2009年10月20日

夜空に、オリオン座流星群。 Clip to Evernote

今年は「世界天文年」だそうで、天文イベントが目白押し。
言われてみれば、夏の金環日食なんかもありましたね。

さて、実は今週10月19日~24日未明まで、オリオン座とふたご座の間のあたりを中心とした流星群を観測することが期待できます。
この流れ星は、宇宙のちりが地球の大気圏で燃え尽きることで見ることができるんですが、そんな宇宙のチリが漂っている所に地球が突っ込んでいくんです。
宇宙ってのは、基本的になんにもないところがほとんどなので、星々は延々とぐるぐる回ることが出来るのですね。もし、いろいろ浮かんでたら、それこそ毎晩ガンガン流星が落っこちてくるでしょう(^^;

ですが、なんで宇宙の一部に塵があるのでしょう?
それは、ハレー彗星から放出されたチリなんです。
以前にハレー彗星のしっぽが通ったところに地球の軌道が重なるので、そのチリが思いっきり地球に落ちてくるんだそうです。
何でも、ハレー彗星と地球の軌道を計算してみたら、このオリオン座流星群の原材料は、なんと、3000年も昔のハレー彗星が出したちりだったそうです。

なんかすごいですね。今週見られる流れ星は、生まれてから3000年も真っ暗な宇宙空間で漂っていた、ハレー彗星のかけらだったって言うのが、ちょっとロマンを感じます。
「はじめ人間ギャートルズ」のエンディングテーマを思い出してしまった・・・



とはいうものの、「ほうき星なのに通ったところがほこりだらけ」って、なんて掃除がへたなんでしょう(^^;
ここ10年ほど、10月のこの時期に特にほこりっぽい所を通っているので、流星がたくさん観測できるようです。でも、それも来年ごろまで。それ以降はチリが少ないので今までのようにオリオン座流星群を見ることはできなくなってしまうそうです。


大浜のあたりの某海岸より。真正面にオリオン座があります。残念ながら流星は写っていません。
オリオン座周辺
先日、粘りに粘ったのですが、6~7個の流れ星を肉眼で確認出来たものの、デジタル一眼レフカメラことD80のフレームに収めることは出来ませんでした。

でも、オリオン座が出始めた夜9時~10時ごろ、ものすごく長い流れ星を自宅から見ることができたそうです。
東の空を中心に、八方に流れて行きますので、今週、天気がいい日は是非夜空を眺めてみてください。

願い事3回言えるかな?

2009年は世界天文年のキャンペーンということで、いろいろ催し物があるようです。

★10月19日~24日「見えるかな?オリオン座流星群」キャンペーン(国立天文台)
※携帯向けページ(http://www.nao.ac.jp/i/phenomena/20091019/index.html

★10月22日~24日 「ガリレオの夕べ」世界一斉観望会あ&木星観測キャンペーン
※静岡県内の公式イベント開催地

・ディスカバリーパーク焼津(http://www.discoverypark.jp/
 場所:静岡県焼津市田尻2968-1地図はこちら

・月光天文台(http://www.gekkou.or.jp/
 場所:静岡県田方郡函南町桑原1308−222地図はこちら

・浜松市天文台(http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/hao/
 場所:浜松市南区福島町242-1地図はこちら


同じカテゴリー(宇宙)の記事画像
金環日食が自宅から観測できた、2012年5月21日。
笑っていいとも!に出た「宇宙から見たオーロラの映像」を見よう!
皆既月食の夜はいい天気。2011年12月10日
NASAの発表で宇宙人は出てきた?
はやぶさ、おかえりなさい。帰還のまとめ。
小惑星探査機「はやぶさ」地球の引力圏まであとわずかだそうです
同じカテゴリー(宇宙)の記事
 金環日食が自宅から観測できた、2012年5月21日。 (2012-05-21 23:59)
 笑っていいとも!に出た「宇宙から見たオーロラの映像」を見よう! (2012-02-01 18:32)
 皆既月食の夜はいい天気。2011年12月10日 (2011-12-11 03:41)
 NASAの発表で宇宙人は出てきた? (2010-12-03 19:32)
 探査機「はやぶさ」のおきみやげ、微粒子を電子顕微鏡で調査中 (2010-10-07 01:54)
 このあとペルセウス座流星群でも見ますか? (2010-08-14 00:02)

Posted by ガラモバ at 23:49│Comments(4) 宇宙
あとで読む
夜空に、オリオン座流星群。|がらくたモバイル
この記事へのコメント
僕もこの2日間夜空を見上げて4個だけですが確認しましたよん。
Posted by カジ君 at 2009年10月21日 04:06
こんにちわ(^ー^)
3000年も前のチリなんですか!すごくロマンチックですね(´▽`)私、星とか宇宙とか好きなのでこの記事楽しく読ませていただきました♪今夜、流星群を見に海まで行こうと思います☆
Posted by やかち at 2009年10月21日 06:11
>カジ君さん
おお~、そちらからも見えましたね。
なんと言っても見る場所は離れていても見る空は同じですから、なんか嬉しいですね。

あとは天気が良いといいですね。
Posted by ガラモバガラモバ at 2009年10月22日 00:19
>やかちさん
コメントありがとうございます。

楽しく読んでいただけて嬉しいです。イメージが3000年ほど広がりましたでしょうか?

海も、比較的明るい海岸と暗い海岸がありますので、お気をつけて(^^)/
明日別の海岸に見に行ってみようと思います。
Posted by ガラモバガラモバ at 2009年10月22日 00:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夜空に、オリオン座流星群。
    コメント(4)