2011年01月01日

うさぎ年が猫年の国がある。それはベトナム。 Clip to Evernote

「がらくたモバイル」へお越しいただいたみなさま、ありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いします。

さて、お正月ということで、元日ネタを一つ。
2011年1月1日のムク

以前から「なんで戌年やねずみ年はあるのに猫年はないのかねえ」と気になっていたのですが、「猫年がある国があるよ」という話をきいたので、調べてみました。

その国は、ベトナムです。

それぞれの十二支は下記のようになります。
ねずみ、水牛、虎、、龍、蛇、馬、山羊、猿、鶏、犬、

猪が豚になるのは、日本以外がほとんどなんだそうですが、水牛、山羊などは牛や羊より身近な動物なんでしょうね。
ただ、猫に関してはどうして猫なのかという定説がないようで、あちこちでいろいろな考察がされていました。
うさぎは食用で食べるそうなので、決してマイナーな動物というわけではないようです。(そういえばピーターラビットのお父さんもマクレガーさんに「うさぎのパイ」にされてしまったんでしたね。「うさぎパイ」って「うなぎパイ」みたい(^^;)
「古代中国のうさぎとベトナム語の猫の発音が似ていたから」という説もあるようです。

どれだけ一般的なんだろうと探してみたところ、「ベトナム占い(Vietnamese Horoscopes)」なるものがありました。

■ベトナム占い(Vietnamese Horoscopes)


http://www.viethoroscope.com
うさぎ年が猫年の国がある。それはベトナム。
google先生に翻訳を頼んだらこうなりました。
http://translate.google.co.jp/translate?u=http://www.viethoroscope.com/&hl=ja&langpair=auto|ja&tbb=1&ie=UTF-8
やっぱり猫年はいいなあ……。
占いにネコ科があると、ついついそこに属したくなります(^^;


2011年のベトナムの切手(Year of the Cat)


http://www.vietnamstamp.com.vn/newsdetail.asp?CatId=25&NewsId=255
うさぎ年が猫年の国がある。それはベトナム。
こちらは今年の干支に合わせた切手だそうです。いろいろな絵柄があります。


1999年のベトナムの切手(THE CAT AND HER KITTENS)


http://saigonstamps.com/?vnTRUST=mod:product|act:detail|pID:586
うさぎ年が猫年の国がある。それはベトナム。
ちょうど一回り前の12年前、1999年の切手です。

「Year of the Cat」と書いてありますね。「イヤー・オブ・ザ・ドラゴン」ではありません

ちなみに、他国でも猫年があるところがあるようです。
タイチベットベラルーシ等が挙げられていましたが、またそれを完全否定するような記事もちらほら……。
これも諸説あるようで、私が理解した範囲は次のようなところです。

■タイ


タイ人の人でも猫年があるという人とないという人がいるらしいが、それは地域によってちがうらしい。タイのチェンマイ(蔵を入れて十三支とか)やプーケットの一部でうさぎ年があるが、タイでは一般的には猫年である。(うさぎの地域は中華系が多いから?)

※ブログ等の論調では、ブログ主が「タイは猫年は間違いで本当はうさぎ年」と書いているのに対し、コメント欄で「それはうそだ。タイは昔から四番目の干支は猫年だ」、「猫年はタイの文化だ」という反論が上がるというパターンが多いように見受けられた。


■チベット


チベットでも猫年があるという人とないという人がいるらしいがタマン族という隣接する国ネパールの民族のなかでは、明らかに猫年がある。
チベット占いでは、干支(Animal Sign)は「うさぎ(Rabbit)」となっていた。
こんなのもあった。→「チベット式 生まれ年の干支による曜日の吉凶判断」ダライ・ラマ法王日本代表部事務所
「タマン」という言葉は、チベット語で騎馬戦士のことをいう。タマン族は755年ごろ、チベットのトリソン王から国境警備のための警察官として派遣されたのが起源である。- タマン族 - Wikipedia より引用-

そのタマン族が、猫年をチベットに伝えてチベットに受け継がれたたという話もあるようです。
それなら「ネパールの一部でも猫年がある」ということにもならないか?

