2009年08月17日
久々に、外で猫をじっくりと見た

久々に、外出先で猫をじっくりと見ました。
3匹以上の複数の自然体のねこと接近するのは久しぶりだったので
こっちも座ってじっくり写真を撮らせてもらいました。
カメラはNikon D80 VR 18-200mmF/3.5-5.6Gで撮影してます。

暑い日だったので、みんなで日陰。
日射しも強いので、猫の目も針のような細さになっています。

ネコ科の動物は明るいところでは縦に細く、暗いところでは光を最大限に取り込む為、まん丸の黒目になります。
これは、暗いところでの狩りに特化した眼になっているので、いったん眼に取り込んだ光を網膜に反射させて眼の中で増幅していると言われています。
夜、猫の目が光るのは、その反射した光が見えるためです。
決して眼から怪光線を発射しているわけではありません(^^;
暗さに対してはそんな高感度の眼を持っている猫ですが、そのままで明るいところに行くとまぶしくて目が見えなくなってしまいます。
なので、明るいときには光彩を絞り込み、光の入り口を最小限にすることで視界を確保します。
また、縦のスリットになっているのは、草むらのすきまから獲物を効率よく確認するためとも言われてます。
キツネなんかもネコ科ではないのに縦型ですね。
ちなみに横型の動物ってご存じですか?
横型の動物は、あまり身近にはいませんが、ヤギや羊が横型になります。
横型と言っても長方形なんですが、あまり見慣れないので、目を見ただけで「かわいいねえ」とは言いづらいですね(^^;
じっくり見るとしたら、やはり日本平動物園でしょうか?
駿府匠宿の近くの、アイスクリームが美味しい「くまさん牧場」の牧場にもヤギがいました。以前行ったときにいたかわいい子ヤギはとっくに立派な大人になってるんだろうなあ(^^;
ああ、くまさん牧場のアイスクリームが無性に食べたくなってしまった(^^;
生で見るのでなければ、とりあえずDASH村のホームページで八木橋一家のフォトギャラリーを見ていただくのが早いと思います。
え~、猫に戻ります。

そんなわけで、ねこのこの眼は、機能的にも非常に良くできてると言わざるをえません。設計して作ったのならまだしも、自然淘汰と進化で得た形質というのが、不思議な奇跡を感じます。
ねこ好きは、この明るいときの異質な眼が、夜になるとかわいらしいまんまる黒目になることでもイチコロなんですね~(^^;

しましまの三毛猫。例に漏れずメスでした。のどの下をもふもふしたかったけど逃げられてしまった。もうちょっと時間が必要だったか(^^;

暑い中、日陰で風通しの良い場所で、目をつぶってうたた寝しているくつしたネコ。
ネコは涼しいところをよく知っています。
家の中ではネコが寝ているところが一番すごしやすいところだったりしますね。

リアルネコLONG。
510さんのネコLONGとちがって、ちょっと伸びてるだけですが……
見えますか?
帰り際に見つけた黒い物体。くろねこの黒と言う色が、屋外の昼間でこれほど保護色として機能するとは思いませんでした。
最初は見えなかったんですよ。何かの拍子に視線をずらしたときに、しっぽのはしらしいものが見えたので「あれ?」と思って手のひらを日よけにしてみてみると、いるじゃありませんが(^^)

コンクリートの日の当たらないところが気持ちいいのでしょう。一瞬安否を心配してしまいましたが、舌を「チチチチッ」と鳴らしてみたら、めんどくさそうにこっちを向いてこちらを確認したあと、また気持ちよさそうに寝そべってました。
横型と言っても長方形なんですが、あまり見慣れないので、目を見ただけで「かわいいねえ」とは言いづらいですね(^^;
じっくり見るとしたら、やはり日本平動物園でしょうか?
駿府匠宿の近くの、アイスクリームが美味しい「くまさん牧場」の牧場にもヤギがいました。以前行ったときにいたかわいい子ヤギはとっくに立派な大人になってるんだろうなあ(^^;
ああ、くまさん牧場のアイスクリームが無性に食べたくなってしまった(^^;
生で見るのでなければ、とりあえずDASH村のホームページで八木橋一家のフォトギャラリーを見ていただくのが早いと思います。
え~、猫に戻ります。

そんなわけで、ねこのこの眼は、機能的にも非常に良くできてると言わざるをえません。設計して作ったのならまだしも、自然淘汰と進化で得た形質というのが、不思議な奇跡を感じます。
ねこ好きは、この明るいときの異質な眼が、夜になるとかわいらしいまんまる黒目になることでもイチコロなんですね~(^^;

しましまの三毛猫。例に漏れずメスでした。のどの下をもふもふしたかったけど逃げられてしまった。もうちょっと時間が必要だったか(^^;

暑い中、日陰で風通しの良い場所で、目をつぶってうたた寝しているくつしたネコ。
ネコは涼しいところをよく知っています。
家の中ではネコが寝ているところが一番すごしやすいところだったりしますね。

リアルネコLONG。
510さんのネコLONGとちがって、ちょっと伸びてるだけですが……
見えますか?
帰り際に見つけた黒い物体。くろねこの黒と言う色が、屋外の昼間でこれほど保護色として機能するとは思いませんでした。
最初は見えなかったんですよ。何かの拍子に視線をずらしたときに、しっぽのはしらしいものが見えたので「あれ?」と思って手のひらを日よけにしてみてみると、いるじゃありませんが(^^)

コンクリートの日の当たらないところが気持ちいいのでしょう。一瞬安否を心配してしまいましたが、舌を「チチチチッ」と鳴らしてみたら、めんどくさそうにこっちを向いてこちらを確認したあと、また気持ちよさそうに寝そべってました。
「ねこカフェくるるん」静岡市発の猫カフェ行ってきました。
うさぎ年が猫年の国がある。それはベトナム。
宇宙戦艦ヤマト戦闘班を「なめんなよ」
「僕たちが家族になった~!」子猫がうちにやってきた。
初笑い、白い長いねこLongcat vs 黒い長い猫Tacgnolの伝説
「猫の手もかりたいとき」は、たいてい猫は手をかしてくれない。
うさぎ年が猫年の国がある。それはベトナム。
宇宙戦艦ヤマト戦闘班を「なめんなよ」
「僕たちが家族になった~!」子猫がうちにやってきた。
初笑い、白い長いねこLongcat vs 黒い長い猫Tacgnolの伝説
「猫の手もかりたいとき」は、たいてい猫は手をかしてくれない。
この記事へのコメント
猫は本当に涼しい所を見つけるのが上手ですよね。
うちの猫は暑くなると洗面所の洗面の中で寝ています。
気持ちよさそうに(*^_^*)
うちの猫は暑くなると洗面所の洗面の中で寝ています。
気持ちよさそうに(*^_^*)
Posted by kiriko
at 2009年08月18日 22:53

>kirikoさん
>うちの猫は暑くなると洗面所の洗面の中で寝ています。
おお、それは良いところを見つけましたね~。
そこで落ち着いていると言うことは、蛇口から水が落ちてくる「事故」には遭遇していないようですね(^^;
>うちの猫は暑くなると洗面所の洗面の中で寝ています。
おお、それは良いところを見つけましたね~。
そこで落ち着いていると言うことは、蛇口から水が落ちてくる「事故」には遭遇していないようですね(^^;
Posted by ガラモバ
at 2009年08月20日 00:23
