
東北地方太平洋沖地震・津波の前後の航空写真
こういう時はデマに注意(コスモ石油関係とか)