出所は猫年のエントリーのあるブログだったりロケットニュースだったりするのだけれど、単発でチベットと猫年の関係について触れているwebサイトが見つからない……


■ベラルーシ


「ベラルーシでは猫年」ではなく、「ベラルーシの一部で猫年になっている」ということらしい。
ベラルーシ語のサイトで干支の動物一覧を探したのだけれどわからなかった。
ちょっと趣旨は違うけれど、猫の年について一言触れていたページがあったのでリンクを張っておきます。http://news.21.by/society/2010/12/23/217760.html
Google翻訳はこちら→http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=be&tl=ja&u=http://news.21.by/society/2010/12/23/217760.html
(なお、恥ずかしながらベラルーシの場所と歴史的背景を知ったのは、国擬人化歴史コメディ漫画「ヘタリア」を見てから。ベラルーシは女の子になっていて、ページの中程あたりにキャラクターが紹介されています。アニメ版ではこんな感じ。




まあ、本当のところはどうであれ、当の猫にとってはどうでもいいことのようで……(^^;
2011年1月1日のムク。窓辺にて
今年はいい年だといいね。



※参考になった干支情報サイト(のコメント)
http://blog.livedoor.jp/kidtvl555/archives/50997101.html

※今回ブラウザが止まったりPCが止まったりで、3回書きなおしになってしまった。気がつけば元日もあと数分ではないかい(^^;


同じカテゴリー(ねこ)の記事画像
「ねこカフェくるるん」静岡市発の猫カフェ行ってきました。
宇宙戦艦ヤマト戦闘班を「なめんなよ」
「僕たちが家族になった~!」子猫がうちにやってきた。
初笑い、白い長いねこLongcat vs 黒い長い猫Tacgnolの伝説
久々に、外で猫をじっくりと見た
「猫の手もかりたいとき」は、たいてい猫は手をかしてくれない。
同じカテゴリー(ねこ)の記事
 「ねこカフェくるるん」静岡市発の猫カフェ行ってきました。 (2011-05-11 19:32)
 宇宙戦艦ヤマト戦闘班を「なめんなよ」 (2010-12-07 08:24)
 「僕たちが家族になった~!」子猫がうちにやってきた。 (2010-10-26 23:16)
 初笑い、白い長いねこLongcat vs 黒い長い猫Tacgnolの伝説 (2010-01-02 10:12)
 久々に、外で猫をじっくりと見た (2009-08-17 19:38)
 「猫の手もかりたいとき」は、たいてい猫は手をかしてくれない。 (2009-07-03 07:22)

Posted by ガラモバ at 23:55│Comments(6) ねこ
あとで読む
うさぎ年が猫年の国がある。それはベトナム。|がらくたモバイル
この記事へのトラックバック
今年は、金眼&黒猫のクロエ(Chloe)が皆様のご多幸と金運UPをお祈りいたしますクロエは、去年ご挨拶した姪っ子ん家のシャネル(CHANEL)が産んだ娘で、去年から家族に...
新年快樂〜♪【對不起Baby、のんびり隙間blog】at 2011年01月06日 23:00
この記事へのコメント
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願いします。
今年も昨年以上にいろいろな事に
チャレンジしていきます。
その第一弾で、コメントしてみました。

更なる発展を期待しています。
Posted by imai yasusi at 2011年01月02日 19:26
>imai さん
こちらこそ、今年もどうぞよろしくお願いします。

>今年も昨年以上にいろいろな事に
>チャレンジしていきます。
>その第一弾で、コメントしてみました。
第一弾ということで光栄です。

是非色々チャレンジして、みんなを驚かせてください。
たのしみにしてます(^^)b
Posted by garamoba at 2011年01月03日 10:19
明けましておめでとうございます♪

昨年はいろいろありがとうございました(^o^)

今年も楽しくヨロシクお願いしますにゃぁ(゚ω゚)ノシ
Posted by 鈴木酒店鈴木酒店 at 2011年01月04日 13:53
>鈴木酒店さん
こちらこそ、昨年はありがとうございました。

今年もどうぞよろしくお願いします!
Posted by ガラモバガラモバ at 2011年01月04日 23:35
初めまして…そして明けましておめでとうございます

さっそくですが、私のblogに記事リンク&TBさせていただきました。
干支に猫年がある国があるなんて本当にビックリしました…ベトナムの記念切手がまた何とも可愛くていいですね~
Posted by may at 2011年01月06日 23:17
>mayさん
リンクありがとうございました。
干支をもっている国が結構あること、猫年がある国があったことなど、調べれば調べるほど文化の交流が見えてきて面白い調査でした。
こちらからもリンクを貼らせていただきます。
Posted by ガラモバガラモバ at 2011年01月23日 13:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
うさぎ年が猫年の国がある。それはベトナム。
    コメント(6)